学校生活 南稜NOW

2016年9月の記事一覧

designコース 事前学習2日目「南稜就農塾」2016/09/06

 昨日に引き続き、designコースの学習会を実施しました。
 
 今日の学習テーマは、「プレゼンテーション」。昨日学んだ物語性を組み込み、自分の思いを相手に伝える練習です。




 2年生がプレゼンし、1年生がその話しを聞きながらそれぞれの「物語性」を紐解いていきます。
昨日習得した技術を早速アウトプットします。さすが2年生。昨日の学習の後、家に帰って今日のために準備をした様です。


 1年生は発表をした2年生へそれぞれの感想をフィードバック。互いに学び合い、より良いものへと作り上げていきます。

 9月8日(木)に参加する「コラボで商品開発会議」へ向け、しっかり準備をしていきます。

Design 研修~物語性を学ぶ~ 2016/09/05

 今年度からDesign(デザイン)を学ぶコースを設けた南稜就農塾。9月8日(木)相良村で行われる研修の事前学習会を行いました。
  
  ~みなさん自身が、お店で商品を購入する時を想像してください。例えば同じチョコレートが 
  並んでいるとします。何を基準にしてその中の一つを選びますか?~

  この内容が本日のテーマです。

  そして、今日の学習会の教材は、アニメ「ドラえもん」。

  

 「ドラえもん」だけではなく、アニメや映画、そしてテレビ番組などは、すべてストーリー(物語性)があります。
今日は、ドラえもんを観ながら、その物語性に焦点を当て考えていきます。

  

 私たち高校生が作るものの良さを相手(お客さん)に伝えるにも、この物語性が必要です。
ドラえもんの短編アニメを観ながら、物語性を生み出す方式を考えました。

・職員研修 (SSW スクールソーシャルワーカー)  (2016/9/5)

・職員研修 (SSW スクールソーシャルワーカー)   (2016/9/5)
9月5日(月)職員研修で、スクールソーシャルワーカー(SSW)の黒田さん、山本さんを講師に、スクールソーシャルワーカーについてお話をしていただきました。
○スクールソーシャルワークは、環境とのつながりを重視し、支援(ワンダウンポジション)し、子どもの最善の利益を守ることである。
○スクールカウンセラー(SC)が子どもの心の問題に向き合い解決しようと働きかけるのに対し、SSWは子どもを取り巻く環境に働きかけ、
出かけていく(アウトリーチ)など行い、生活の支障となっている要素を取り除き、問題の解決を図る。
○SSW支援依頼のケースとタイミング:困った時が相談のタイミング、早期の相談を。
○スクールソーシャルワークの実際例として、ジェノグラム(家族図)をかき、情報を収集し、支援計画を作成していく。
○「チーム学校」、「チーム南稜」でコラボレーションをしながら支援していく。
等々のお話がありました。
 

馬術部 子馬誕生 人吉新聞 (2016/9/3)


「創部以来初の子馬誕生」 母は元競走馬のマリー号 南稜高馬術部
人吉新聞 9
1日 掲載



南稜高校の馬術部が飼育しているサラブレッド種のマリー号が、牝馬を出産した。平成4年の創部以来、初の子馬の誕生を部員や関係者も喜んでいる。
 同校馬術部(部員数21人)では現在、16頭の馬を飼育しているが、昨年9月に教育の一環として初めて校内で種付けを実施した。
 3歳で競走馬を引退後、同校で馬術競技の馬に転身した12歳のマリー号は、11カ月ほどの妊娠期間を経て、先月4日早朝、自然分娩で元気な子馬を出産。
 現在、母子ともに体調も安定し、体高1㍍ほどの栗毛の子馬は母乳で順調に生育しており、子馬の名前は今後、生徒たちが決めるという。
 父は、昨年5月に同校馬術部OBから寄贈され、現在、馬術競技馬へ調教中の若馬、アパルーサ種のジュリー号。競走馬としては珍しい熊本生まれのマリー号は、有名な競走馬「サンデーサイレンス」の血を引く良血馬。
 気性は激しいが、県高校総体障害飛越競技で優勝するなど輝かしい成績を収めている。
 夏休み中も毎日、学校に来て子馬の世話を担当した2年生の山口君(16)は「無事に何事もなく生まれてくれてうれしかった。親馬がとても良い馬なので、すくすくと育って親馬みたいに跳んでくれたら」と話している。