学校生活 南稜NOW

2018年7月の記事一覧

3学年保護者同伴進路説明会

生徒と保護者に進路情報を提供するために説明会が行われました。
進路指導主事からの応募手続きの説明や求人票一覧等の配付が行
われました。いよいよ進路対策も大詰めです。全員第一志望合格
を目指し頑張ってください。

・第4回校内進路模試【3年】 (2018/7/18)

・第4回校内進路模試【3年】 (2018/7/18)
7月18日(水)1限目3年生が、第4回校内進路模試を受験。
進路を判定する重要な模試です。
本日は、5限目に授業参観、6限目に保護者同伴進路説明会、学級懇談会が行われます。





・JTあいさつ運動 (2018/7/18)

・JTあいさつ運動    (2018/7/18)
7月18日(水)JT(日本たばこ産業)関係者が、あいさつ運動を行いました。
多良木警察署からも来られました。チラシとティッシュを配付されました。




ダイズ100粒運動プロジェクト(第1回)

 ダイズは日本人の食生活にとても関わりの深い食べ物です。
 豆腐、納豆、醤油、味噌、きなこ等々。日本型食生活を支える重要な食品です。
 では、みなさんは大豆の自給率を知っていますか?
 このような問いから、今日の研修は始まりました。
 

 

 

 本日の講師は「お豆腐 湯葉料理 大豆の華株式会社代表取締役 北野集 様」
 また、相良村の「親父のガンコとうふ 牧野様」にもお越し頂きました。
 豆腐の食べ比べでは5種類の豆腐を食べ比べました。1丁¥500円の豆腐もあり、味の違いを堪能しました。

 

 

 

 晴天の中、汗を流しながら大豆の播種を行いました。次回は凝固剤の違いについて学びます。