学校生活 南稜NOW

2017年1月の記事一覧

NICCオーストラリア海外派遣研修 5日目 その2

ぶどうの木の剪定をしました。
ファームステイ2日目は農作業にも慣れてきて、
スムーズに進むようになりました。
暑い中での作業はとても大変だけど、
最後まで丁寧にやりとげることが大切なんだと感じました。
英語を使って話すのは難しいけど、コミュニケーションの力を
付けることができてとてもいいと思います。
ファームの方たちと過ごす時間は短いので、
たくさん話したりして思い出を作りたいです。
今日もオーストラリアの大自然を体感できた一日でした。 (生産園芸科学科1年 沼田)

NICCオーストラリア海外派遣研修 5日目 その1

今日は朝4時半に起床、その後朝食をとって、5時半から作業に取りかかりました。
(南稜高校の短期寮よりもハードですね!)
作業の内容は昨日と同じで、赤池君はマルチング、
戸澤さんと沼田さんはぶどうの木の剪定を行いました。
途中休憩をはさんで午前は11時に終了。
今日の昼食はオーストラリアの国民食ミートパイ。
今日はオーナーのピーターさんが来ていて、
私たちのために作ってくださいました。 (池田)

NICCオーストラリア海外派遣研修 4日目 その3

今日は初めてのオーストラリア農業体験で朝からとても緊張しました。
しかし、ファームの方々がとても優しくとても良い1日になりました。
具体的にはマルチという木などを粉々にしたものを
オリーブやマンゴーなどの木の周りに広げたり、
ブドウやライムの木を剪定したりしました。
一日中暑くてハードでしたが良い経験になったと思います。
明日もあるので、色々なことを学びたいと思います。 (普通科総合コース3年 赤池)

NICCオーストラリア海外派遣研修 4日目 その2

オーストラリアは暑いので、朝の早いうちから仕事をします。
7時から9時半まで仕事をし、30分の休憩をはさんで12時すぎまでしました。
私はワイン用のぶどうの木の剪定をしました。ぶどうの木はデリケートなので、
木を変えるごとにハサミに消毒液をしけないといけません。
つけなかったら、切ったところから、感染するそうです。
剪定をするのは初めてで、手の平が筋肉痛になりました。
日本とは違って乾燥しているので、そこまで暑くはありませんが、
紫外線が日本の6倍あるので、日焼けには要注意です。
農場は広く、昨夜カンガルーを見ました。初めて見て感動しました。
英語はカタコトのですが、なんとかやっています。
すべて初めての体験でとても新鮮で、楽しんでいます。 (普通科総合コース2年 戸澤)

NICC オーストラリア海外派遣研修 4日目 その1

4日目からいよいよ本格的に果樹園での作業に取り組みます。
朝の涼しいうちに行うため、起床は5時半です。
6時に朝食を自分たちで作って済ませ、7時から作業開始です。
赤池君はミックさんとともにマルチングを行いました。
戸澤さんと沼田さんはぶどうの木の剪定作業です。
途中の休憩時間にはレモネードという柑橘類を絞って水で割って飲みました。
心配していた言葉のやり取りですが、一晩明けて私が来た時は
予想以上にペラペラと受け答えができるようになっていました (池田)