学校生活

学校生活

食農科学科 野菜☆スイカ、もうすぐ収穫です!

食農科学科2年生農業科学コースの夏休み中の当番実習は全てスイカの実習でした!!

暑い暑いハウスの中で、自分たちの区画を決め、計画を立てて管理作業を行いました。

 

 

 

夏休み中に取り組んできた集大成です!みんな、とっても良く頑張りました!!

まだまだ、暑い日が続きます!矢部高校のスイカいかがですか~~お知らせ笑う

食農科学科 2年☆インターンシップ

1週間、インターンシップでの研修を行いました。食農科学科2年では、将来を見据えて一人1企業にお世話になりましたにっこり

初めての作業もあり、緊張していましたが、徐々に仕事ができるようになりました!

 

 

 

 

生徒を見守りつつ、温かくご指導いただいた農家さん、地元企業の皆様、ありがとうございました興奮・ヤッター!キラキラ

林業科学科 地域林業実践体験研修(2日目)

林業科学科2年生が参加している

インターンシップ(地域林業実践体験研修)

 

2日目の9月12日(火)は

緑川森林組合の共販所(木材市場)で丸太の検収や模擬市体験を行いました。

並積みされた丸太の模擬入札を行い、現在の丸太の取引価格について学習しました。

 

午後は、フォークリフトの操作研修を行いました。

林業科学科 地域林業実践体験研修(1日目)

林業科学科2年生は 9/11〜15の一週間

上益城地域振興局林務課と緑川森林組合の協力を得て、

インターンシップ「地域林業実践体験研修」に参加しています。

 

初日の11日(月)は、午前中の開校式のあと町内の伐採現場で林業機械の操作の研修を行いました。

 

キラキラ 林業科学科 大造り物展示中! 3日13時から引き廻し

9月2日

八朔祭が始まりました。


朝は、七畝稲荷御神幸に生徒有志が参加して、

神輿を担ぎました。

 

また、各団体、連合組の踊りに参加した生徒もいました。

昨日までの暑さから一転して今日の夕方は涼しくなり。

 
国宝に答申された通潤橋の放水と同時に行われる

花火大会も盛大に行われました。

 
明日(9月3日)は、

祭りの呼び物「大造り物の引き回し」です。

 

涼しくなった秋の山都町にぜひお越しください。