学校生活 南稜NOW

2017年1月の記事一覧

NICCオーストラリア海外派遣研修 3日目 その2

夕方パース中心部から約1時間ほど離れたところにある農家
マイケル・コスタ(ミック)さんの家へ向かいました。
ミックさんは非常に気さくな感じの方で
オーストラリア訛りの英語でどんどん話しかけてきます。
あまり馴染みのない訛りのある英語に少し戸惑いも感じていた様子ですが、
今日から3泊、何とかやっていってほしいところです。
ちなみにここでは水が非常に貴重です。
今では何百キロものパイプで水道が来ていますが
昔はコップ1杯の水が金と同じくらいの値段だったそうです。
ミックさんの農場ではワイン用のぶどうや柑橘類を栽培しています。
明日は朝早く起きて、暑くならないうちに作業に取り組んでもらいます。
ミックさんにぶどうやの木の剪定の仕方の説明を受けました。

NICCオーストラリア海外派遣研修 3日目 その1

3日目の朝、ロットネスト島からパースへと戻りますが、
途中港町のフリーマントルを訪れました。
世界遺産になっているフリーマントル刑務所を見学した後
フリーマントルマーケットやその周辺のカプチーノ通りなどを散策し、
買い物や昼食を英語でやりとりしながら行っていました。

午後はパースの高級住宅地を通り(立派な家がたくさん並んでました)
キングスパークでパースの街並みをバックに記念撮影しました。
その後、パース造幣局に行き(オーストラリアは金や鉄鉱石、アルミナなどの
資源が豊富な場所で、写真のような大きさの金塊も見つかったそうです)
その後、今日からの滞在先に行く前にパース市内のスーパーで買い物をしました。

NICCオーストラリア海外派遣研修 2日目

6日はパースの西にあるロットネスト島を訪れました。この島はオーストラリアのA級自然保護指定の国立公園となっており、美しい自然がたくさん残されています。
お昼過ぎまでは自転車でのツアーとなりました。クイズに答えながら、ロットネスト島の自然や環境のことについて学びました。午後に自由時間をはさんだ後、
夕食時にクイズの答え合わせをしました。皆さんよく答えられていました。ちなみに今日の夕食はフィッシュ&チップス。海でとれた魚のフライはなかなかの美味でした。

鳥インフルエンザ防疫体制の確認

本日(1/6)、県高校教育課による防疫体制の確認が行われました。
本校では、養鶏場の定期的な確認、門周辺での石灰の散布、消毒槽の設置、玄関での消毒マットの設置を行っています。