学校生活 南稜NOW

2017年1月の記事一覧

生活経営科3年 課題研究発表会


 本日①②限目、生活経営科3年の課題研究発表会が行われました。
2教室に分かれ、1~2年生も同席しての発表会。3年生も緊張しました!
 農業(プロジェクト)、食物、福祉、保育、被服の5講座に分かれて発表。
和綿の栽培、染色、交流学習会、アレルギー対応の食事、離乳食、
カクテルドレスの着こなし、メンズジャケットについてなど、個性豊かな内容でした。
後輩へのメッセージにも熱がこもり、みんな集中して聞くことができました。

 
 
 ※ 日差しのせいで写真は暖かそうな雰囲気ですが、実は外は小雪が舞っています!人吉盆地、今日も底冷えしました。

解団式

鹿児島空港に着き解団式を行いました。今から鹿児島空港を出発します。途中下車で人吉駅、錦道の駅に寄ります。

    

虫眼鏡 冬の来客たち

・厳冬期でふっくら丸々としたツグミたちが、次々と訪れています。
 樹々は葉を落としていますから、いろんな野鳥たちの姿を楽しむことができます!

浅草・お台場研修

修学旅行4日目は雪が舞う中元気にスタートです。まず、はじめに浅草に到着。
テレビで見るのとは違い本物の浅草寺や雷門の迫力に生徒達は目を大きくしていました。
ご利益のある煙や凶みくじの話を聞き知識を深めました!
仲見世通りでは、浅草名物の人形焼きやおせんべいなど沢山のお土産があり何を買おうか楽しそうに迷っている姿が見られました。
ちなみに、ある生徒の食べ物部門美味しさランキング一位は「あげまんじゅう」でした。
次にお台場へ移動、クラス集合写真を撮り散策スタート。フジテレビやアクアシティ、ダイバーシティなどをまわり、
ファッションを見たりお土産を選んだりと最後まで新たな発見を楽しんでいました。
これから羽田空港に移動します。

    

    

    

    

会議・研修 研究授業→合評会

 研究授業の参観者の記憶が新鮮なうちに、合評会です。
 授業者の大塚先生は、第一高校スーパーティーチャー田代先生の指導・助言に熱心に耳を傾けておられます。
研究授業、合評会ともに、参観者の授業力を高める大きな糧となりました。
 今日は、午後まで授業参観が続きます。