学校生活 南稜NOW

2018年9月の記事一覧

・専門高校生による海外インターンシップ事前研修

・専門高校生による海外インターンシップ事前研修
9月15日(土)専門高校生による海外インターンシップ事前研修(第3回)が行われ、2年総合農業科1組の元田さん、酒井君、2年食品科学科の今村さんの3名が参加しました。
9月30日(日)~10月7日(日)までオランダ、ドイツへ研修に行きます。

持参する学びの成果物を英語で紹介

熊本大学バウアー先生による2回目のドイツ語講座

第3回広報委員会(2018/9/18)

・第3回広報委員会
 9月18日(火)19時より、会議室にて実施しました。2学期終業式で配布する
育友会広報第49号の紙面構成や、体育大会での役割分担について話し合いました。

 

全校集会(体育大会)

9月29日に開催されます体育大会に伴い全校集会が行われました。
生徒会長と各団の団長からのあいさつの後、各団に分かれて集会を開
き団結心を高めました。
いよいよ体育大会に向けてスタートです。体調管理にはくれぐれもご
注意を!







この木何の木?大きな木

○ダイオウショウ
 
「松ぼっくりがあったとさ~♪ 高いお山にあったとさ~♪」
松と言ったら日本庭園の黒松や赤松などを連想される方も多
いでしょうが、本校には北アメリカを原産地とするダイオウ
ショウ(大王松)が一本植わっています。ダイオウショウの
松ぼっくりは、長さ20㎝以上もある圧倒的な存在感で、工
作などにも使われています。
毎年、数十個の松ぼっくりがなり、落ちて当たれば痛いでしょ
うが、さすがに当たった人はいないようです。

・火の国の翼 報告

・火の国の翼 報告
8月20日(月)~24日(金)までの5日間、第20回「火の国の翼」生徒海外派遣研修で、台湾に、総合農業科2年2組の池田さん、食品科学科2年の日岡さん、野田さん、生活経営科2年の濱田さんの4名が参加。写真は、池田さん提供。



台湾の紙幣 通貨


車は右側を通行します。

台湾で尊敬される日本人の一人が日本人技師である八田與一。八田與一が台南市に建てた烏山頭ダム。