学校生活
1学年 カレーライス昼食会
3月24日、修了式。1学年最後のLHR終了後、カレー
ライス昼食会を実施しました。当日の朝からバレーボール
部の生徒や1学年の先生方で準備をしました。
おかわり分のご飯が無くなるくらい、みんなよく食べ
ました。
今日、4月1日からいよいよ2学年です。
今年度も2学年一体となって頑張ろう!
お花見
天気は快晴で気温も上がり過ごしやすくなりました。
矢部高校の桜は満開のようです。
お昼休みに職員で昼食(花見)の行いました。
転退任式
お世話になった13名の先生方とお別れです。
一人一人の先生から矢部高校への熱い想いや心にしみる言葉をいただきました。
卒業生たちもたくさん来てくれました。
小さなことからコツコツと!(カーブミラー磨き)
二輪車競技部
3月22日(土)学校周辺・浜町商店街を中心にカーブミラーの清掃を行いました
交通マナーを守るだけでなく、地域に貢献できることはないかということで始めました。
一般道ということもあり、自動車等通行の妨げにならないように行いました。
また、日頃からバイクに乗っている矢部高生の代表として、二輪車競技部の部員一同で行い、多少なりともきれいに見やすくなったかと思います。
今後も地域に少しでも貢献できるよう頑張っていきたいと考えています。
(集合!) (手前も奥も磨き中!)
(川沿いもきれいに!) (商店街もきれいに!)
3学期クラスマッチ
男子はサッカー、女子はバレーボールです。
霧・荒れたピッチも関係ない! 優勝は緑科2年生でした
アタックNO.1 気持ちでは負けないぞ
優勝チームVS 職員選抜チーム
女子優勝は普通科2年生 とったどー!!
コマ打ち実習(緑科学科)
原木にドリルで穴をあけて・・
種駒を打ち込みます!
できたほだ木を井桁に積み上げて・・
この後一年間伏せ込みを行い、菌をしっかり活着させ、おいしいシイタケの収穫を目指します!!
アップルパイ作り 食農科学科2年
アップルパイを作りました(^-^)♪
生地から手作りしています!!
焼きあがりは・・・
こんな感じになりました(*^_^*)
美味しくできました。
今回は体育科と食農の先生方に食べていただきました!
演習林実習(緑科学科)
以前、玉切りしたクヌギを公用車に積み込みます。
演習林から運搬してきたクヌギを本校のほだ場にきれいに積み上げました。
このクヌギの木はシイタケ栽培用の原木として活用します。
緑科学科で見られるこの木製の看板は!?
この木製の看板は・・・
緑科学科の職員室と製図室に設置されています。看板には本校林業科及び緑科学科を卒業された先輩方の名簿が達筆により記されています。その数、33枚!筆耕は山都町にお住まいの当時林業科の職員でもあられる柴田道信先生によるものです。昭和56年度の卒業生から始まって以来、ご退職後81歳になられた現在も協力していただいております。以前は卒業証書(林業科以外の学科生徒の分)も書かれていたようです。
今年度卒業生の分も先日書いていただき設置が終了しました。33枚の看板には卒業された1114人の名前が載っており、歴史を感じることができます。在校生からは自分の保護者の名前があるという声も聞きます。
矢部高校林業科・緑科学科を卒業された先輩方、矢部高校にお立ち寄りの際は、是非見学に来られて、高校時代を懐かしんでいただければと思います。
普通科1年 調理実習
メニューは肉まん、春雨スープ、杏仁豆腐です♪
肉まんは生地から手作りです(^◇^)
手作り肉まん…形はどうであれ…(笑)
肉汁たっぷりで美味しく仕上がりました(^-^)
一年間ありがとうございました(*^_^*)
弓道部 八代市杯女子団体優勝
3月16日(日)に八代市営弓道場にて「第9回八代市杯弓道大会」が行われました。
県下全域から24校出場し、男子70チーム、女子57チームそれぞれ200人を超える規模の比較的大きな大会でした。
本校からは男子2チーム、女子1チームに加えて個人に3名出場しました。2月の農高大会以来の試合でしたが、男子チームは残念ながら実力を発揮できませんでした。ただ男子個人で出場した三浦勇也君が14・15位決定戦にかろうじて進出できました。女子チーム(田代みなみさん、岩崎友郁さん、藤川愛己さん)はこれまでの努力の成果を発揮し、団体で見事優勝することができました。3人で24射中18中という成績は自己ベストになると思います。
年度があけて、暖かくなりライバル達も急激に成績を上げてくるかと思いますが、この自信を糧にして、総体に向けて更なる精進を積み重ねたいと思います。
吹奏楽部定期演奏会
昨年から矢部中学校と合同で演奏会を開催しています。
今年はJAZZサックス奏者の吉田祥一郎さんをゲストに迎えてお送りしました。
矢部高校生ステージは
J-POPあり、演歌あり、JAZZあり…のバラエティに富んだ曲目と、
生徒が考えた楽しい演出で盛り上がりました!
ラストの中高合同ステージは、
40人の迫力ある演奏と吉田さんの素敵なサックスのコラボレーションで
お楽しみいただきました。
寒い中にお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
来年もお待ちしております!
校長の月井です。
素晴らしい演奏をありがとう。
さて、朝、矢部高校に行く途中で、いつも3人で散歩されている女性の皆さん(平均年齢90歳)に、「昼から矢部中と矢部高の演奏会がありますが、私の車で一緒に行きませんか。」とお誘いしたところ、快く来ていただきました。とても喜んでおられました。
なお、この3人の方には、このホームページの「学校アルバム」の「文化祭」にも出ていただいています。
保育実習を行いました(食農科学科)
3月14日(金)、食農科学科2年の食・生活コース全員で保育実習に行きました。
場所は、本校のグラウンドから程近い同和保育所です。
0歳児のひよこ組、1歳児のうさぎ組、2~3歳児のきりん組、4~5歳児のぱんだ組にそれぞれわかれて、遊びや食事の援助を体験しました。
朝の全体会では、園児全員による歌のプレゼントがありました。
最近は春めいてきたと思ったら一転、急な冷え込みとなった今日ですが、子どもたちは元気です!一緒に外遊びを楽しみました。
同和保育所の園児の皆さん、先生方、ありがとうございました。
校長の月井です。
自分が小さい頃、保育園に行っていたときに、矢部高校の生徒さんから今回のように世話をしてもらった人はいませんか?
学校保健委員会
12日(水)に学校保健会が開かれました。
学校医の先生方や育友会会長の吉川さんにも来ていただきました。
学校保健についての状況報告や生徒保健委員会による
一年間の活動報告がありました。
生徒保健委員会では今年一年、
性教育についての活動を行ってきました。
保健だよりを発行したり、やエイズ啓発週間を設けたりして
エイズについて理解してもらおうと活動しました。
今後も頑張っていきたいと思います。
参加された皆さま、ありがとうございました。
校長の月井です。
委員会の中で「姿勢」の話が出ましたが、私が小さい頃は、どこの親も「姿勢」については厳しく、背筋を伸ばして座っていないと、50㎝の竹の物差しを背中に入れられたものです。
スノーボール作り(G2)
今日は緑科2年生が最後の調理実習でした。
明日がホワイトデーということで・・・
スノーボールを作りました(^-^)♪
美味しくできました!
お世話になった先生方へプレゼントをするそうです(^◇^)
私もいただきました。
とても良くできていました。
口の中でホロホロと砕けました。
ありがとうございます。
吹奏楽部より:定期演奏会のご案内
ゲストにJAZZサキソフォーン奏者の吉田祥一郎さんをお招きし、
中高合同での演奏なども予定しています。
多数のお越しをお待ちしております!
期日:平成26年3月15日(土)
会場:保健福祉センター「千寿苑」
上益城郡山都町千滝232
開場:13:00 開演:13:30 終演:15:30
卒業生と語る会
写真はその様子と講師の方々です。
平成25年度卒業式
卒業生・保護者・在校生・職員それぞれの想いで作り上げた卒業式。
卒業生は、3年間たくさんの思い出を育んだ矢部高校を旅立っていきました。
食農科学科 緑科学科
普通科A類型 普通科B類型
職員と握手して退場する生徒 泣きながらピース! 男の涙もカッコイイ!
竹灯りで「卒業」 吹奏楽部による式歌演奏
本当に多くの方の協力で立派な卒業式になりました。
みなさんの大きく成長した姿を楽しみにしています!
通潤橋模型が県のHPに掲載されました(緑科学科)
熊本県教育情報システムのHPへ記載されました。
是非ご覧ください。
なお、現在、小一領(恋一路)神社にも因んだお土産品を考案中です。
詳しくはコチラ http://www.higo.ed.jp/colas/index.php?page_id=162
卒業式前日
3年間皆勤賞から、高体連表彰など3年間力を注いできたことが認められる瞬間です!
表彰式後は、卒業式本番に向けて予行練習が行われました!
みんなで歌う最後の校歌。大きな声で練習しました。
予行練習後は同窓会入会式。
これで矢部高同窓生の仲間入りです。
食農科学科では、卒業生のコサージュを作成しました。
3年生への想いを込めて丁寧に作りました。
「アジア・アフリカ支援米」出発式に参加しました
※栽培の様子はホームページでも見ることができます。
3学期職員清掃実施!
本日、3学期職員清掃を実施しました。(期末テスト3日目)
正門を中心とした樹木の剪定くずの片づけをし、卒業式前にきれいになりました。
80周年モニメントや国旗周辺がきれいになり、明るくなったように思います。
1年間かけ校舎周辺の樹木を伐採し、管理もしやすくなりましたが、校舎全体が明るくなったように思います。関係職員の先生方お疲れ様でした。
力持ち!(宮本先生) みんなで積み込み中!
国旗周辺 正門周辺
「お梅さん」の梅が咲き始めました
「甲種昇格及び中島講堂落成記念碑」、「お梅さん」、「お梅さんの木」
お梅さんの木が、ここ数日のぽかぽか日和で花を咲かせ始めました。
平地からすると遅い開花ですが、きれいな花を咲かせています。
アジア・アフリカ支援米が今・・・!
①アジア・アフリカ支援米看板リニューアル!
アジア・アフリカ支援米の看板がリニューアルしました。設置場所は、水田すぐ横のトラクター練習所の手すりに取り付けています。車等で通る際は、お立ち寄りください。
(看板の絵は、矢部高校OBの方が作成されました)
②支援米の出発式
アジア・アフリカ支援米の出発式が、2月22日(土)に熊本市内で行われます。支援米は国際世界食糧計画(WFP)を通じ、カンボジアへと送付されます。
この取り組みは、矢部高校としては5年目となり、高校生の取り組みとしては、県内でも唯一、全国的にもめずらしいボランティア活動の一つとして、多くの方々から評価いただいています。1年がかりのこの取り組みの締めくくりとして、矢部高校から世界へ高校生の熱い想いも一緒に送り届けたいと思います。
田植えの様子(食農科学科だけでなく、1年生全員で行いました。)
手刈りの様子 かけ干しの様子
原付法令講習会(1学年)
本日は、原付法令講習会がありました。
山都警察署から講習会のために来てくださいました。
原付免許取得に向けて頑張っています。
弓道部農高大会男子団体優勝・女子個人優勝
先日2月8日に第1回熊本県農業関係部活動交流大会弓道大会にて男子団体で矢部高校のBチームが優勝しました。
男子Aチームも決勝トーナメント進出を果たしました。女子出場した2チームとも決勝トーナメントに進出しAチームは4位でした。
個人の部については、女子の岩崎さんが優勝。男子の北村君が3位でした。
冬のさむい中で練習にいそしんでいたことがだんだんと成果に表れてきました。来年度の総体に繋がってくれたらと思います。
自分らしさ発見講座(普通科)
自分らしさ発見講座(緑科学科)
熊本県指導林家としてご活躍されている栗屋さんに、
ご自身の活動や経験をふまえた貴重な講演をしていただきました。
講演を通じて、生徒達も自分らしさの発見につなげ、
今後の進路活動に活かしてくれることでしょう。
雪やコンコ♪part2
午前中から降り始めた雪
現在も降り続き積雪しています
熊本県高等学校ダンス発表会
テーマは「戦争」、人と人とが争い合うことで失われたものを表現しました。
県立劇場の広いステージの上で、ライトを浴びながら踊るのは緊張したようでしたが、
精一杯の表現ができました。
全部で23校の参加があり、各校の先生方による特別ステージも行われました。
衣装はこんな感じです。自分たちで工夫して作りました。
発表後にみんなで1枚!
他校の発表も楽しんで見ることができました。
来年出場する後輩達にも、がんばってほしいですね。
造りもの展示
さっそく、生徒たちが集まってきました。
皆さんもぜひ見に来て下さいね。
お待ちしております。
雪やコンコ(コンコンではありません。)
朝から降り続いた雪は、午後本格的に吹雪き出しました
山茶花も雪の綿帽子被ってます。
明日道路凍るかな・・・
矢部高校今昔~正門~
現在の正門
昭和40年代の正門
時の流れを感じますね
あなたは、どちらの正門を通って通っていましたか?
竹粉の可能性(食農科学科)
1月25日土曜日に竹粉施用試験報告会・料理試食会に参加してきました。
先日ご講演いただいた野口先輩が活動されている協議会の報告会です。
報告会では山都町島木地区の農家さんを中心とした竹粉の施用試験結果が発表され
イネ・野菜栽培においては、竹粉が作物の根に与える影響が大きいということが分かりました。
テレビ取材を受けました。3月に放送予定です
本物の竹粉を味見しました!味は・・・?
お米の食味試験! A.竹粉米100% B.竹粉米50% C.普通栽培米 一番美味しかったのは??
A.竹粉米100%が大差で選ばれました(^▽^)
竹粉を使った料理もたくさんいただきました!!
今回参加した食農科2年生の生徒は、来年の課題研究で竹粉を使った研究に挑戦するそうです。
参加されていた方々からも、地元の若い人たち(矢部高生)と連携して研究を進めたいという話もいただきました。
地域あっての矢部高校!これからも頑張っていきます!
作品紹介(緑科学科)
今日は、緑科学科の製作品を紹介します!
八朔祭の名物「大造りもの」にちなんで「ミニチュア造りもの」を製作しました。
大造りもの同様、ほとんどが自然の素材で出来ています!!
そして、最後に山都町の宝「通潤橋」♪
今後もUPしていきます♪
ご期待下さい!
春作の準備(食農科学科)
今日の山都町は快晴です!
食農科学科の農場は、春に栽培管理する野菜や草花の栽培に向けて準
備をしています。
1年生の総合実習では野菜、草花に分かれて実習を行いました。
野菜の実習は、野菜苗の播種や育苗に向けて、ビニルハウスの整地と
ポリエチレンポットの土詰めをしました。
草花の実習は苗物を入れるトレイ洗いをしました。
厳しい寒さの中での実習ですが、一生懸命実習に取り組んでいます。
原付免許取得に関わる法定実技講習会(1学年)
1月25日、矢部自動車学校にて今年の春に原付運転免許を取得予定の1年生を対象に行われました。
交通法規や運転技能等についての学科とバイクの乗り方などの実技に分かれ講習をしていただきました。実技講習では、エンジンのかけ方や運転姿勢、運転時の目線、バランス感覚など運転をしながら行いました。最初は顔を強張らせながら運転していましたが、段々と上達していました。
もうすぐ学科試験です。今日の講習を活かし、1回で合格できますように・・。
講演会(食農科学科)
講師は本校OBで現在、山都町でアイガモ農法による米作りや竹資源を活用した取組みなど幅広く活動されている野口慎吾様をお迎えし開催しました。
講演会では、アフリカでの植林活動や稲作栽培、竹を用いた現在の活動について、ユーモアを交え、お話していただきました。
生徒は真剣な表情でメモをとりながら先輩のお話を聴いていました。
野口慎吾先輩、ありがとうございました!
課題研究発表会(食農科学科3年)
22日(水)1限から4限にかけて3年生の課題研究発表会が行われました。
草花専攻と野菜専攻の生徒12名がそれぞれの取り組みを発表しました。
野菜専攻では「米糠がメロンの果実肥大と糖度に与える影響」や「株間がメロンの生育に与える影響」などのテーマで研究されていました。
草花専攻では「納豆菌の葉面散布がシクラメンの生育に及ぼす影響」や「カルシウムの葉面散布及び潅注がシクラメンの生育に及ぼす影響」などのテーマで研究されていました。
3年生は1年間の課題研究に取り組む過程で学んだことを社会に出て活かしてください。
これらの研究は後輩達に引き継がれていきます。
課題研究発表会(緑科学科3年)
本日、1/23日(木)緑科学科3年生による課題研究発表会が開催されました。
課題研究発表会とは今年度の課題研究の時間で、それぞれが課題解決に向けて取り組んだ専門的な内容や活動を発表する貴重な場なのです。
この発表会を通して専門的な知識と技術をさらに深め、1・2年生に伝えます。
各分野ごとに積み上げてきた研究の成果をしっかりと発表することができました。
3年生が積み上げてきたものは、きっと後輩が引き継ぎ、さらに深化させていくことでしょう。
3年生の皆さん、お疲れ様でした!
校内百人一首大会がひらかれました
1月16日に校内の百人一首大会がひらかれました。
1・2年生の各クラス代表者は、独特の緊張感の中で対戦を楽しんでいました。
●準決勝は同学年同士の対決…
特に1年生は、接戦でかなり白熱した試合になりました。
わずかな差で、普通科1年が決勝に進みました
伸び盛りの1年生、どの学科も
今後の成長が楽しみです…
●決勝は、1年生対2年生の対決…
結果は、2年普通科が優勝でした おめでとう
1位から3位のチームは、2月1日に開かれる県大会に出場します。
さらに練習を積んで、他校との対戦も
堂々と楽しんできてほしいと思います。
センター試験激励会が行われました。
本日、センター試験激励会が行われました。
代表宣誓では、「今はとても緊張していますが、みんなこれまでこの日のために一生懸命勉強を頑張ってきました。明日からのセンター試験では、最後の1秒まで諦めず頑張りたいと思います。」と力強く宣誓してくれました。
学校長や先生方から激励の言葉を受け、センター試験受験者19名が明日より熊本大学などで行われるセンター試験に臨みます。この結果次第で国公立大学や私立大学の受験先が決まり、その後は2月に行われる一般入試に向けた対策が行われます。良い結果となることを切に祈っています。
みそ作りの前準備・・・
来週は家庭科の授業でみそ作りをします。
そこで、昨日は前準備として米麹を作りました(*^_^*)
蒸したお米に種麹を混ぜます。
この箱に種麹を混ぜたお米を広げます。
そして布をかぶせて温度管理ができる場所で
三日間置きます。三日後にはどのようになっているでしょうか・・・
日本拳法部・図書館クリスマス会
日本拳法部の生徒が参加し、下のようにハンドベルの演奏を行いました。
練習の成果はどうだったでしょう?
なお、この会で子どもたちに配付されたマスコットは、本校の家庭クラブが作ったものです。
土の中に・・・
トカゲが冬眠していました!!
今日の実習中の出来事でした(^▽^)
霜柱
ピーンと冷たい空気が張りつめていました
雪にならなかったのだけが幸いでしたが、水たまりが太陽の光で凍っているのかどうかわからないのが怖かったです
写真は、玄関先で見つけた霜柱です
このキノコは食べて大丈夫?
阿蘇くまもと空港の玄関にプランタを飾りました(食農科学科)
今年もよろしくお願いします
いよいよ各学年最後の学期がスタートです!
漢字検定の表彰がありました。
校長講話では「浜の館」について話されました。
また、スローガン(~ 心通わせ郷土(まち)を潤すかけ橋に ~ 「矢部高校」)も発表がありました。
午後からは課題考査です。冬休みの成果を見せてくれると思います。
3学期は行事が少ないですが、学校の様子を掲載していきます。
現3年生の合格状況について
詳細は、左の「学校・各部からのお知らせ」の「進路指導部」にお進みください。
鏡餅づくり
初めて鏡餅づくりに挑戦する職員も多数の中、すばらしい腕前の職員もいました。
日頃よりお世話になっている校舎(教室・職員室など)に飾り付けを致しました。
今年1年ありがとうございました。
山都カップ
二輪車競技部では、22日に部内の記録会である山都カップが開催されました!!
山都町では今後厳しい寒さになるため、今年の練習の打ち上げも兼ねています。
交通法規種目と技能種目の総合点で競われました。
コーナリング 踏切通過
レムニー(坂道での切りかえし) 千鳥走行
ブロックスネーク コンビネーションスラローム
ストレートブリッジ(一本橋)
入賞者には監督からタイヤやエンジルオイルなどの豪華賞品がありました!
来年も全国制覇目指して頑張ります!
プチ収穫感謝祭PART2
今日で2学期の授業は最後です。
食農科学科2年生で、もち米シュウマイ・ちまき、味噌汁を作りました!
6月に田植えをしたもち米を使った調理実習です。
作物の授業で栽培したもち米をフードデザインで調理する。
農業科目と家庭科目を専門的に学ぶことができる食農科学科ならではの連携です♪♪
慣れない手つきで調理する 食生活コースの生徒が指揮します!
農業科学コースの生徒 班での連携が大切です
最後はみんなで会食!美味しくいただきました(^▽^)
雪が降りました☃
昼ごろには解けましたが、降雪は続いています。
今日は2度以上に気温が上昇しないようなので、この後冷え込みとともに凍結していくことと思います。
神秘的な風景
校歌に出てくる目丸山もこの中にあるはずなのですが・・・
12月18日の山が魅せる神秘的な風景をご覧ください。
学校からの撮影ですので、手前に岩尾城跡が見えています。
いつもの風景
12月18日の風景
長距離走大会~第2弾~
男子1位フィニッシュ 女子1位フィニッシュ
育友会の方に豚汁をつくっていただきました。 冷えた体を温めてくれます。
豚汁いただきます。
おいしかったです。
長距離走大会~第1弾~
男子のトップは、45分28秒
女子のトップは、47分08秒
午前10時45分男子スタート
午前10時55分女子スタート
保護者が豚汁を作ってくれています
早く着替えて豚汁で温まってね!
ゴールと豚汁は第2弾でご覧ください
プチ収穫感謝祭
食農科学科1年生が授業で栽培したハクサイ・ダイコンを使って野菜鍋を作りました!
鍋の素を各班で好きな物を選び、野菜の切り方なども個性が出ていました。
播種から収穫、そして消費まで自分たちでできる幸せ!!
他の班と味の食べ比べをしてみたりと笑顔が絶えない時間でした。
自分たちで育てた野菜の味は格別でしたね! ごちそうさまでした!
矢部高校に献血バスが来ました!
12月13日(金)13:30~
赤十字社による献血に、41名の生徒と職員が参加しました。
昨年の3倍の参加数ということで献血バス内は大変賑わいのあるものとなりました。
生徒はもちろん、職員も初めての献血という人も多く、今回が良いきっかけとなったのではないでしょうか。次は献血の輪を広める側として参加してもらえればと思います。
模擬試験後の職員室風景
林業ガイダンス
12月13日(金)に生徒の林業に関する知識・意欲を高めることを目的に、
林業ガイダンス(緑科2年対象)が実施されました。
日本製紙工場内の様子です。特大のロール紙がありました!
八代森林組合事業所内の様子です。
屋内に使用する床や壁の板が加工されていました。
ザイエンス九州支店八代内の様子です。
木材加工に必要な大型機械がたくさんあり、とても勉強になりました。
山の神祭り
本日、12月10日(火)緑科3年生による最後の演習林実習が実施されました。
実習中の様子です。
チェーンソーを使いクヌギの伐倒を行いました。
実習後、一年間の豊年万作に感謝し山の神祭りが実施されました。
3年生にとっては最後の演習林実習。
「山」というかけがえのない「先生」から多くのことを学ぶことができたことでしょう。
3年間をとおし、培ったことをぜひ社会にでて活かしてほしいものですね。
エイズ啓発週間
10日~13日までの4日間、「エイズ啓発週間」ということで
保健委員会は以下のような取り組みをしています。
これはエイズに対するイメージやどうしたら予防できるかについて紙に書いて
レッドリボンツリーに貼っている様子です。
5つの項目に答えて、正解だと思う所にシールを貼っていきます。
三年生です★ ちょっと高すぎたかな・・・ごめんね!
先生も参加してくれました!! これは全校生徒から集めたエイズ啓発標語の
優秀作品です。文化祭でも掲示しました。
調理実習
9日と10日は食農科学科1年生と普通科の一年生で豆腐を作りました!
豆腐の作り方を知ることができて良かったのではないでしょうか。
そして、豆腐を作るときにできたおからで
普通科はおから和えを、食農科学科はお好み焼きを作りました。
おからと豆乳を分けている写真です。 大豆をミキサーにかけています。
温度を計っています! 湯葉も出来ました!
できあがり♪美味しくできました(*^_^*)
トラクタ耕うん実習
食農科学科
本日、2年生の授業でトラクタ耕うん実習を行いました。
海外支援米を収穫したあとの水田の耕うんでした。
ほとんどの生徒が初めてでしたが、先生の指導を受けながら
まっすぐ進むように頑張っていて、なかなかの腕前でした!!
修学旅行最終日
お台場海浜公園、フジテレビ本社を見学します。
2年生全員でお台場海浜公園で記念撮影!
☆夕方には2年生修学旅行団は矢部高校に帰郷します。
修学旅行3日目
有意義な1日となったでしょう。
生徒の川柳を紹介します。
・ユニークで メイドいっぱい 秋葉原
・楽しくて 時間の速さを 知りました
・自主行動 盛り上がりすぎ 田舎者
・東京都 歩きすぎて 足パンパン
・疲れては 落ち着く矢部を 思い出す
・異文化に 触れて日本が 好きになる
調理実習
昨日、食農科学科3年生の食生活コースが調理実習を行いました。
メインは大豆から作る手作り豆腐です。
サブのお好み焼きはおからで作りました!
試食用を美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
修学旅行2日目
【修学旅行2日目】
普通科2年生は、東京証券取引所に行きました。
生徒の俳句・・・東証で 数字グルグル 目もグルグル
まさに、日本の経済を目の当たりにした一日だったようです。
東京証券取引所の電光掲示板に・・・掲載して頂きました\(≧∇≦)/
「アクアスタジアム」 ノコギリザメが天井に張り付いています。 イルカショーはすばらしい!
--------------------------------
修学旅行団から川柳が届きました。楽しい川柳がいっぱいのようです
3D 手を伸ばしても 届かない
好きなもの たくさん食べて 幸せだ
富士山の 写真撮影 雲がじゃま
初樹海 迷子にならず 無事生還
イルカたち 笛に合わせて おどりだす
☆3日目は班別の東京自由見学です。生徒たちはどこに行きますでしょうか?
楽しんできてください。
修学旅行川柳
・東京で めちゃはしゃぐ 田舎者(笑) (生徒)
・富士山が キレイに見えた 空の上 (生徒)
・スカイツリー さすがの俺も 敵わない (生徒)
・スカイツリー ソラカラ見た都市 眺めよし (生徒)
・ゆっくりと 見ていたかった スカイツリー (生徒)
・空からの 日本地図見て 胸躍る (職員)
・離陸して 思わず歓声 湧き上がる (職員)
・千葉なのに 東京ディズニー ランド・シー (職員)
・くっきりと 富士はやっぱり 日本一 (職員)
修学旅行1日目
スカイツリーからの夕日
(明日の東京の天気は?)
明日2日目は、学科別の見学となっています。
食農科学科は、築地市場・東京農業大学・日本科学未来館
緑科学科は、青木ヶ原樹海・河口湖・富士五合目
普通科は、江戸東京博物館・東京証券取引所・エプソン品川アクアスタジアム
2年生修学旅行
表情も明るく、非常に楽しみにしていたようです。
3日(火)~6日(金)までの3泊4日で東京を中心に研修を行います。
今日は国会議事堂→浅草→スカイツリーを回ります。
研修の様子は毎日ホームページに掲載していきます。
タマネギの定植~食農科学科~
文化祭でタマネギ苗をご購入いただいた皆さん、タマネギの生育は順調ですか?
本校では今日(11月26日)、当番実習でタマネギの定植を行いました。寒風吹き荒ぶ
なか、食農科学科3年生が1本1本丁寧に定植しました。
定植の準備できました! 1本1本・・・・丁寧に
「薬物乱用防止教室」
本日、11月29日(金)に薬物に対する危険性の認識を深めるため、
「薬物乱用防止教室」が実施されました。講演の様子です。
事例や映像をふまえ分かりやすくご講話していただきました。
育友会・職員合同交通安全指導
原付バイク通学生は、ヘルメットのあごひも・ミラー・ナンバー・タイヤ・マフラー・方向指示器・ライト等の点検を行いました。最近は日暮れも早くなり、路面凍結も考えられますので安全運転に努めていきたいと思います。
校内職員清掃実施!
2学期期末テスト3日目。校内職員清掃を実施ました。
今回は、浜の館跡周辺の樹木の剪定くずの片づけ及び生徒昇降口周辺の樹木の剪定くずの片づけを行いました。
雪も降る中寒さにも負けず、職員一同協力し、校内の環境整備に取り組むことができました。
また、3学期にも実施を予定しています。
少しでも生徒・職員の生活環境が良くなるよう取り組んで行きたいと思います。
(浜の館跡前) (家庭科室前)
(生徒昇降口前) (枝の片付け中)
2学期期末考査(農業鑑定)
昨日より2学期の期末考査が始まりました。
食農科学科の総合実習は全学年により農業鑑定が行われます。
日頃の学習の成果を発揮して、真剣に回答していました!
例題1(園芸)
正解:A (ダイコンの種子)
例題2(生活科学)
正解:チャコ
吹奏楽部、ボランティア部が山都町福祉まつりに参加しました。
11/24(日)に、山都町蘇陽総合支所にて「山都町福祉まつり」が行われ、
本校ボランティア部と吹奏楽部が参加しました。
ボランティア部は午前中の講演会(松野明美さん)の運営をサポートをしました。
吹奏楽部は午後の「活動報告・発表」に参加し、学校のボランティアに対する取り組みなどを報告するとともに、ドラマや映画のテーマ曲を演奏しました。
校内での活動の成果を外部の方々に知っていただく良い機会として、これからも地域行事には積極的に参加させていただきたいと思います。
ジャム(イチゴ・ブルーベリー)の販売終了
イチゴジャム(6月製造)・ブルーベリージャム(10月製造)の販売を終了しました。
今年度初めての試みとして製造しました上記の2品目ですが、お客様の評価も高く良いものが出来たのではないかとホッとしています。
イチゴは地元の農家よりいただいており、ブルーベリーも地元で生産されいているものを使用しています。
来年度も引き続き、製造していきますのでよろしくお願いします。
今後は、ゆずマーマレードの販売も随時行っていきますので、よろしくお願いします。
(イチゴジャム) 完売! (ブルーベリージャム) 完売!
(ゆずマーマレード) 販売中!
植木せり市(もみじ祭大会)出店
11月24日(日)甲佐町グリーンセンターにて植木せり市(もみじ祭大会)が行われました。
食農科学科では、樹木のセリには参加していませんが、ブルーベリージャム・ゆずマーマレードの販売を行いました。
セリの中には、北稜高校のものあり、セリの掛声が飛び交っていました。
OBの方も多く、労いの言葉を頂き励みとなりました。
商品をご購入いただいた方々、ありがとうございました。
(準備中) (販売中)
(セリ出品の一部) (セリ中)
第49回ビジネス文書実務検定
昨年度までは「ワープロ検定」という名称でしたが、試験内容の変更とともに名称も変更になりました。
受験人数はあまり多くありませんでしたが、1級から4級までそれぞれの目標に向けて受験していました。
放課後も練習に励んできたので、全員合格していることを願いたいです!
国家一般(林業職)発表(緑科学科)
なお、現時点では採用候補者名簿に登載されただけですので、今後の採用面接を経て、正式に採用されるのを待つことになります。
課題研究で栽培しているシクラメン市場出荷(食農科学科)
これはカルシウム剤を葉面散布したシクラメン6号鉢
シクラメンの販売は終了しました。お買い上げ頂きました皆様ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
真っ赤だなあ~♫ 真っ赤だなあ~♫
特に、正門からも見える楓やドウダンツツジは燃えるように赤く染まっています。
やがて来る冬の足音が聞こえそうな、つかの間の秋を楽しんでいるかのようです。
図書委員会企画イベント「本探しゲーム」
本日から21日(木)までの3日間、図書館にて「本探しゲーム」を行っています。
<ルール>
①ボードにあるヒントをもとに、図書館内にある本を探します。
②本を探したら、その中にその本に関するクイズ、またはハズレの紙が入っているのを確認。
③クイズの紙が挟んである場合は、カウンターでクイズに答えます。
正解者には、景品(お菓子)をプレゼント!
④ハズレの紙が挟んである場合は、カウンターで残念賞の飴玉と交換。
↑①ボードにある書名や分類一覧 ↑②どの本を探そうかな♪
↑③「○○」の本を探しています。 ↑④クイズを発見。答えは…。
↑⑤カウンターで答え合わせ&景品ゲット!
「本探し」に使用する本やクイズは、図書委員の生徒が選び、クイズを考えました。
図書館の本の分類の決まりがわかると、すぐに本が探せるようになります。
小説の他にも、普段なかなか手にとることがあまりない図鑑や方言辞典などからも出題されました。
これを機会に、様々な本と出会えるといいですね。
ゆずマーマレード随時製造中!(食農科学科)
食農科学科では、『ゆずマーマレード』の製造を行っています。
県内外からの注文殺到で、遠くは京都府・兵庫県からの注文いただいております。
製造後は随時販売しておりますので、どうぞよろしくお願いします。
価格は、1本600円(320ml)。ご注文はお早めに!
(傷取り風景) (濃縮中)
(ゆずマーマレード完成)
冬野菜の定番!
食農科学科2年野菜選択生徒が、露地畑で栽培・管理しているハクサイとキャベツの収穫、販売実習を行いました。本校のある山都町はこの日も日中の気温は1ケタです。寒い中、包丁を使い1玉ずつ収穫をして、そのあと地域の方々へ販売に行きました。
収穫したハクサイ、キャベツは30分ですべて完売しました。購入していただいた皆様、ありがとうございました。
熊本県下高等学校日本拳法新人大会
結果は、女子団体戦:優勝(大会2連覇)、女子個人戦:優勝、2位、3位を独占。
3月に大阪で行われる、全国選抜大会に向け頑張っていきます。
]
左が矢部高校。相手選手は、大きかったのですがうまく相手を投げることが
でき勝つことができました。
閉会式後の記念撮影。全国大会入賞を目指します。
~ ゆうきフェスタ2013に出展しました ~
当日は、小雨が降る寒いなかでしたが、ゆうきフェスタ2013にて「ボタンカレー」販売
(猪肉)とユズマーマレード(試食販売)をしました。販売額はあまりよくありませんでしたが、生徒たちは元気な声をだし一生懸命頑張りました。
また、熊本県内の有機農産物や加工品のブースを見学し、大きな刺激を受けることができました。今後の生活園芸部の活動に是非とも生かしていきます。
当日は寒いなか、ご来場いただき「ボタンカレー」やユズマーマレードを買っていただきましたお客様、誠にありがとうございました。
図書館ミニコンサート
読書旬間のイベント第2弾として、今日は図書館にて、
図書委員・吹奏楽部有志による、ミニコンサートを行いました。
曲目は、誰もが耳にしたことがある、「スタジオジブリメドレー」でした。
心地よい音色とともに、ゆったりとした、いつもとはちょっとちがった雰囲気の
図書館やお昼休みを楽しむことができました。
時には、音楽を聴きながら読書を楽しんでみませんか?
演奏をしてくださったみなさん、ありがとうございました。
県職員採用試験合格(緑科学科)
県職員の林業の合格に関しては、平成20年度以来5年ぶりとなります。
~ゆうきフェスタ2013にて「猪鹿合鴨カレー」出展~
本校では害獣として捕獲された猪や鹿の肉、有機米の栽培に使用された合鴨の肉を活用した「猪鹿合鴨カレー」(いのしかちょうカレー)の研究に取り組んできました。
今回は、ゆうきフェスタ2013にて「ボタンカレー」(猪肉)を100皿(1皿550円)限定にて販売します。
猪肉を柔らかく味あう工夫、9種類のスパイスをブレンドした本格的な辛口カレーです。是非とも御来場いただき、生徒たちが作る「ボタンカレー」の味を堪能して頂きたいと思います。 また、御意見や御感想を伺い、今後の活動に活かしていきます。
左から「ボタンカレー」(猪肉)、「天使のカレー」(鹿肉)、「カモンカレー」(合鴨肉)
←「ボタンカレー」です。
※写真ではターメリックを使用しているため、ご飯が黄色くなっていますが、当日は、食農科学科の水田で栽培・収穫した「新米」を使用します。
なお、新米を味わっていただくために当日は、ターメリックは使用いたしません。
←本校ゆず園の様子
○ 食農科学科食品製造実習製品「ゆずマーマレード」販売も行います。
1瓶:600円(税込み)(320mL入)
※食品添加物(保存料・合成着色料)は使用しておりせん。
ゆうきフェスタ2013について
○日 時:平成25年11月17日(日)10:00~15:30
○会 場:熊本県農業公園カントリーパーク
○多彩なイベントあり。熊本の有機農産物やオーガニック商品の販売があります。
緑科学科1年 高性能林業機械操作研修
プロセッサを運転中 伐り倒した木を4mにカットします!
フォワーダを運転中 伐り倒した木を積みこんでいるところです。
林内作業車を運転中 今から木材を運搬します!
普通科2年 企業見学
午前中に桜十字病院、午後にサントリー九州熊本工場を訪問しました。
桜十字病院では、医師・看護師の他にも様々な職種の方が働いていること、いろいろな場面で細かい心配りがされていることに驚いた様子でした。
サントリーでは、製品の製造工程や機械の稼働する様子、自然を守る取り組みなどについてお話しいただいたほか、ミネラルウォーターのおみやげまでいただき、充実した見学となりました。
今後の進路選択に生かしていってほしいと思います。
みんなで朝読書
11月11日~22日は校内読書旬間です。
本校では、毎朝10分間、朝読書を実施しています。
今週は、担任・副担任の先生以外の先生も教室で生徒と一緒に読書を楽しんでいます。
生徒たちはどの先生がいらっしゃるか、楽しみにしています。
また、2年生は教室ではなく、図書館での朝読書・SHRを実施中です。
たくさんの本に囲まれて、いつもとは違った雰囲気の中で読書を楽しんでいます。
今年の読書週間の標語は、『本と旅する、本を旅する』 です。
読書を通して、様々な人生の旅をしてくださいね。
芋掘り交流会(食農科学科)
6月に定植したサツマイモが収穫の時期を迎え、食農科学科2年生の生徒が参加しました。
100名ほどの園児が集まり、元気よく・時より大きな歓声を上げながら掘っていました。
本校の生徒も積極的に園児と芋掘りを行い、たくさん交流をしていました。
来年もたくさんの参加をお待ちしています!
2013くまもと農業フェア(食農科学科、緑科学科)
「2013くまもと農業フェア」が開催されました。
あいにくの雨でしたが、
生徒達の持ち前の元気で大いに賑わいました。
途中には、ステージでPRする時間も・・
たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました!
平成25年度高校野球一年生大会
一回戦の相手は、小川工業高校。
↑
果敢に攻める投手陣
↓
結果は・・
善戦しましたが、後一歩及ばず敗れてしまいました。
しかし、ここであきらめないのが矢部校生。
一歩一歩、力をつけていってほしいものです。
ガンバレ・矢部高ナイン!!
間伐体験・路網整備研修(緑科学科)
また安全で確実な伐採技術を習得するために
「間伐体験・路網整備研修」が緑科学科2学年を対象に実施されました。
写真はパワーショベルの運転操作。 間伐体験の様子です♪
林内作業車での作業の様子。生徒達は実に活き活きと研修に励んでいました!
文化祭2日目(一般公開)
2日目は農産物販売・バザー・展示など一般の方にも公開されます。
今年度は、農場を中心に屋外での文化祭となりました!
雨が心配されましたが、片付けまで降ることもなく、たくさんの方にご来場いただきました。
シクラメンを中心とした花の販売!
野菜販売のタマネギ苗は30分で完売!
午後は体育館で合唱コンクールが行われました。
優勝は食農科学科1年生!! アンジェラ・アキさんの 手紙 ~拝啓十五の君へ~ 素晴らしい合唱でした。
2日間無事に終了することができました。
今年度は新しい試みも多く、生徒のアイデアが全面に出た文化祭でした!