学校生活ブログ

令和7年度 新任式・1学期始業式が行われました。

4月8日(火)

~新任式~

 新任式では、10人の新任の先生方をお迎えいたしました。新任者代表として上渕教頭先生から挨拶があり、「今日皆さんの前に立つのを楽しみにしていた。赴任したことのある高校に返って来れて嬉しい。皆さんと充実した学校生活を過ごしていきたい。」と語っていました。

 生徒代表歓迎の言葉として、生徒会副委員長の太田さんから新任の先生に向けて挨拶があり、天草工業は活発な学校であること、天草に初めて赴任する先生方が多いので、天草の海の幸などの魅力に触れて欲しいことなどを伝えました。

~始業式~

校長訓話:「一日の計は朝(あした)にあり 一年の計は春にあり 一生の計は少壮(しょうそう:若い時)の時にあり」

〇朝のうちにその日にすることを決め、新春に年間のスケジュールを計画し、若いうちに将来の見通しを立て、その上で実行していくべきだという教えである。

〇一生を一週間に換算してみると、自分が今、一生のどのあたりにいるかイメージが付きやすい。12歳で月曜日、24歳で火曜日・・・とすると、生徒の皆さんは火曜日の午前8時~12時頃といえます。

〇年度の初めで年間計画を立てることも大切ですが、人生という長いスパンと捉えたとき、一生をどう生きるかについても考える時期である。将来、どのような人生を送りたいから、勉強や資格取得、専門性を高めるなど思いつくものがあれば実行に移すのみです。みなさんが目標に向かって進み、明日の自分を超えられることを期待しています。

令和6年度 転・退任式が行われました。

今年度は、本校から13人の先生方が、転・退任されました。

式は、在校生だけでなく多くの卒業生も見守る中行われ、天草工業高校での思い出や生徒たちに贈るメッセージを生徒たちに送りました。

生徒を代表して、生徒会長が先生方へ謝辞を述べ、生徒会のメンバーが先生方に花束を贈呈し、閉会となりました。

転・退出する先生方、これまで本当にありがとうございました。これからも、元気でお過ごしください。

 

令和6年度 表彰式及び修了式

3月24日(月)令和6年度 表彰式及び修了式が行われました。

~表 彰~

【陸上競技部】第42回全九州高等学校陸上競技新人対抗選手権大会熊本県予選大会 男子5000m競歩 第2位

【ハンドボール部】葦原杯争奪第13回熊本県工業高校ハンドボール大会 優勝

【弓道部】第38回熊本県高等学校1年生弓道大会 団体男子の部・・・3位  個人男子の部・・・優勝

【国語科】令和6年度熊本県人権メッセージ募集 優秀賞

【各学年】1カ年皆勤賞及び精勤賞、成績優秀賞、漢字優秀賞

 

~修了式~

【校長】呼吸を学習に置き換えて考える。

 (深)呼吸をするときは、まず大きく息を吐くことから始める。するとたくさんの空気を吸うことができる。学習に置き換えると、息を吐くことは、物事を忘れることであったり頭の中を整理することであったりするのではないか。何度も呼吸を繰り返すと肺活量が増えるように、学習も繰り返し行うことで知識に深みをもたらすことができる。

 それに比べて、一夜漬けの勉強は無理やり息を大きく大きく吸う作業に似ている。苦しくなって吐き出したらそれまで。知識の定着には結びつかない。生徒の皆さんには、日頃から学習する習慣を身に付けて欲しい。

 

~生徒指導部より~

 自転車に乗車するときのヘルメット着用について話がありました。

 

令和6年度(2024年度)第60回卒業証書授与式が挙行されました。

3月1日(土)

寒く雪がちらつく日も珍しくない季節ですが、本日は暖かい日差しと気候に恵まれた日の卒業式となりました。

おかげさまで、136名の新しい門出を、多くの来賓の方々、保護者の方々、先生方、在校生で見送ることができました。

卒業を迎えた3年生の皆さん、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!

 

表彰式が行われました。

令和7年2月28日(金)

 明日の卒業式を前に3年生の表彰式が行われました。表彰内容は以下の通りです。(順不同)

・専門高等学校等御下賜金記念優秀卒業生表彰  ・熊本県がんばる高校生表彰  ・全国情報技術教育研究会賞  ・熊本県高等学校体育連盟表彰

・熊本県高等学校野球連盟表彰  ・熊本県高等学校文化連盟表彰  ・熊本県高等学校図書館部会表彰  ・熊本県高等学校保健会表彰

・ジュニアマイスター顕彰表彰(特別表彰、ゴールド、シルバー)  ・3ヶ年皆勤賞  ・学校長表彰  ・成績優秀賞  ・漢字優秀賞

 3年間の集大成として、各表彰がなされました。新しい道に進んでも、同じように頑張って欲しいです。