16日(金)に行われた食品化学実験では、先日までフラスコ焼酎を製造した班が交代して、カラメル化について学びました暑い中ではありましたが、実験室内が香ばしさに包まれ、落ち着いて実験に取り組んでいました実験後はべっこう飴を作りました!
フライパンにアルミホイルをしき、弱火で砂糖水を煮つめます
100℃を超えると色が変わります。200℃の温度計を用いて、温度・時間・色を観察しタブレットに記録を残します。
6月16日(金)介護実習2回目です。
前回の実習でうまくいかなかったことや、もっと学びたいことを今回の目標に掲げて、元気いっぱいに実習に臨みました。
七夕が近いので、短冊に書く「願い」を利用者の方々にお聞きしました。「なんもなか」とおっしゃる方が多くとまどいましたが、職員の方の力を借りながら、心を込めてお一人おひとりの願いを短冊に代筆しました。
「鰻が食べたい」「健康第一」「息子に会いたい・・」皆さんの願いが叶いますように
食事介助にも挑戦しました!利用者の方の飲み込みの観察方法や、一口の食事の量・方法など、専門的な介助方法を教えていただきました。緊張しましたが、職員の方がずっとそばで見ていてくださったので安心して実践することができました
感染症の予防のため、自身の健康管理、マスク着用、手洗い、うがいは欠かせません。細心の注意をはらって実習に取り組んでいます。
今回はほかにも、ベッドメイキング、入浴介助、排泄介助など、たくさんの実習をすることができました。
7月に予定されている後半の実習(2回)も精一杯頑張ります
本日ふうきゃんの製造実習を行いました実習の様子をご覧ください
先週の公開授業日には、多くの方に見守られながら、プレ検定を行いました
頑張る1Hの様子を見ていただき、ありがとうございました
今日は、プレ検定の結果を見ながら、苦手克服練習を行いました
特にまつり縫いに苦戦していましたが、少しずつコツを掴めてきたようです
来週の検定に向けてアイロンがけも行い、準備完了です
片付けやポートフォリオ回収も周りを見て自ら動いてくれたおかげで、スムーズに終わることができました
1人1人が自分ができることを探して、全体のために行動できる1H、とっても素敵ですよね
さて、来週は4級検定本番・・・ドキドキ・・・
3ヶ月の練習の成果を発揮して、全員合格できるよう頑張ろうね
生活経営科が受験する検定は、裁縫だけじゃない?!下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!
こんにちは
生活経営科3年生です
今日は調理実習で肉まん・ナムル・ファンチェタンタンを作りました
スープにはザーサイが入っていて珍しかったですが、おいしく食べれました
肉まんが蒸し器の中でふっくら焼き上がっていて感動しています
作り方を先生から学んでいます
肉まんの皮包みは、先端がねじれるように工夫しました
今日もとってもおいしかったです
また調理実習したいですね
次回は梅干しの本漬けが待っていると思います
頑張りましょう
エイエイオー!!
生活経営科は、調理だけじゃない?!他の授業の様子は、下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!
昨日の3,4限目は微生物の授業です。3限目は、空中落下菌を採取した後、恒温器で培養したものをまずは目で見てスケッチをしました。とても真剣です。4限目は顕微鏡の使い方を学習した後、実際に米粉と片栗粉を観察しました。
本日、生活経営科の生徒と普通科福祉コースの生徒が食品製造を学ぶ総選Aの授業が行われていました先週までマドレーヌとクッキーの製造を2週続けて行いました。今日はその振り返りをしながら食品化学実験室にて学習に取り組んでいました
12日(月)3限目に株式会社カッセジャパン高沢様にご来校いただき、本校生徒へ向けて新商品開発について講義をしていただきました。非常に内容が濃くておもしろく、講義終了後生徒が「勉強になりました」と口をそろえて職員に伝えてくれました。お忙しい中に高沢様、堤様ありがとうございました。また今後ともよろしくお願いします。
現在、食品科学科2年生は、球磨農林学の授業で人吉球磨地域の魅力を発信する活動に取り組んでいます。
まずは、第1弾として、「魅力発信ポスター作成」に励んでいます
6月19日(月)ポスター完成、7月3日ポスター評価会 実施予定です
真剣に取り組む生徒たちの様子をご覧下さい!
公開授業最終日となった本日、総合農業科環境コースでは、科目「課題研究」の時間に『木製プランター』づくりを行いました。これまで環境コースでは、木材を使ったモノづくりが人々を楽しませたり、心を和ませたりと癒やしの効果があるのではないかと考え、県内外の各地で木育活動に取り組んできました。そのような活動をとおして生徒が培ってきた木育のノウハウを御来校いただいた小中学生や保護者の皆様に体験いただく機会としました。
体験した皆さんは、初めて使う道具や機械に試行錯誤しながらも、高校生の手助けで上手にプランターを仕上げてくれました。中学生の一人は受験先は「総合農業科に決めた!!」と嬉しい一言も。楽しい時間となったようです
作製したプランターには美しい花々をあしらって、暑い夏にも涼しげな彩りを加えてほしいですね
1Hは、家庭総合の授業で、班での調理実習を行いました
前回は、検定練習のきゅうり切りだけだったので、本格的な調理実習は初めてなんです
切って・測って・煮込んで・洗って・・・それぞれ役割分担しながら進めていきます
「はかり方合ってる?」「味付けはこれでいい?」「これ洗っとくよ!」
班内で協力する声がたくさん飛び交っていました
なんと1時間かからずに「親子丼・豆腐とオクラの吸い物・きゅうりとわかめの酢の物」が完成
みんなでおいしくいただきました~いい笑顔
今年の1Hは、手際よく調理・片付けができる生徒が多く、時間が余るほどスムーズに進められました
次の調理実習は7月!どんなメニューを作るのか、今から楽しみだね
生活経営科は、調理だけじゃない?!他の授業の様子は、下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!
木曜日は、自分の学科以外の授業を受講できる「総合選択B」がありました!
生活経営科の授業「子どもの発達と保育」 は、総合農業科の生徒3人が受講しています
保育園や幼稚園の壁飾りをイメージしながら、
画用紙を壁に見立てて、自分の季節テーマにあった飾りを作っていきました
細かい作業もありますが、真剣な表情でもくもくと取り組んでいます
左から順に、12月・6月・4月をイメージした壁面構成作品です
どの作品も子どもに伝わる色を使ったモチーフが取り入れてあり、素晴らしいです
今後も知識はもちろん、こういった技能を身に付ける授業を取り入れながら進めていきます
南稜高校って、他にどんな学科があるんだろう?詳しくは学科紹介を見てみてね!
6月9日(金)3年普通科福祉コース 介護実習初日を元気に迎えました。
6つの施設にわかれ、終日介護実習をさせていただきます
実習服に袖を通すと、ぐっと身が引き締まります。イエローの実習服、なかなか似合っているでしょ
環境整備、入浴後の整容、七夕飾りづくり、食事介助など、介護のお仕事は朝から大忙し!!
お昼休みの時間にも、教えていただいたこと、気づいたことなどを忘れないよう、午前中の記録を記入します。
食事介助では、お一人お一人の形態の違うお食事を慎重に配膳し、利用者様の元に運びました。
大変ですが、どれも大事なお仕事です。利用者様の笑顔のためなら頑張れる!そう思えた一日でした。
介護実習は、あと3日、6/16(金)、7/7(金)、7/14(金)に行われます。初日はとっても緊張しましたが、業務の流れがわかってきたので、次の実習はさらに目標をレベルアップして、たくさんのことを学びたいと思います。 実習施設の皆様、どうぞよろしくお願いします
明日の3年生の食品化学実験に向けて予備実験を行いました。危険な薬品を使用するため生徒が安全に取り組めるように手順の確認を職員同士で行いました。
本日の課題研究の様子です実習に取り組んでいた3班のご紹介をします
まずは、南稜クッキーデラックスを目指して、型抜きクッキーの製造をしました。社長の宮本さんを中心に頑張っています
次にサツマイモクッキーの完成を目指して取り組んでいます今日は、絞り出しクッキーの製造を行いました。
社長の東さんを中心に頑張っています
三色大福の完成を目指して取り組んでいます
今日は基本の大福製造を行いました
社長の永田さんを中心に頑張っています
本日の球磨農林学の様子です球磨拳大会の練習をしています
生活経営科の生徒と普通科福祉コースの生徒が食品科学科の食品製造を受講する総合選択Aの授業が行われました実習2回目となる今回はクッキーの製造をしました楽しそうに取り組む様子をぜひご覧ください
6日(火)と8日(木)に食品製造では、ふうきゃんの製造実習行い、食品化学実験ではふうきゃんの酸度測定を行いました少しですが、食品化学実験の酸度測定の様子をご覧ください
6月10日(土)5,6限の総合農業科2年植物コース「課題研究」では、公開授業に来校された方々と一緒にブドウの栽培実習体験を計画しています。小中学生の参加大歓迎です。多数の参加をお待ちしています。
シャインマスカット摘粒の様子
南稜シャインマスカットのブランディング、高級シャインマスカットの生産を目指して一粒一粒丁寧に切り落とし、一房40粒前後に調整しながら形も整えます。集中して真剣に取り組みます。