学校生活 南稜NOW

2023年5月の記事一覧

【生活経営科1年】ミシンで曲線縫いに挑戦!

今日の1Hは、ミシンでの曲線縫いに挑戦しました!

専門学科のため、1人1台のミシンが割り振られており、授業時間いっぱい実習できる環境が整っているんですよハート

 

まずは縫う曲線をチャコペンで写すしるし付けの作業から興奮・ヤッター!

足のコントローラーで速度を調節しながら、手で布を操作して曲線上を縫いますキラキラ

 

続いて、三つ折り縫いにもチャレンジ!折り山から0.2cmのところを真っ直ぐ縫っていきます星

真っ直ぐ縫うだけなら、曲線縫いより簡単だと思いませんか?

実はこれ、しるしがないところを縫う練習なんですひらめき感覚だけで端から0.2cmを維持するのはとっても難しい我慢

ミシンを扱うのは2回目でしたが、新しい縫い方を覚えられました花丸素晴らしい記念日

今後も練習を重ねて、先輩方のように技術を高めていきましょうにっこり

 

お知らせ生活経営科って、他にどんな授業を受けてるの?下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!

【食品科学科新商品開発】明日の副知事訪問へ向けて

明日の副知事訪問の中で食品科学科の新商品開発の取り組みを3年生がパワーポイントを用いて発表します。これまでスムーズな発表ができるように何度も練習をしてきました。明日とても楽しみですね。代表生徒の皆さん頑張ってください。

食品科学科の新商品開発の取り組みは、下のタグ【新商品開発】をクリックしてみてね!

【食品科学科3年生】5.24醸造・食品化学実験

早いもので醸造は、フラスコ焼酎の1次仕込みが始まりました!焼酎作りの流れや基本配合を1時間学びその後、各班仕込みを行いました花丸化学実験はカラメル化について学びましたニヒヒカラメル化の観察のあとは、べっこうあめを作りましたキラキラ

まずは醸造です! 

次に食品化学実験の様子です!

【食品科学科3年生】5.24課題研究

今日もそれぞれの課題に向けて班員で協力して取り組みましたピース実習に励む生徒の様子をご覧ください笑う

 

高タンパククッキーの研究を頑張っています!

 

食物繊維が摂れる惣菜パン作りを目指して頑張っています!

 

 

 

南稜名物ふうきゃんを活用したパンナコッタ作りを目指し頑張っています!

【生活経営科2年】シャツの袖、縫い付けました!

今日の2Hは、シャツのそで付けを行いましたキラキラ

「シャツスリーブ」に仕上げるため、袖と身ごろを縫い付けてから、脇を縫っていきますひらめき

 

袖と身ごろは逆のカーブを描いているので、まち針でしるしを合わせるのにも技術が必要なんです我慢

ミシンでは裏の生地を巻き込まないように、慎重に確認しながら縫い進めていきます注意

 

できあがりを見てみると・・・縫いしろを内側(ヨーク側)に倒してきれいに縫えています花丸美しい!!

表からは見えない縫いしろですが、どう倒すかによって着用時の美しさが変わってくるんですよニヒヒ

今日もみんな集中して頑張りました◎2H最高興奮・ヤッター!

次回は、わき縫い!ついに着用できる形になるので、ご期待くださいねハート

 

お知らせ生活経営科は、被服・調理・保育・農業と盛りだくさん!下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!