学校生活

カテゴリ:行事・イベント報告

植樹ボランティアに参加!!

 昨日の雨はあがり、雲の切れ間から春の光が射しこんだ本日、NPO法人環境リレーションズ研究所が主催した「Present Tree in くまもと山都植樹ツアー2025」が開催されましたキラキラにっこり

 

このボランティアは、森が育む棚田の保全とそこに棲む多様な生物を守る里山を再生しようと、2020年から始まり、今年で5回目ということです。本校は昨年に続き、生徒、職員で参加しました!!

 

協賛のロクシタンなどの企業や森林組合、地元の方々、ボランティアなど全国各地から山都町に集まったほか、熊本県竹内副知事もお見えになり、ヤマザクラやクヌギなど約1,000本の苗木を植樹しました。

 

本日の植樹ボランティアの様子は公式Instagramでご覧いただけます!

『フォロー』&『いいね!』もよろしくお願いします。

対面式・部活動紹介!!

 新1年生が入学してから2日目となった本日、2・3年生との対面式が行われました。キラキラこの対面式、矢部高校では、一風変わった企画が恒例となっています。ニヒヒそれは、各クラスが自分たちのクラスをユニークに紹介するというもの。その様子は下の動画からご覧ください!また、部活動紹介や4月26日(土)に開催する体育大会の結団式も行われ、新入生を温かく迎えし、全校生徒が一つになりました。1年生の緊張も少しは和らいだでしょうか??

【各クラスの紹介はこちら↓↓↓】

 

生徒会オリエンテーション「ジェスチャー伝言ゲーム」の様子は公式Instagramでご覧いただけます!

『フォロー』&『いいね!』もよろしくお願いします!!

 

キラキラ 3学期表彰式・修了式

3/21(金)に3学期の表彰式及び修了式を実施しました。

表彰式では、英語検定や全商業ビジネス実務検定など検定を取得した生徒や

「SDGs QUESTみらい甲子園」などにエントリーし、活躍した生徒の表彰を行いました。

終業式では、一つずつ進級する来年度に向けて春休みをどのように過ごすべきか、など

来年度へ向かって気持ちを切り替えて頑張っていくようにと、

激励を込めて多くの先生が生徒へお話をされました。

 

お祝い 令和6年度 卒業証書授与式

3月1日(土)令和6年度の卒業証書授与式が挙行され、35人の卒業生が学び舎から旅立ちました。

   

   

多くの来賓をお招きし、厳粛な中にも卒業生・保護者・職員の3年間の思いが、たくさん詰まった素晴らしい式となりました。

今年度の卒業生数は以下のとおりです。

食農科学科 18名

林業科学科  6名

普通科   11名 (ビジネス類型4名、進学類型7名)

   

   

   

お祝い 3学年表彰式・卒寮式

2月28日(金)に表彰式並びに卒寮式が行われました。

表彰式では、産業教育振興中央会長賞・全国農業高校学校長協会賞・全国商業高等学校協会賞・日本学校農業クラブ連盟賞などの多くの生徒が表彰されました。

また、校内表彰である3年間皆勤賞は8名、1年間皆勤賞も15名の生徒が表彰されました。

 

卒寮式では、生徒会会長として学校を支えてくれた林業科学科の佐伯さんを在寮生全員が式場を準備し、心温まるメッセージとともに送り出してくれました。

 

キラキラ 3学期始業式

1月8日(水)に3学期始業式が行われました。

早くも今年度最後の学期になりました。

3学期は出席日数の一番少ない学期ですが、3年生は卒業、また卒業後に向けての大切な学期であり、1.2年生は「次の学年の0学期」といわれる大切な学期です。

この3学期、生徒たちは1日1日を大切に有効活用していってほしいと思います。

キラキラ 2学期表彰式・終業式

12/20日に2学期の表彰式及び終業式を実施しました。

2学期は多くの生徒が農業クラブや外部でのイベントや行事で活躍し、多くの生徒たちが表彰されましたお知らせ

終業式では、1年の振り返りと3学期に向けてのお話を先生方からしていただきました。

特に3年生はこれから社会人として、2年生や1年生については、進路実現に向けての第一歩である「服装」や「身だしなみ」について今一度よく考えるよう話しがありました。

冬休みは、多くの楽しいイベントがあるからこそ、楽しむときは楽しむ、気を引き締める時は集中する。という切り替えをしていく事が、どんな時代でも大切な事だと生徒に改めて伝わったと思います。

3学期、生徒と笑顔で学校で会えることを期待しています!

出張・旅行 修学旅行⑨

本日は都内研修で、浅草にやって参りました!

浅草寺で写真を撮り、仲見世通りで自由散策をしました。

この後、上野恩賜公園へ移動し、昼食を食べる予定ですにっこり