今日の2年生のLHRでは、「SNSの使い方」について学年主任の先生による授業でした
多くの生徒が使用しているSNSは、とても便利ですが、トラブルも起こりやすいです。
授業では、SNSのトラブルを自覚して、自分ごととして考えるを目標に生徒達は2つのワークに取り組みました
1:自分と相手の違いについて考える
2:自画撮りを送ってしまうシチュエーションを考える
各課題についてペアワークでSNSの使い方について考えました
SNSのトラブル事例などを聞き、SNSの利用には自分だけでなく相手の立場に立って考えることは大切だと学びました
SNSには、今日先生が取り上げた事例以外にもトラブルや犯罪のもとになるものがあります。使い方を間違えれば自分も他人も苦しめ、傷つけることになります。まずは、自分は大丈夫という意識を変えて、自分ごととしてSNSに向き合っていってほしいです
普通科スポーツコース・体育コースと福祉コースは、大学・専門学校の先生方からの講義を受けました。
午前中はコース合同で「子どもの発育発達から考える幼児期の体育活動について」学びました。
投げる動作の発達段階の特徴を例に動作パターンの映像をもとみんなで考えました。
授業で学んでいた用語も出てきて、真剣に学ぶことができました。
午後はスポーツ・体育コースはスポーツ心理学について学びました。
心理的競技能力診断検査を実施して、分析をしたり、競技目標の設定の基礎を学びました。
福祉コースは
記憶の検査を体験したり、脳の状態と腱の反応について体験したりしました。
良い学びとなりました。
講義をしてくださった先生方ありがとうございました。
化学基礎の最後の授業は、
これまで学習した知識とインターネット上の通説を基に
墨汁・ケチャップ・口紅・水性インク・しょうゆ
のシミ汚れをおとす「よこれを落とすのは化学だー」実験を行いました。
必要な道具を持参して実験に臨んでいます
しょうゆは手ごわいので歯ブラシを使って化学反応&力技でチャレンジ
最大難関、1か月前に付着した墨汁に挑戦中
こちらも墨汁に挑戦中、20分格闘しています
結果です。
墨汁は敗北に終わりましたが、口紅は用いた洗剤や漂白剤の違いにより結果が異なるようです
これが本日のレポートです。来週2クラス実施します。墨汁に勝利できるクラスが現れることを期待しています。
2年生最後のフードデザインの調理実習は、「ランチ料理」
この1年間に身に付けた技術を発揮するためにいつもよりメニュー数を増やした献立となっています
それでは調理風景をご覧ください
カラメルソースが黄金色に輝いていますね砂糖水の加熱の変化を利用して、デザートを作ります
チキンライスの具材をさっと炒めています。具材はすべて、みじん切りが上手にできています
ハンバーグの表面を強火で焼いていますハンバーグは、食物調理3級のお題だったため、今年度4回も作っています。材料の分量までカンペキです
ホワイトソースが滑らかにできていますすべての班が上手にホワイトソースを作っていました
最後にひと手間を加え・・・ソースをかけて・・・完成です
今回の献立:「ランチ料理」
チキンライス・コーンポタージュ・ハンバーグステーキ・魚のクラッカー揚げ
・カスタードプディング・レタスサラダ・オレンジ
2時間の授業内で作り終えることができました!
このあと、みんなで楽しくおいしく1年間の調理を振り返りながらいただきました~3年生のフードデザインではどんな調理をするのか楽しみにしていてくださいね~
もっと生活経営科の授業について知りたい方は下のタグ【生活経営科】をチェック!
生活経営科2年生の授業には「フードデザイン」という科目があります。
栄養、食品、献立、調理、テーブルコーディネート等について幅広く学び、食生活を総合的にデザイン力をつける授業です調理操作や調理のポイントを学んだ後に、効率よく、おいしく、たのしく調理実習に取り組んでいます
3学期の調理実習のメニューと様子をまとめてアップします
洋風献立:鶏レバーコロッケ、コンソメブルノワース、米粉カスタードのシュークリーム
ひなまつり献立:はまぐりの潮汁、太巻き寿司、菜の花のからし和え、桜もち
行事食や季節に合わせた献立にも取り組んでいます。2年生はかつらむきなど包丁技術もすばらしいです
中国料理: 辣拌白菜(ラーパンパイツァイ)、麻婆豆腐(マーポートウフー)、鶏蛋糕(チータンカオ)
2年生では、20回程度の調理実習がありました
この1年間で栄養バランスを考えて自分で献立作成し、日常食の調理ができるまでになりました!
生活経営科2年生最後の調理実習は「ランチ料理」です少し豪華な日常食の調理とテーブルコーディネートについて学びますお楽しみに
2月に続いて進路ガイダンスが終日行われました進路活動が本格化しています。本日も実り多き日になったことでしょう本日、ご多用の中に本校生徒のためにお集まりいただいた皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
初めの講義は「ビジネスマナー研修」です
その後は企業・大学、専門学校別での分科会や公務員対策講座や面接マナー指導、履歴書の書き方等が行われ、生徒たちは自分の興味のある場所へ行き真剣に話を聞いていました
本日は油と強塩基を混合して石けんが出来るか実験をしました1ヶ月後に素敵な石けんが完成すると良いですねその実験風景をご覧ください
油脂の特性(ケン化)について学習しています
水酸化ナトリウムを理論値どおりに計量しています
水酸化ナトリウムに純水を入れて溶解しています
各自で準備した油に加えてケン化しています
加熱して温度を一定に保っています
決められた時間、混ぜ続けています
最後に香料(アロマオイル)や色素等を加えてお好みの石けんに仕上げます
生活経営科と普通科福祉コースの生徒が食品製造の授業を学んでいます本日は大福の製造実習を手際よく、楽しみながら取り組んでいました実習の様子をご覧ください
5.6限目に前半組が2年生最後の食品製造実習を行いました豆類・種実類の加工について学び、班で協力しながら丁寧な実習を行いました
本日、農業と環境にて赤しその播種をおこないました。次年度の初恋や紫蘇ジュースの原料になる赤しそです愛情を込めて実習に取組みましたその様子をご覧ください。
美味しい赤しそが出来ると良いですね