学校生活

学校生活

美術・図工 林業科学科 大造り物製作3日目

今日は1年生4人と3年生1人で製作しました。

3年生の指導で足から少しずつ完成の形が見えてきました。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作2日目

今週からようやく製作にかかった

大造り物は、骨組みが次第にできています。

今日は1年生3人と2年生2人で製作しました。
昨年経験した2年生が手伝うことで、
1年生も作りかたがわかってきたようです。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

日本拳法部 日本拳法全国大会に出場

第68回全国高等学校日本拳法選手権大会が

福岡県飯塚市の飯塚市総合体育館で開催されます。

 

本校からは、個人戦で

 西本さん(食農科学科2年・矢部中)

 岩永さん(食農科学科2年・矢部中)

の2人が参加します。

 

個人戦は30日(日)に開催されます。

応援よろしくお願いします。

晴れ 学校農業クラブ 全国大会熊本大会平板測量競技会 リハーサル大会

今年度は、日本学校農業クラブ全国大会が10月25日、26日に熊本で開催されます。

矢部高校と阿蘇中央高校は平板測量競技会を担当し、

令和2年度から準備を始めてきました。

 

全国大会を前に、リハーサル大会(県大会)を7月28日に実施します。

今日(26日)は会場の「えがお健康スタジアム」で事前準備と測点杭の設置を行いました。

今日は測点杭の設置のためにお仕事外忙しい中、九州測量専門学校や熊本県土地改良事業団連合会のみなさんに来ていただき、

両校の職員で実施しました。

 

全国大会出場を目指す県内の農業関係の生徒が

十分に力を発揮できるように生徒・職員団結して運営します。

矢部高校 運動部7月~9月活動計画

運動部7月~9月の活動計画になります。

各部活動の活動計画は予定のため、日程その他変更があることを申し添えます。

 

矢部高校(サッカー部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(バスケ部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(ソフトテニス部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(弓道部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(日本拳法)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(野球部)7月~9月活動計画.pdf

矢部高校(陸上競技部)7月~9月活動計画.pdf

食農科学科 野菜☆スイカ収穫!!

販売は終わりましたが、食農科学科2年生の農業科学コースの全員で春から小玉スイカ栽培に挑戦!!山都町ではありますが、暑い暑い衝撃・ガーンハウスの中で3ヶ月間、初めての芽かき、交配などなど、良く頑張ってくれました!!秋の収穫もお楽しみに花丸にっこり

 

 

 

 

 

農業クラブ県大会!奮闘しました!

6月に行われた意見発表大会です。とても緊張していましたが、自分の思いをしっかり伝えることが出来ました。

 

7月に行われた、農業鑑定競技大会です。今回は全国大会のリハーサル大会なので本番同様の緊張感で、30名の生徒が出場しました。

林業科3年の境 美優さんが、「林業の部」で見事お祝い優秀賞を獲得しています興奮・ヤッター!

昼 林業科学科 1年生初めての演習林実習

林業科学科には町内に8か所の演習林があります。

7月18日、1年生の演習林実習を行いました。

今年は、天気が悪くて5月にできなかったので、今回が初めてです。

 

実習内容は、クヌギ林の下刈りと木材を移動させる重機の運転操作練習です。

林内の日陰や川沿いは涼しかったですが、

気温は高く、猛暑のなかで終日刈払い機を使って予定の範囲の草を刈りました。

 

演習林は現地集合解散で実施しています。

1年生は自転車ですが、2年生からはバイク通学生以外も原付で行くことができます。

今回は学校から9km離れた阿蘇南外輪山の中腹にある鍛治床演習林での実習でした。

 

冷たい川の水で体を冷やして休憩しながら、

楽しく実習をすることができました。

 

合格 林業科学科 約30年ぶりに測量士補に合格!!

林業科学科では、測量の授業があり、

平板、水準、角測量などの基本的な座学と実習を行います。

 

授業で学習した知識を活かして国家資格の「測量士補」に挑戦する生徒もいます。

今年度は4年ぶりに2、3年生が3人受験しました。

 

今年度の試験問題は昨年より難しく合格率32.2%(昨年44.1%)でしたが、

3人で12月から毎日コツコツ勉強し、そのうち1人が見事合格しました。

 

国家資格 測量士補合格

   合格 佐伯さん(五ヶ瀬中・林業科学科2年)

 

30年ほど前まではクラス全員で受験していましたが、

近年は希望者のみが受験しています。

4年前は五ヶ瀬中出身と矢部中出身の生徒が挑戦しましたが

3人とも不合格でした。

 

例年より合格率が低くとても難しい試験でしたが、よくがんばりました。

佐伯さんおめでとうございます!!