学校生活

学校生活

お祝い 学校農業クラブ 農業鑑定競技会、平板測量競技会で最優秀賞・優秀賞を受賞!

7月28日

熊本県民総合運動公園陸上競技場 えがお健康スタジアムで

第74回日本学校農業クラブ連盟全国大会 令和5年度熊本大会の

リハーサル大会(熊本県大会)平板測量競技会が開催され、

 

林業科学科3年生のAチームが最優秀賞を受賞しました。

昨年に続き2年連続の最優秀賞の受賞です!!

 

また、7月6日に熊本農業高校で開催された

農業鑑定競技会でも林業科学科3年の境さんが優秀賞を受賞しました。

 

受賞は以下のとおりです!!

平板測量競技会

 最優秀賞  矢部高校A  

     境さん(林業科学科3年・玉名市 玉陵中)、赤星さん、森崎さん(林業科学科3年・矢部中)

 優秀賞   矢部高校B

     佐伯さん(林業科学科2年・宮崎県 五ヶ瀬中)、上田さん(林業科学科3年・熊本市 桜木中)、浦野さん(林業科学科2年・宇城市 不知火中)

 

農業鑑定競技会

 優秀賞   境さん(林業科学科3年・玉名市 玉陵中)

 

皆さん、おめでとうございます。

全国大会に向けてがんばってください。

美術・図工 林業科学科 大造り物製作5日目

今日は1年生3人と2年生1人、3年生1人で製作しました。
竹ひご作りや木工など手分けして進めています。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作4日目

今日は1年生5人と2年生1人で製作しました。
1年生も進め方を理解してきました。

最上部まで約3m安全に実習できるように注意して製作しています。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作3日目

今日は1年生4人と3年生1人で製作しました。

3年生の指導で足から少しずつ完成の形が見えてきました。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作2日目

今週からようやく製作にかかった

大造り物は、骨組みが次第にできています。

今日は1年生3人と2年生2人で製作しました。
昨年経験した2年生が手伝うことで、
1年生も作りかたがわかってきたようです。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

日本拳法部 日本拳法全国大会に出場

第68回全国高等学校日本拳法選手権大会が

福岡県飯塚市の飯塚市総合体育館で開催されます。

 

本校からは、個人戦で

 西本さん(食農科学科2年・矢部中)

 岩永さん(食農科学科2年・矢部中)

の2人が参加します。

 

個人戦は30日(日)に開催されます。

応援よろしくお願いします。

晴れ 学校農業クラブ 全国大会熊本大会平板測量競技会 リハーサル大会

今年度は、日本学校農業クラブ全国大会が10月25日、26日に熊本で開催されます。

矢部高校と阿蘇中央高校は平板測量競技会を担当し、

令和2年度から準備を始めてきました。

 

全国大会を前に、リハーサル大会(県大会)を7月28日に実施します。

今日(26日)は会場の「えがお健康スタジアム」で事前準備と測点杭の設置を行いました。

今日は測点杭の設置のためにお仕事外忙しい中、九州測量専門学校や熊本県土地改良事業団連合会のみなさんに来ていただき、

両校の職員で実施しました。

 

全国大会出場を目指す県内の農業関係の生徒が

十分に力を発揮できるように生徒・職員団結して運営します。

矢部高校 運動部7月~9月活動計画

運動部7月~9月の活動計画になります。

各部活動の活動計画は予定のため、日程その他変更があることを申し添えます。

 

矢部高校(サッカー部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(バスケ部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(ソフトテニス部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(弓道部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(日本拳法)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(野球部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(陸上競技部)7月~9月活動計画.pdf