昨年度より一人一台タブレットが導入され、書道の授業内でも活用する場が増えてきました
2年生総合選択A【書道Ⅱ】の授業では、新たな取り組みとして”デジタル書道”にチャレンジしました
(デジタル書道の概要…筆で書いた作品を写真に撮り、加工して背景写真と合わせた作品)
題材は漢字仮名交じりの書です。著作権について学習をし、自らの思いや考えを込めて、言葉の選出にもこだわりました。
背景となる風景写真は、校内散策して撮影。校舎、動物、作物など、それぞれが選出した言葉に合わせた場所を撮影しました
毛筆で書く文字は、字書で調べて崩しの確認を行いました。書き上げた作品を写真に撮って加工・編集し、風景写真と合成します。アプリを使った編集作業には苦戦をしましたが、試行錯誤しながら無事に完成しました
この学習で取り組んだ作品を「岐阜女子大学 文化創造デジタル作品コンクール 第12回デザイン書道部門」に出品しました。本校からは総合選択Aの受講者10名の作品を出品。
全国より10校154点の応募があり、その中から
最優秀賞が3点、優秀賞が8点、奨励賞が14点、合計25点が選出されました。
本校の結果は、優秀賞、奨励賞にそれぞれ1名ずつ入賞しました
初めての取り組みで結果が不安でしたが、大健闘し大変嬉しい結果でした
おめでとうございます!
入賞作品の紹介
優秀賞
「新しいことに取り組む そして 経験する」
総合農業科 愛甲さんの作品
南稜高校らしい風景写真です。本校のぶどう園で撮影。袋に包まれる前のシャインマスカットを背景に。
撮影した写真は全てぶどう…ぶどう園が好きですと語っていたのが印象的でした。
◆生徒のコメント◆
植物コースではいろいろなことを学んでいます。実習を通して、販売方法を含め新しいことにチャレンジしようとしていることから、この言葉を選出しました。文字が写真に負けないように、肉太な顔真卿の書風で書きました。
奨励賞
「歩む道 掴め その手に 夢を」
普通科 田中さんの作品
字書を活用し、書体や書風にこだわって仕上げた作品です。校内に素敵な場所があることをみなさん知っていますか?
◆生徒のコメント◆
自分の夢に向かって、一つ一つ経験を積み、叶えたいという思いからこの言葉を選出しました。書体を行書体(王羲之風)にしたことで、背景の雰囲気と合うように工夫しました。書いた文字に、木々の間からの光が差し込んでいるように見える所もポイントです。写真は、百周年記念公園で撮影しました。
……出品作品(一部)……
現在、書道室前に写真を展示しています!是非ご覧下さい
全国の優秀な和牛を5年に一度、一堂に集めて、改良の成果やその優秀性を競う第12回 全国和牛能力共進会鹿児島大会が10月6日から10日にかけ開催されます。本校からは種牛の部第5区(高等登録群)と和牛審査競技に2名の生徒が参加します。
今日、9月30日に校長室で出場者激励会を行いました。また、同窓会からは支援金の贈呈も行われました。
全国大会での活躍を期待しています。
9月29日、ピア・サポートとGRIPの職員研修を行いました。現在、1年保健委員がピア・サポート研修、2年室長・副委員長がGRIP研修を受けており、今後、研修を受けた生徒たちが各LHRでクラスメイトを対象に研修会を行います。今回の職員研修は、そのLHRのサポートに向けた研修で、「うなづき」や「あいづち」、「エピソードを引き出す技」などを意識した「話しを聞くスキル」の確認と感情をわたす「KINO」を体験しました。先生方のサポート体制も万全です。
9月26日(月)から朝日米とにこまるの収穫が始まりました。美味しいお米にするためにかけ干しをします。
来月はスマート農業の学習で「収量コンバイン」による調査も計画しています。お楽しみに!!
こんにちは
今日も頑張っています
生活経営科1年生女子34名です
今日は気合いを入れて~
苗植えをしました~
レタス・白菜・人参・大根の苗植えをしました
たまにはこんなショットも
かわいいです
涼しくなってきましたが、今日は昨日の雨の心配もなく、
無事苗植えができました
暑いなか、ご苦労様です
通りすがりに、こんな一面も・・・
青春です
頑張ってますよ
明日からも頑張ります良い感じ~
9月28日(水)3年生の食品化学実験で本校の実習製品「ふうきゃん」を使って酸度の測定を行いました。
ぜひご覧ください。
肉加工実習前に香辛料や包丁を用いた実践的な実習を行いました。
真剣に取り組む当日の様子をぜひご覧下さい。
今回の食品化学実験は0.1M水酸化ナトリウム溶液の標定を行いました。進路活動にも力を入れている3年食品科学科の生徒の頑張る様子をぜひご覧ください。
28日(火)に他学科生徒が受講する総選Aの授業において今学期初の製造実習を行いました。
当日の様子をご覧ください。
この時間は本校にて生産、収穫した、しそジュースの原材料「しそ」を用いてpHの実験を行いました。 真剣に取り組む1年生の当日の様子をぜひご覧下さい。
9月8日(木)に食品科学科2年生24名と職員3名で益城町にある株式会社「湖池屋」九州阿蘇工場へ企業見学へ行きました。実際の現場にて職務や衛生・品質管理を肌で感じ、学校では学べない様々なことを学ぶことができました。コロナ禍でありながら快く見学を受け入れていただいた「湖池屋」の皆様に大変感謝します。生徒たちが生き生きと学ぶ、当日の様子をぜひご覧ください。
※館内の様子は「湖池屋」より許可を得て掲載しています。
まず、スライドにて会社の歴史や成功・苦労をわかりやすく説明していただきました。また本工場では何をどのように製造しているか、工場内見学の前に事前学習を行いました。大変わかりやすい説明で生徒たちは終始メモを取り学習しました。
続いて2班にわかれ、工場内見学とマイポテチ体験をさせていただきました。
試食で生徒たちも大満足です。
最後は山下様、松岡様をはじめ本日関わっていただいたスタッフの皆様へ室長が御礼を述べました。
そして、最後は一人ずつお土産までいただきました。本当にありがたかったです。
湖池屋の皆様
コロナ禍で生徒たちの行事制限がされる中、大変貴重な体験させていただきありがとうございました。
またこのような機会がございましたら、見学をさせていただけると幸いです。今後ともぜひよろしくお願いします。
秋晴れの中、体育大会が開催されました。
有観客での実施は3年ぶりで、多くの保護者の皆様からご声援をいただくことができました。
1 開会式
2 準備体操
各学年、リーダーを中心に練習したラジオ体操を披露してくれました。
採点もされるこの競技では、3年生が優勝しました。
2 100m走
3 一致団結(綱引き)
優勝は、男子が3学年、女子が1学年でした。
4 俵持ち
優勝は、男子が2学年、女子が2学年でした。
5 俵リレー
優勝は、3学年でした。
6 学年対抗大縄飛び
優勝は、3学年でした。
7 学科対抗リレー
優勝は、普通科でした。
8 防災競技
9 竹取物語
優勝は、3学年でした。
10 台風の目
優勝は、2学年でした。
11 学年対抗リレー
優勝は、2学年でした。
12 全校応援
全校生徒で、校歌の1番を歌いました。
【応援テント・運営生徒の様子】
成績発表
総合優勝 3学年
学年対抗リレ- 2学年 準備体操 3学年
生徒の皆さん、お疲れさまでした!
保護者の皆様、ご観覧をありがとうございました!
9月24日、天気にも恵まれて体育大会を開催することができました。また、今年度は3年ぶりに保護者をお迎えし、有観客での開催となりました。沢山の保護者の皆様方におこしいただき心からお礼申し上げます。
優勝はさすが3年生でした。全生徒、一生懸命に競技する姿はさすが南稜生!。体育大会の様子は、近日中に本ホームページ上にコーナーを設けてご紹介します。お楽しみに!!
職員チームも頑張りました
大会後には解団式や記念撮影
女子用のショートコースとなったフィールドには熱戦の後が轍となって残っていました。
体育大会を前に同窓会から、テント2張りの寄贈がありました。明治36年の熊本農業学校球磨分校から120年。同窓会の皆様ありがとうございました。「地域の核となる高校」となるべく、今後も様々な学校行事・活動に使用させていただきます。
いよいよ明後日は体育大会です。今年は保護者もご案内しての体育大会です。天気も良さそうなので最高の体育大会となるでしょう。今日は明後日の開催に向けて予行練習を行いました。
本校にはグランドや野球場、農場など芝を張った箇所が沢山あります。これまでも乗用草刈り機1台がありましたが、老朽化し故障も頻繁で刈り払機で刈り取ることもしばしばで困っていました。
新しい乗用芝刈り機の導入で作業効率が数倍高くなることでしょう。
今年度も、2年生の室長、副室長を対象としたGRIP研修が行われました。
「みつける」「たづさえる」「わたす」ことのできる南稜生を育てるとともに生徒同士で困り感を共有し支え合う集団づくりに取り組んでいます。
今回の研修テーマは「マインド・ポケット」。自分の気持ちを言葉にして表現することの大切さや、嫌な気持ちになった時の対処法について考えました。
今年度も、1年生の保健委員を対象にピア・サポート研修が行われました。
気づいて、寄り添って、受け止めて、信頼できる大人に伝えることができる南稜版ゲートキーパーを育てるとともに生徒同士で困り感を共有し支え合う集団づくりに取り組んでいます。
今回の研修テーマ「話を聴くスキルを身につけよう1」でした。話しを受け止めること、話してくれた人に寄り添う力の向上を目指した内容でした。
3年食品科学科の生徒がクッキーの試食をお願いに来ました。
生徒たちは課題研究の授業で「ASH(Appeal the Special of Hitoyoshi Kuma )」という模擬会社を立ち上げ、人吉球磨の特産物をアピールするお菓子作りに取り組んでいます。
今回はお茶クッキーの試作品の試食です。定番のお土産になるような商品を開発してください。
学年別練習3日目です。今日は1・2限目が1年生、3・4限目が3年生でした。各学年とも一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。いよいよ来週が本番になります。皆さん頑張ってください。