学校生活 南稜NOW

2022年9月の記事一覧

了解 乗用草刈り機を購入しました

本校にはグランドや野球場、農場など芝を張った箇所が沢山あります。これまでも乗用草刈り機1台がありましたが、老朽化し故障も頻繁で刈り払機で刈り取ることもしばしばで困っていました。
新しい乗用芝刈り機の導入で作業効率が数倍高くなることでしょう。

会議・研修 GRIP(グリップ)研修

今年度も、2年生の室長、副室長を対象としたGRIP研修が行われました。
「みつける」「たづさえる」「わたす」ことのできる南稜生を育てるとともに生徒同士で困り感を共有し支え合う集団づくりに取り組んでいます。
今回の研修テーマは「マインド・ポケット」。自分の気持ちを言葉にして表現することの大切さや、嫌な気持ちになった時の対処法について考えました。

会議・研修 ピア・サポート研修

今年度も、1年生の保健委員を対象にピア・サポート研修が行われました。
気づいて、寄り添って、受け止めて、信頼できる大人に伝えることができる南稜版ゲートキーパーを育てるとともに生徒同士で困り感を共有し支え合う集団づくりに取り組んでいます。
今回の研修テーマ「話を聴くスキルを身につけよう1」でした。話しを受け止めること、話してくれた人に寄り添う力の向上を目指した内容でした。

 

 

記念日 クッキーの試食

3年食品科学科の生徒がクッキーの試食をお願いに来ました。
生徒たちは課題研究の授業で「ASH(Appeal the Special of Hitoyoshi Kuma )」という模擬会社を立ち上げ、人吉球磨の特産物をアピールするお菓子作りに取り組んでいます。
今回はお茶クッキーの試作品の試食です。定番のお土産になるような商品を開発してください。

体育・スポーツ 体育大会学年別練習3日目!

学年別練習3日目です。今日は1・2限目が1年生、3・4限目が3年生でした。各学年とも一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。いよいよ来週が本番になります。皆さん頑張ってください。