学校生活ブログ

アクセス数123456件達成

アクセス数123456件達成

 いつも本校のHPにお越しいただきありがとうございます。
 本校のHPのアクセス件数ですが、およそ2カ月前の3月15日(火)に桁上がりして6桁(10万件台)になりました。 
 その後も平均して1日当たり約360件のアクセスをいただきながら順調に数を増やしており、ついに5月22日(日)に123456件という記念すべき数字に到達しました。
 当日、その数字になることは2週間ほど前から予想しておりましたが、計算どおりでした。ゾロ目数字と同じように、デジタル時計に12時34分56秒が並んだのを偶然にも目にした時、「今日はツイてる」と素直に喜ぶHPの管理責任者の私としては、「どのような方がその記念すべき時の閲覧者だったのだろう?」とか思いに耽っております。
 数字の並びについては、思い出すことが幾つかあります。  


 その年1年間に盗まれた何百万というパスワードをリストにし、ランキングにして発表している某サイトによると、平成27年に200万という盗難
 パスワードの中からトップに輝いたのは…何と「123456」。

 自分にも心当たりがありますが、脱力です(ちなみに2位は、password、3位は、12345678、4位はqwertyの順だったそうです)。


 現在1億2696万人と言われる日本の人口(平成28年5月概算値【総務省統計局発表】)ですが、これが1億2345万6789人になった日のこと
 を思い出します。当時の新聞にも「今日が・・・」と見出しがあり、生徒にも紹介して、人口密度を計算させて大いに盛り上がりました。「あの頃の生
 徒たちは幾つになったのだろう」とか思いながら、「はて、あれはいつのことだったのか」と、改めてネットで調べてみました。何と平成7年8月9日の
 ようです。当日はそこまで気付く余裕はなかったのかもしれませんが、何か運命的なものを感じます(全く関係ありませんが、これを調べている途
 中、沖縄の都市モノレール(ゆいレール)が平成25年1月8日に乗客1億2345万6789人を達成して、記念品を贈呈したというニュースにもヒット
 しました)。


 人口で思い出しました。「アメリカの人口は円周率」というものです。今、改めて調べてみたところ、平成24年(2012年)8月14日のようです。こ
 のことを報じた記事には、「アメリカの人口が、3億1415万9265人になりました」とあり、アメリカ国勢調査局が有頂天になって喜んでいるとあり
 ました。「産医師異国に向こう」と覚えたあの円周率の数字と同じ並びであり、「なるほど!これでアメリカの人口は忘れない」と当時、素直に喜ぶ
 自分がいました(ちなみに、円周率で123456789と最初に並ぶのは、5億2355万1502桁目であるということが、あるメルマガに紹介されて
 います。こういうことに興味・関心があり、研究しようとする人がいるんだな・・・と見知らぬ同好の輩に親しみを感じます)。


 123456789(1億2345万6789)の場合、各位の和は、1+2+3+4+5+6+7+8+9=45で45は3の倍数であるため、1,2,3,4,5,6,
 7,8,9はどう並び替えても3で割り切れるということを中学の時の数学の先生から「豆知識?」として教わりました。(全く関係ありませんが、1234
 56789×8=987654312となり、末尾2桁の入れ替わりが少々残念です。でも、1~9が1回ずつしか出現してないのが不思議です。また、
 ○○○○○×○○○○○=123456789という問題があったことも思い出しました。○○○○○にはどの数字が入るのでしょうか?高校の頃(因数分解同好会
 に所属)、挑戦したことがありましたができずに、今でも気になっています)。


 次は、逆バージョンの654321件です。今のアクセス数の調子で順調に推移していくとすると、4年後の平成32年(2020年)6月6日頃になる計算です。今後とも天工のHPをお引き立てくださいますように宜しくお願いします。

高校総体の壮行会が行われました

 中間テストも本日で終了しました!いよいよ高校総体も本番を迎えるということで、テスト終了後に体育館で壮行会が行われました。校長先生の激励の言葉の後、ハンドボール部主将の古田君が宣誓を行いました。その後、各部主将が意気込みを語り、生徒会長の中山さんから激励の言葉がありました。競技によっては5/28からスタートする競技もあります。出場する選手達は天工の代表としてしっかり頑張ってくれる事と思います。
 今年度の高校総体は熊本地震の影響で熊本県の各地で競技が行われます。天草が会場となっている競技(ソフトボール、卓球、ボクシング、テニス)もありますので、ぜひ応援していただければと思います!
 
 

中間考査が始まりました(*^_^*)

本日から25日までの3日間で、中間考査が実施されます。
荷物等はきちんと廊下に並べ、考査を受ける準備も整っているようです。

1年生にとっては高校に入学して初の定期考査です。
全学年とも一生懸命に考査に取り組んでいる姿が見られましたφ(..)メモメモ
  

 

団席運搬が終わりました

 午後から1年生が団席運搬を行いました。5限目~6限目にかけて行う予定でしたが、作業も早く進み、5限目だけで終了することができました。1年生はよく頑張ってくれました!
 
 

団席の解体が行われています

 現在、業者の方に団席の解体を行ってもらっています。昨日解体してもらう予定でしたが、雨で作業ができず本日の作業となっています。明日の午後に1年生が元の場所まで運搬する予定です。
 

体育大会が無事終了しました!

 これまで体育大会の練習中は雨ばかりでしたが、本日は快晴に恵まれ体育大会を開催することができました。開会式では、熊本地震で犠牲になられた方々へ黙祷をささげ、熊本を元気に、天草を元気にしよう!という思いを持って競技に臨みました。今年度は工業高校らしい競技をということで『匠の技』というものづくりを競う競技を行ったりと、新たな取組も行いました。雨続きでグラウンドでの練習もほとんどできず不安もありましたが、生徒達は最後まで頑張ってくれ、とても素晴らしい大会になりました!保護者の皆様や地域の方々にも天工生の頑張る姿を見ていただけたと思います。
 今年度の総合優勝は機械B団(2連覇)、装飾の部優勝は電気団でした!
    
    情報技術団          土木団           機械B団           電気団          機械A団
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

看板取り付け完了!

 朝7時に3年生が集合し、看板の取り付け作業が行われました。スムーズな作業で滞りなく終える事ができました。
 本日は絶好の体育大会日和です!まもなく体育大会が始まります!!(^0^)/
  
  
  

体育大会総予行

 午前中に体育大会総予行を行いました。プログラム順に競技の流れや移動場所、各係の役割の確認などを行いました。雨でなかなか練習ができていない学年競技などは本番同様に競技が行われました。結果は・・・明日を楽しみにしていてください。(^_-)
 各団とも競技中には応援を頑張っています。各団ともそれぞれ応援歌などを工夫しているようです。そういった面も明日見ていただければと思います。 また、今年度は今までになかった新競技も実施されます。工業高校らしい競技になっていると思います。どういった競技なのか!?それも明日確認してください。m(_ _)m
  
  
  
  
  

 午後からはマスゲーム等の最終練習が行われ、最後の各団練習も行われます。今日の競技結果を踏まえて、作戦を変えてくる団もあるかもしれません。ますます明日が楽しみになってきました。明日の体育大会は8時50分に始まります!

体育大会準備をしました。

 体育大会の準備を行いました。テントを組み立てて運んだり、草取り、ラインを引き、イス並べ、放送準備、得点板をつけ等と各役割をみんなで担当し、ほぼ準備を終える事ができました。現在は各競技練習を行っています。