八農ブログ
八農ジョブフェア(高校生と企業との意見交換会)
3年生はそれぞれの進路を決めて
卒業して行きました。
それに対して
1・2年生は卒業後の進路をどう考えているのでしょう
まだ決めてない…
何をしたいのか分からない…
と言う生徒も多いはず
そのような悩める1・2年生のために
高校生と企業との意見交換会を行いました
今回は様々な産業・職業の10企業の方々をお招きし
それぞれの仕事についての説明をしていただきました
八農生たちは前半・後半で
気になる2つの分野の説明を聞きました
今回お招きした講師の方々は
各企業の代表の方も多く
どのような思い・信条・理念で仕事に取り組んでいるのか
熱くパワフルに語ってくださいました
その様子に引き込まれた生徒たちも
話に聞き入り熱心にメモをとる姿が見られました
様々な業種10企業の方々にお話しいただきましたが
次のような共通する内容も多かった気がします
〇 好きなこと・やりたいことをやれば自然と身に付く
〇 仕事の中で自分が面白いと思ったことをやればよい
〇 人とのコミュニケーションは大切
〇 人が望むこと・喜ぶことを考え実践する
〇 新しいことにチャレンジすることを忘れない
〇 仕事がうまくいけば相手はもちろん自分も幸せ
人生の先輩ともいえる企業の方々の話を聞いて
八農生は何を思ったのでしょうか
今回の話を参考に
将来何をしたいのか
夢実現のためにどうしたらよいのか
今後しっかり考えてみてくださいね
もちろん先生たちは全力でサポートしていきます
サクラを楽しむのは人だけではないようです
先日ご紹介したカワヅザクラには
連日メジロやヒヨドリが花の蜜を求めてやってきます
写真の鳥はメジロです。
見ていてホッコリする春の風景ですね
既に葉桜となってきたカワヅザクラですが
もう少しだけ楽しめそうです
さて本日は、高校入試の合格発表日
中学生の皆さんのサクラは咲いたでしょうか
3年生が卒業してしまって
ちょっと寂しくなった八農。
新入生が入学してくることを心待ちにしております
最後のホームルーム
本日は3月1日、卒業式の日です
卒業式終了後
各教室に分かれて
最後のホームルームが行われました
渡り廊下から見る教室棟の風景も見納めですね
以下に各クラス最後のホームルームの様子をお届けします。
なお、保護者の方も多く写っているため
写真の解像度を下げて掲載しております。
ご了承ください。
園芸科学科(3H)
卒業証書を渡された生徒が一言ずつあいさつをしていた3H。
生徒にも泣かないといわれていた担任の先生が
こみ上げるものに耐え切れず涙を見せる場面も
何だかんだ言って
生徒たちにしっかり愛されていた担任の先生でした
食品科学科(3F)
大所帯の3Fは動画を見ながら大盛り上がり
3年間の思い出を振り返りながら
最後まで楽しそうに談笑していました。
ホームルーム終了後も担任の先生は
生徒から引っ張りだこのようでしたよ
農業工学科(3E)
6人とは思えないほど賑やかで笑いの絶えないクラス。
本日は担任の先生が一人一人の思い出をじっくりと語り
それを聞いた生徒たちの中には号泣する生徒も
少人数だからこそ生徒と先生含めたクラス全体の絆が
深まった3Eでした
福祉家庭科(3S)
卒業式は保護者にとっても一つの区切りの時。
3Sの生徒たちは保護者に
日ごろの感謝の言葉をつづった「感謝状」を手渡していました
保護者のありがたみを改めて知り
思わず泣いてしまう生徒も
今後は生徒の皆さんが
保護者に恩返しをしていく番ですね
本日以降3年生は
八農の校舎に制服を着て登校することはありません
最後の登校はいかがだったでしょうか
3年生はスタートから苦難の連続でした。
新型コロナウイルス感染症のため
入学早々1か月の臨時休校から始まった1年生。
その後も各種イベントの中止や縮小など
当たり前にできていたことができなかった学年です。
高校の大切な思い出となる修学旅行も中止でした
3年間を振り返ると
辛かったこと、苦しかったこと、悔しかったことが
たくさんあったことでしょう。
それでも
できることをできる範囲で頑張ってきた生徒たち。
くじけることなく努力し続け
気付けば立派に成長し
本日ついに巣立っていきます
大変な高校生活を無事終えた八農卒業生ならば
きっと今後
どんな苦難があろうとも
乗り越えていけるに違いありません
それぞれの選んだ道で
活躍してくれることを信じています
卒業生の行く先に幸多からんことを
卒業おめでとう
先輩たちの仲間入り ~同窓会入会式~
八農の3年生は卒業と同時に同窓会に入会します
入会するための大切な儀式である同窓会入会式を本日午後
同窓会の役員の方々にお越しいただき行いました
同窓会会長様のあいさつをいただいた後
入会者代表宣誓を行いました。
同窓会から卒業生に向けて
同窓会入会の記念品として
立派な卒業証書入をいただきました
明日もらえる卒業証書を入れてくださいね
最後に
農業鑑定競技やフラワーアレンジメント競技で全国で活躍した3名に
同窓会長賞の授与が行われました
今までは同窓会の先輩方に支えてもらう立場でしたが
今度からは八農の後輩を支える立場になるわけです
それでもまだまだ3年生の皆さんは若輩者。
同じ同窓会の先輩方に相談したり助けてもらったりしながら
ゆくゆくは八代農業高校の後輩たちの
頼れる先輩になってくださいね
卒業式に花を添えるのは・・・?
日中暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね
朝は寒いのに、昼間は汗ばむ日もでてきましたね
みなさん、体調管理には気をつけてくださいね
さて、今日は明日の卒業式に向けてあちらこちらで様々な準備がされていますよ
明日の卒業式に、3年生の門出を祝って三部会のみなさんが
コサージュを作成しています
まずは草花の担当の先生から説明があります・・・
レザーファンにワイヤーを通して固定します
細かい作業ですが・・・どうですか???
綺麗に仕上がりましたよ
明日は卒業式・・・
3年間の思い出を思い返すといろんな事がありましたね!
高校での友人・思い出は一生の宝物です、
人と人との繋がりを大切にしてくださいね
日頃の頑張りをみんなに紹介!~表彰式~
3年生が登校するのも残り2日。
本日は朝から表彰式を行いました。
3年生は入学してから本日まで
様々な場面で各々が大活躍してきました
中でも全国レベルで活躍した生徒や
3年間を通じて頑張っていた生徒に対し
表彰を行いました。
写真以外の生徒もたくさん表彰されていて
全員はとてもご紹介できません
表彰された生徒以外も
3年間の高校生活の中で努力し成長してきました
本当は3年生全員に何かしらの表彰をしたいですね
ついに明日は卒業式。
表彰式の後に卒業式の予行練習を行いました。
明日の卒業式はどのような式になるでしょうか
今から楽しみですね
卒業式の準備中!
本日は雲1つない快晴です
こんなにもいい天気ですが
生徒の皆さんは体育館に集合していました
本日は1・2年生で
卒業式会場の準備を行いました。
まずはシートをしわがないように敷きます。
シートを敷いたら人数分イスを並べました。
ちなみに大量のイスは普段
体育館のステージ下の倉庫に保管しています。
イスを出すときは写真のように扉を開けて
そこからイスを出します。
半地下にある秘密基地みたいですよね
イスを出したらメジャーを使いながら
キッチリきれいに並べていきます
他にもいろいろな作業を同時並行で行いました
みんなで協力した結果
卒業式の会場が無事に完成しました
この会場で卒業式はもちろん
表彰式や同窓会入会式も行います。
3年生が八農に登校するのも残すところ2日。
盛大で素敵な卒業式となるように
八農のみんなで準備します
春は目の前!
先日のカワヅサクラだけでなく
八農ではウメも満開を迎えています
このウメは農場の片隅にあり
最近、果樹の先生がきれいに剪定を終えたばかりです
こんなにも花がきれいなのに
更には美味しいウメの実までつけるだなんて
ウメは二度おいしい木ですね
ウメ撮影の帰り道、
畑の一角がきれいに耕されており
そこで作業されている先生方を発見
何をされているのかなと近づいてみると
春ジャガイモの植え付けをしているところでした
品種は有名どころのメークインとダンシャクの2種類です。
今から収穫が楽しみですね
農閑期のため
最近は農場で栽培されている農産物も
あまり見かけませんでしたが
少しずつ春に向かって始動していたのですね
そろそろ冬も終わり春がやってきます
皆さんは春に向けての準備は進んでいますか
美味しイチゴはいかが?
現在は農閑期。
八農の畑も現在は農作物は殆どありません。
そのような農閑期でも収穫しているのがイチゴです
週2くらいのペースで玄関内の販売ブースにイチゴが並びます
いろいろなサイズのイチゴが
1パック50円と破格の値段で販売されています
もちろん味も甘酸っぱくてとても美味しいですよ
収穫量はそこまで多くないため
基本的には校内販売のみされている貴重品です
もちろん学校までお越しいただければ
一般の方にも販売しております
八農のイチゴはハウスで大切に育成中です
イチゴの品種はさがほのかとゆうべにです
まだまだ花をつけて実を続々とつけてくれていますので
もうしばらくイチゴの販売ができそうです
デコレーションケーキ審査結果
1年の部(テーマ:あなたが買いたいデコレーションケーキ)
第1位 1年食品科学科 白石 華凛 さん
2年の部(テーマ:地域農産物の良さを活かしたデコレーションケーキ)
第1位 2年食品科学科 内田 莉祁 さん
3年の部(テーマ:地域農産物の良さを活かしつつ、見た目にもこだわったデコレーションケーキ)
第1位 3年食品科学科 戸髙 沙咲 さん
どれも美味しそうで、見た目が美しいですね!
優勝された生徒の皆さんおめでとうございます。
また、審査にご協力していただいた方々ありがとうございました。
サクラ咲け!
少し暖かくなってきた2月中旬
ふと事務室から中庭を見るとサクラが咲いていました
空のブルーとサクラのピンクが対照的できれいですね
サクラの季節にはまだ早い2月になぜ咲いているのか
実はこのサクラは
3月末に開花する「ソメイヨシノ」ではなく
「カワヅサクラ」という品種です
カワヅサクラの開花の時期は2月頃で
花をつけている期間が1ヶ月と長めなのが特徴です。
21日、22日は熊本県内の高校で後期選抜が行われます。
もちろん八農も後期選抜の試験が行われます
受験生の皆さんの努力が報われてサクラ咲くことを願って
陰ながら応援しています
社会人としてスーツを着こなそう! ~着こなしセミナー~
高校までは制服がある学校が多いですよね
制服は学校に登校する時はもちろんですが
冠婚葬祭にも着用できるフォーマルウェアとしても使用できます。
高校を卒業するとそんな便利な制服は着なくなり
その代わりにスーツを着る機会が増えることになります。
高校卒業を目前に控え
制服をそろそろ着なくなる3年生が
本日は登校日でしたので
それに合わせて
スーツの着こなしセミナーを行いました
今回のセミナーは講師として
コナカ・フタタ (公式HP:https://www.konaka-jp.com/)の方をお招きしました
セミナーの最初は
代表生徒にモデルとしてスーツを着て登場してもらいました
何だか制服姿より凛々しく見えるのは気のせいでしょうか
その後は
スーツについての色々な知識を教えていただきました
スーツのトリビア、格式、着用場面、お手入れ方法
フォーマルとスーツの違い、フォーマル選びのポイントなどなど
社会人となる生徒たちにとって重要な情報が盛りだくさんです
スーツの着こなしポイントの解説では
モデル生徒が着ているスーツを実際に使って解説くださいました
スーツに関するいろいろ解説後は
ネクタイの結び方を学ぶために
代表生徒数人にネクタイ結びにチャレンジしてもらいました
コナカ・フタタの方にご指導いただくのはもちろんですが
普段から社会人としてネクタイをしめている先生方も
教えてくれましたよ
ネクタイ結びがちょっとできるようになった生徒は
友達のネクタイの微調整をしてあげていました
ネクタイを結び終わったので記念撮影しました
八農の制服は学ランなのでちょっと違和感ありますね
学ランの前開きを内側に曲げこんでスーツっぽくしてみたり
キッチリ首までボタンを閉じた上からネクタイをしてみたり
お茶目な生徒が多いのも八農のいいところです
せっかくネクタイ結びを教えてもらったので
もっと練習して
上手にネクタイを結べるようになってくださいね
今回お招きしたコナカ・フタタのお二方は
ともに熊本県内の店舗「紳士服のフタタ(光の森店)(浜線店)」の店長さんとして
日頃から各お客様のご要望に沿ったスーツを提供されておられる
スーツのスペシャリストです
スーツを購入したいけれどもよく分からない
と言う方は各店舗に行かれてみると
いろいろなアドバイスをいただけますよ
メロンの鉢上げを行いました!!
節分の日に播種したメロンは・・・
2日後には発芽し、2月10日に鉢上げを行いました
ブログ記載者も今年度より野菜担当として様々な野菜を栽培してきましたが
幾度となく行われてきた「鉢上げ」。
では鉢上げとはなんでしょう・・・
鉢上げとは播種した苗床から鉢(ポット等)に植え替えることです。
根の張りが十分ではない小さい苗を鉢上げするときはかなりのダメージがあり
活着せずに枯れてしまうこともあるんです
タイミングが大事なんですねぇ・・・
折れやすいので慎重に・・・
胚軸が伸びているものもあり
鉢上げしにくいものもありましたが・・・
コツはつかめたかな??
無事にすべての鉢上げが終わりました!
しばらくは温床がある育苗ハウスで管理していきます
6月の収穫に向けて・・・今年もおいしいメロンができますように
熊本県の郷土料理「辛子レンコン」作りを学ぼう ②
昨日、お世話になったナカドモファームの蔀 葵(しとみ あおい)さんが、
3月1日よりカフェをオープンされます。
また、ナカドモファームについての紹介も掲載しています。
皆様、ぜひよろしくお願いします。
プリン&いきなり団子作り
2年福祉家庭科のフードデザインの授業、昨日は「蒸し料理」をテーマに
プリン&いきなり団子を作りました
プリンは鍋にお湯をはって、湯煎で蒸していきます・・・
うまくできたかな??
おおーー!!いい感じにできました
続いていきなり団子・・・蒸し上がるまでドキドキワクワク・・・
できましたーーー!!これも大成功です
いきなり団子の皮には薄力粉に加えて白玉粉を入れると固くならず
もちもちとした食感になるんだそう
とっても美味しかったです
みんなたくさんお土産を持って帰って、とてもうれしそうでした
熊本県の郷土料理「辛子レンコン」作りを学ぼう
本日、ナカドモファームの蔀 葵(しとみ あおい)さんをお招きし、
熊本県の郷土料理である「辛子レンコン」作りを教えて頂きました。
「辛子レンコン」作りを教えて頂く前に、2年食品科学科の生徒に企業化についての
講話をして頂きました。
蔀さんは、八代農業高校のご出身であるため、高校から就職そして現在についての
お話を聞かせて頂きました。
生徒達も、卒業生の話にとても興味を持って聞いていました。
また、蔀さんも3月からカフェを開くということで、そのカフェを起業するための
話なども聞けました。
生徒達も、最後まで質問をしていました。
その後、製造室に移動して、3~4時間目に「辛子レンコン」を作りました。
まず、レンコンに辛子を入れる方法からです。
その後、衣をつけて揚げて行きます。
できた辛子レンコンを試食します。
本日は、お忙しい中、八代農業高校に来て頂き、誠にありがとうございました。
生徒達も、おいしい辛子レンコンに大満足でした。
また、本日、NHKのくま6で今日の「辛子レンコン作り」が紹介されるそうです。
皆様ぜひ見て下さい。
県内でも珍しい「なぎなた」の授業
体育館を通りかかったところ
生徒の皆さんがなぎなたを持って並んでいました
八農は体育の授業で「なぎなた」を行う珍しい学校です
武道を体育の授業で行う学校はありますが
ほとんどの学校では剣道か柔道を行うようです。
なぎなたをかまえる姿はカッコいいですね
ほぼすべての生徒は
高校で初めてなぎなたを体験しますが
なぎなたが専門の先生がご指導くださいますのでご安心ください
現在、八農でなぎなたを教えてくださる先生は
大学生のなぎなた大会で2連覇したこともある
凄い先生なんですよ
そんな先生が丁寧に教えてくださるので
生徒たちのかまえも様になっていますね
体育の授業以外にも八農にはなぎなた部があります。
全国大会にも出場するような部活動なんですよ
なぎなたを体験できる学校は非常に少ないので
少しでも興味がある中学生は
見学しに来てくださいね
毎年恒例 デコレーションケーキ審査
生徒たちが製造したデコレーションケーキのお披露目及び審査の時期がやってきました
全校生徒を対象に投票を行い、それぞれの学年で1位を決定します
デコレーションケーキを製造したのは、1年園芸科学科、1年食品科学科、1年農業工学科、2年食品科学科、3年食品科学科です。
デコレーションケーキを製造するにあたって、それぞれの学年でテーマを設定し、自分で計画から製造まで一生懸命取り組んできました。
学年ごとのテーマ
1年生:「あなたが買いたいデコレーションケーキ」
2年生:「地域農産物の良さを活かしたデコレーションケーキ」
3年生:「地域農産物の良さを活かしつつ、見た目にもこだわったデコレーションケーキ」
【2年生のデコレーションケーキ】
【審査・投票の様子】
りんごケーキ実習(2年福祉家庭科第2回「生活と家事」)
続いて・・・
2月1日に第2回「生活と家事」の時間に「りんごケーキ」製作を行いました
りんごの皮をくるくるとむいて・・・りんごをサクサクとスライスして・・・
卵・砂糖・サラダ油といっしょにまぜまぜ~その後、薄力粉・ベーキングパウダーを入れて
軽くまぜたら・・・
180℃のオーブンで約50分焼き・・・
完成~~ あつあつサクサクのりんごケーキが焼き上がりました。
とっても簡単に作れるりんごケーキ、家でもぜひ作ってみてくださいね
カップケーキ実習(2年福祉家庭科第1回「生活と家事」)
2年福祉家庭科では「介護職員初任者研修」を受講しています。
その「生活と家事」という時間を使って、家で簡単に作ることができるカップケーキの製作を行いました
カップケーキは、八農家庭クラブに受け継がれてきた「い草カップケーキ」
カップケーキの生地にい草の粉を入れ作ります。い草の代わりにココアを入れたり、米粉を入れたり・・・
全部で3種類作りましたよ 美味しくできてよかったですね。