学校生活
緑科学科2年演習林実習!
チェーンソーを扱うのも久々で、スギと違って材が堅く重いため玉切りも運搬も大変でしたが、トラック2往復分の原木を準備することができました。これらは来月1年生が種駒を打ち、ほだ木を作っていきます。
熊本県高等学校小倉百人一首かるた競技大会
去る1月28日(土)、熊本西高校で行われた、小倉百人一首かるたの県大会に参加しました。
校内大会の優秀者を中心に、2年生4名、1年生8名で3チームを組みました。
今回は「源平戦」3対3の戦いです。 各学校の強い生徒が集まっています!
部活で本格的にやっている生徒や競技かるた経験者が参加する「1部」(映画「ちはやふる」の世界ですね)と、それ以外の生徒が参加する「2部」に分かれています。
矢部高校の3チームは、2部で参加しました。
あった!札ゲット、やったー! 10分の記憶時間で、札の位置を覚えます。
1部は熊本西高校、2部は天草工業高校が優勝しました。
今年は残念ながら入賞はなりませんでしたが、1年生にとっては来年につながる経験になったと思います。
来年の県大会出場を目指して、まずは校内大会を頑張りましょう!
平成28年度法定実技講習
本校は、全員原付免許取得を許可しており、毎年、山都警察署、山都地区安全協会、矢部自動車学校様に協力していただき、法定実技講習、学科試験、免許証交付式まで行っています。
平成28年度の原付免許希望者は57名です。
今後の予定は、2月27日(月)学科試験、4月3日(月)免許証交付式の予定です。
矢部自動車学校での法定実技講習風景。
平成28年度交通安全教室記念品贈呈
平成28年度は、熊本地震があり交通安全教室が計画通り実施できませんでしたが、生徒指導者は、二輪車競技部としても活躍してくれました。
平成29年度は、新3年生の二輪車競技部員が交通安全教室の生徒指導者として頑張ってくれます。
緑科学科3年課題研究発表会
緑科学科3年生が課題研究の授業で実践してきた成果をまとめ、発表を行いました。
発表テーマは以下の通りです。
1:ふるさとの姿を守りたい~和紙を用いた伝統文化の研究PartⅤ~
2:山都町の特産品プロジェクトPartⅡ
3:「まち」を元気に 竹灯籠プロジェクト!
1年間培ってきた研究の成果をまとめ、聴衆者に分かりやすく伝えるための準備は大変だったと思いますが、しっかりとした発表でした。学科外からの聴衆者からも、どの班も研究目的に向けた取り組みで分かりやすかったとの感想をいただきました。緑科学科3年生のみなさん、お疲れ様でした。
校内百人一首大会が行われました
これは、センター試験を控えた普通科3年B類型以外の全生徒が参加する行事です。
学年やクラスの壁を越えて対戦します。
この日に向けて、特訓を重ねる生徒もいるとかいないとか…。
全学年の生徒がそろった様子です。授業で鍛えた腕が鳴ります!
職員も一緒に挑戦!あっ、取られたっ!! こちらはクラス代表選抜チーム。強い!
全生徒で行うのは今年で2回目のこの大会ですが、校内百人一首大会としては41回を数えます。日本の歴史や文化に触れる、貴重な機会です。大人になってから、和歌の言葉がふと頭に浮かんだりすると、素敵ですね。3年生の中には、今日のこの大会が人生最後の百人一首の時間となる人もいると思いますが、1・2年生のみなさんは、また来年があります。がんばりましょう!
演習林実習&山の神祭り(緑科学科3年生)
実習後、山への感謝を込めて、山の神祭りを行いました。
クヌギの伐倒の様子(伐倒したクヌギは後日、シイタケの原木として使用します)
その後、みんなで楽しくバーベキューを行いました。
そして最後に記念撮影を。
3年生のみんな、3年間お疲れ様でした!
修学旅行に行ってきました
去る12月6日~9日、二学年が修学旅行で東京に行ってきました。
初日は羽田空港に到着した後、浅草と築地、お台場に行きました。
浅草で昼食、もんじゃを作って食べているところです!
人生初もんじゃの生徒もたくさんいましたが、おいしく頂くことができました。
浅草では散策の時間もあったので、お参りをしたり、お土産を買ったり、外国人観光客の方と写真を撮ったりして、有意義に過ごしたようです。
浅草で一句…「浅草で 国際交流 楽しいな」
こちらはお台場のフジテレビショップの前で!
夜景がきれいでしたが、風がものすごく強かったです。
お台場で一句…「お台場の ビル風強くて 飛ばされる」
2日目は、ディズニーリゾートで過ごしました。
ランドかシーのいずれかを選択し、一日じっくり楽しみました!
お決まりのかぶり物の数々を身につけ、はしゃぐ生徒達の姿がたくさん見られました。
ディズニーで一句…「夢の国 買い物どきに 現実へ」
3日目は、自分たちで計画を立てた自主行動日でした。
上野や原宿、お台場や東京スカイツリーなど、思い思いの場所を訪ね歩き、楽しい時間を過ごしたようです。
東京グルメも味わえたかな?
自主行動で一句…「目的の ものが買えずに 悲しいな」
4日目は、国会議事堂と国立近代美術館に行きました。
こちらは、国会議事堂での集合写真です。
その後、空港に向かい、熊本へと帰ってきました。
最終日の一句…「東京で 学んだことを 忘れない」
3泊4日の東京旅行、普段はなかなかできない活動ができ、貴重な経験となったことでしょう。
次の学校行事は、今週金曜日に校内長距離走大会が予定されています。
これからの学校生活も、しっかり頑張っていきましょう!
第6回山都塾講座
午前中のフィールドワークでは、栗屋氏の所有する山林を見せていただきました。
午後からは、映画「森聞き」の上映後、栗屋氏、渋澤氏、本校の教諭である杉村先生と山都町の森林や林業についてディスカッションが行われました。
林業ガイダンス!
校内ダンス発表会が行われました
発表者は、1・2年生の女子生徒で、審査を職員及び1・2年生の男子生徒が行いました。
インフルエンザの流行のため、欠席者の多いクラスもあったのですが、精一杯発表しました。
どのクラスも放課後も練習するなど、本番に向けて一所懸命に取り組んできました。
今朝、結果発表が行われました。
練習の成果が発揮できたでしょうか?
1年生は来年の発表も、がんばってください。
収穫感謝祭
式典では、食農科学科・緑科学科で収穫、製造された祭壇品として並びました。
また、各学科の代表生徒から「収穫に対する感謝の言葉と食に対する思い」が述べられました。
会食では、各クラスの調理係によって作られた豚汁とご飯を全校生徒・職員で美味しくいただきました。
ご飯は矢部高校1年生全員で田植え・稲刈りをした新米です!
豚汁には、手作りの味噌、学校で収穫したハクサイとサツマイモが使用されました。
農業クラブ
山都塾(第5回)が開催されました
11月15日(火)、本校会議室にて、山都塾(第5回)が開催されました。
島根県隠岐郡海士町(しまねけんおきぐんあまちょう)から、隠岐國学習センターのセンター長である豊田庄吾氏をお招きして、「オンリーワンの、夢を描こう!~自分と地域の未来を切り拓く~」をテーマにご講演いただきました。矢部高校の2年生も参加しました。
豊田氏は、隠岐島前高校魅力化コーディネーターでもあり、2008年に89人だった島前高校の生徒数を、2014年には156人にまで増やした方です。
今回は、将来の夢の描き方や、地域を盛り上げるにはどうすべきか、など、とても参考になるお話を熱く語っていただききました。生徒達も感じるものがあったようです。
中心となって地域を作っていくのは、そこに住む人たちであること、もちろん自分たち若者もその一員であるということ…改めて実感する、貴重な機会となりました。
11月11・12日、文化祭が行われました
矢部高校では、去る11月11・12日に、文化祭が行われました。
11日(金)は、オープニングセレモニーに始まり、生活作文や各委員会、各クラスのPR、農業クラブ、有志の発表や、被災地訪問、火の国の翼(海外派遣)研修、水の国フォーラム参加についての報告、吹奏楽部の演奏などがありました。
(写真は被災地訪問報告の様子です)
12日(土)の午前中は、農産物や木工品の販売、各クラスの展示企画や食品バザーが行われました。たくさんの方にお越しいただき、完売になった品物も多数あったようです。お目当ての品物がゲットできなかった方は、申し訳ありません…。
(写真はドーナツ販売の様子です)
午後は、育友会によるバンド演奏と、合唱コンクールが行われました。
その後は、表彰式・閉会式があり、文化祭は幕を閉じました。
(写真は合唱コンクール、最優秀賞の普通科3年生の様子です)
地震の影響もあり、昨年よりも少しだけ縮小した部分もありますが、精一杯準備に取り組み、当日も頑張りました。お天気にも恵まれて、よい文化祭になったと思います。
ご協力、ご来場いただきました保護者の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。
熊本農業フェアへの参加
11月13日(日)に合志市の農業公園カントリーパークで行われた「熊本農業フェア」に参加しました。食農科学科の3名がユズマーマレードやブルーベリージャム、シクラメン、ハクサイの販売を行いました。多くの来場者があり、あっという間に完売しました。
「矢部高校のマーマレードは毎年買っているよ!」とか「矢部高生を応援しているよ!」と激励の言葉を沢山いただきました。イベントの最後には餅まきに参加し、ステージの上から餅を投げるという滅多にない経験をすることができました!
高性能林業機械研修(緑科学科1年生)
チェーンソーによる玉切り プロセッサの操縦体験
フォワーダの操縦体験 林内作業者の操縦体験
生徒も楽しみながら、研修に参加していました。今回、体験したことを今後に生かしてくれることを期待しています。
ユズマーマレード製造
今年もユズマーマレード製造の季節がやってきました!11月~12月の中旬まで食農科学科2.3年生の「食品製造」の授業を中心にユズマーマレードを製造します。ユズの傷取りや果皮と果肉の分割、煮込みなど様々な工程を経て出来上がります。文化祭(11月12日)からの販売予定ですので、ぜひお買い求めください。
G2間伐・路網整備研修
路網整備中
うまく伐倒したりすることも難しく、機械の操作に苦戦していましたが、林業のプロの指導のおかげで楽しく研修をすることができました。
通潤橋模型の販売
通潤橋の仕組みを模型を使って説明している様子です。
とても興味を持って、授業に参加してくれました。
食農科学科草花専攻生が小学生と花苗の植付指導を行いました。
最初に草花の名前(パンジー、ビオラ、ハボタン、ノースポール、ダスティミラー)を教えた後に、一緒に校内の花壇やプランターに花苗を定植しました。一緒に花苗の植付けを行なえて草花専攻生も楽しかったようです。
木倉小学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。