学校生活

カテゴリ:行事・イベント報告

お祝い 令和3年度 卒業生特別表彰!

2月28日(月)に

卒業式に先立ち、令和3年度卒業生の特別表彰式を行いました。

 

これは、卒業に当たり各団体から3年間頑張った生徒の功績を称える表彰、

皆勤賞を受賞した生徒に行うものです。

今年度の表彰者は以下の通りです。

花丸御下賜金記念 産業教育振興中央会長賞

  林業科学科 岩崎さん(矢部中)

花丸全国農業高等学校長協会賞

  食農科学科 坂本さん(嘉島中)、林業科学科 藤島さん(御船中)

花丸全国商業高等学校協会賞

  普通科ビジネス類型 岩部さん(矢部中)

花丸全国高等学校家庭クラブ連盟賞

  食農科学科 村上さん(御船中)

花丸日本学校農業クラブ連盟都道府県連盟会長賞

  食農科学科 阪本さん(矢部中)

花丸日本学校農業クラブ連盟賞

  食農科学科 平木さん(五ヶ瀬中)

花丸熊本県がんばる高校生表彰

  食農科学科 阪本さん(矢部中)

花丸熊本県農業関係高等学校長会賞

  食農科学科 熊川さん(矢部中)

花丸熊本県高等学校教育研究会図書館部会長表彰

  普通科進学類型 大塚さん(矢部中)、食農科学科 熊川さん(矢部中)、

  普通科ビジネス類型 坂梨さん(矢部中)

花丸熊本県高等学校保健会長賞

  普通科進学類型 藤本みさん(矢部中)

花丸熊本県高等学校体育連盟会長賞

  普通科ビジネス類型 山下さん(矢部中)、普通科ビジネス類型 告本さん(矢部中)

花丸熊本県高等学校文化連盟文化功労賞

  普通科ビジネス類型 岩部さん(矢部中)

花丸熊本県高等学校野球連盟表彰優秀選手

  普通科ビジネス類型 荒木さん(清和中)

花丸熊本県吹奏楽連盟功労賞

  普通科進学類型 藤本まさん(矢部中)

花丸学校長特別表彰

  普通科進学類型 藤本あさん

花丸全国商業高等学校協会主催 3種目以上1級合格

  普通科ビジネス類型 岩部さん(矢部中)、井上さん(矢部中)

花丸3年間皆勤 17名

  食農科学科 太田さん(五ヶ瀬中)、平木さん(五ヶ瀬中)、山田さん(砥用中)

  林業科学科 櫻井さん(あさぎり中)

  普通科ビジネス類型 井上さん(矢部中)、岩部さん(矢部中)、大原さん(矢部中)、坂梨さん(矢部中)、

            告本さん(矢部中)、藤田さん(矢部中)、山下さん(矢部中)

  普通科進学類型 大林さん(矢部中)、加藤さん(矢部中)、金津さん(矢部中)、寺崎さん(清和中)、

          藤本さん(矢部中)、増本さん(矢部中)

 

花丸1年間皆勤(3年次) 7名

  食農科学科 石田さん(矢部中)、浦上さん(御船中)

  普通科ビジネス類型 荒木さん(清和中)、飯星さん(矢部中)

  普通科進学類型 田中さん(矢部中)、藤永さん(矢部中)、藤原さん(清和中)

 

花丸検定1級の表彰

 合格全国商業高等学校協会主催簿記実務検定試験1級合格

    普通科ビジネス類型 岩部さん(矢部中)

 合格全国商業高等学校協会主催簿記実務検定試験1級会計合格

    普通科ビジネス類型 山下さん(矢部中)

 合格全国商業高等学校協会主催情報処理検定試験1級合格

    普通科ビジネス類型 井上さん(矢部中)、岩部さん(矢部中)

 

花丸 OneTeamマルシェ開催しました!

12月18日(土)に蔦屋書店三年坂において、OneTeamマルシェを開催しました。

これまで、矢部高校と天草拓心高校マリン校舎は学校間の授業交流や共同商品開発などに取り組むプロジェクトを行ってきました。

マルシェでは、両校の実習製品を始め、共同商品開発した商品や各学科の特色を活かしたワークショップを行いました。

また、同会場では学校がある山都町と苓北町の農産加工品の販売も同時開催されました。

 

この3つの商品は、食農科学科3年「課題研究」で試作したユズ塩や本校ユズ園のユズを、天草拓心高校マリン校舎で活用して、

商品開発していただいたものです。パッケージも工夫されています。

 

両校の実習製品販売では、本校のジャム製品や矢部茶のフィナンシェやパウンドケーキなどの販売を行いました。

矢部茶のフィナンシェやパウンドケーキなども、授業で試作を重ねて頑張って作りました。焼き菓子はあっという間に完売しました!

 

マルシェでは、林業科学科が作成した木工テントがディスプレイされて、マルシェのよい雰囲気が出ていました。

ワークショップは3つの体験ができ、たくさんの方がハーバリウム体験やかどっこ♡のくまモン製作を体験されました。

 

山都町のブースでは、山都町のアイスクリーム店(ブランコアイスクリーム)と生徒のコラボ商品もアイスも販売されました。

たくさんの方々にお越しいただき、販売やワークショップをとおして、両校の取り組みを知っていただく機会にもなりました。

両校の生徒同士も交流を深めることができ、お互いの学校の事を知ることが出来ました。

また、今回のマルシェは多くの関係機関に御協力していただき、実施することが出来ました。

携わっていただいた関係機関の方々、ありがとうございました。

今回の取り組みを今後の学習活動に活かせるようにしたいですにっこり

 

 

第2学年 修学旅行⑧

広島駅に無事に到着しました。

お世話になったバスガイドさんや看護師さんとお別れし、いよいよ新幹線で帰路に着きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その前に、広島駅で最後のお買い物です。

ほとんどの生徒がバスガイドさんからお薦めしてもらった生もみじ饅頭を購入していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合、整列し新幹線に乗り込みましたが、たった1分間の停車時間に全員がスムーズに乗ることができ、日頃から身につけている機動力を発揮していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内で夕食のお弁当を食べ、定刻通りに熊本駅に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解団式を済ませて、これからバスで学校へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この修学旅行は、天候に恵まれ、体調不良者も一人もおらず大変有意義な3日間となりました。

生徒に感想を聞いたところ、「入学してからあまりイベントがなかったけど、今回の旅で友達と深い話ができたり、今まであまり話したことがない人ともコミュニケーションをとることができたりして、今まで以上にみんなと仲良くなれました!とても楽しかったです!!」との返答でした。

週末に気持ちを切り替え、学んできたことを活かして、来週からの学校生活をさらに充実して過ごして欲しいと思います。

 

第2学年 修学旅行⑦

本日最初の目的地、出雲大社に到着しました。

生徒たちは参拝したり、おみくじを引いたりと、厳粛な雰囲気を味わいながら散策していました。

また出雲は、そばやぜんざいが名産ということで、お土産に選ぶ生徒も多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして島根県に別れを告げ、広島県へと移動しました。

昼食は三次ワイナリーにて、ブドウジュースで乾杯し、焼き肉をいただきました。

お土産にワインを希望する生徒は先生に頼んで購入していました。

これから広島駅へと向かい、新幹線に乗って帰熊します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ旅も終盤に差し掛かりました。

第2学年 修学旅行⑥

修学旅行も最終日となりましたが、みんな元気です!

今朝は起床後、希望者は朝の散歩に出掛けました。

途中見つけた足湯につかり、早朝から癒しの時間を味わいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして全員集合し、2日間お世話になった旅館の方へのお礼の挨拶を行い、朝食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は荷物をまとめ、旅館をあとにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから出雲大社へ向かいます。

山陰最大のパワースポットでたくさんのパワーをいただきたいと思います!