学校生活 南稜NOW

2018年10月の記事一覧

・上棟式 食品科学科棟(2018/10/26)

・上棟式 食品科学科棟(2018/10/26)
10月26日(金)10時から、食品科学科棟の屋根上で、上棟式を行いました。
丸昭建設(株)、(株)ナカオ工業、(株)球磨電設 など業者の方々と、管理職、農場長、食品科学科職員らが参加。工事の安全を願って祈願しました。






2階部分

1階部分

多良木天満宮秋季例大祭 ボランティア

10月25日(木)多良木天満宮 秋季例大祭のボランティアとして、食品科学科
3年の佐々木さん、葉山さんが参加。多良木天満宮は、今年で312年目を迎え、
両名は献幣式でのなどの、例大祭行事に参加しました。

・LGBTって知っていますか?(2018/10/25)

・LGBTって知っていますか?(2018/10/25)
10月25日(木)5・6限目、体育館において、「ともに拓くLGBTQ+の会 くまもと」代表の今坂洋志先生をお招きし、「LGBTって知っていますか?~正しい知識を得て、ともに生きるために~」と題して御講演いただきました。
1 人は多様な性に生まれます。
2 同性愛は単に「好きになる性」が同性であるというだけで、異性愛と同じです。
3 トランスジェンダーは「心の性」で暮らしていくのが自然で当然なことです。
4 まず、性的マイノリティ当事者の方は今の自分のそのままを受け入れてください。そのままで全く問題はありません。当事者でない方は、当事者のそのままを受け入れてください。病気でも異常でもありません。





生徒会長 前田君がお礼の言葉を述べました

・公開授業 国語(2018/10/25)

・公開授業 国語(2018/10/25)
10月25日(木)4限目、3年総合選択Dで原田先生が、古典A、単元「十訓抄」で、「平安時代の文化を想像する」というテーマで公開授業を行いました。




・公開授業 数学(2018/10/25)

・公開授業 数学(2018/10/25)
10月25日(木)1限目、3年食品科学科で吉田先生が、数学Ⅱ、微分法と積分法「微分係数と導関数」の単元で、「スピードメーターの仕組みを知ろう」というテーマで公開授業を行いました。


人吉球磨の味を知る

 24日、生活経営科3年生19人を対象に、郷土料理講習会を行いました。
くまもと食の名人でいらっしゃる、鶴田様、深水様、吉村様を講師にお迎えし、
人吉球磨の郷土料理を作りました。
【献立】山菜おこわ、つぼん汁、切り干し大根の酢の物、
    あん入りちまき、ねったんぼ
    
 ↓ 材料の切り方を教えていただいています。
 
 ↓ あん入りちまきの竹の皮には、殺菌効果があるそうです。
 
 ↓ 山菜おこわは、干したけのこや干しぜんまいなど、具だくさん!
 
 ↓ みんなで会食!
 
 卒業後は、人吉球磨を離れる生徒も多数います。
故郷の味を忘れず、自分の目標に向かって頑張ります!

・高校説明会(2018/10/24)

・高校説明会(2018/10/24)
10月24日(水)午後6時30分から本校体育館で、人吉・球磨地区中学生の保護者向け高校合同説明会を行いました。52の家庭から約70名が参加。
生徒の活動発表、学校説明、本校育友会役員との座談会などを行いました。
座談会では、小グループに分かれ、貴重な情報交換が出来ました。


プロジェクト学習の発表

SPH研究成果報告

学校説明 引地先生

高校入試情報 廣嶋先生


保護者と本校育友会(PTA)役員の座談会

受付の様子








駐車場の誘導の様子

校外学習(球磨地域学・世界史)2年普通科 ひみつ基地ミュージアム

今年8月にオープンした「ひみつ基地ミュージアム」(錦町)へ出向きました。
球磨地域学・世界史の授業の一環として、地域史跡発掘及び平和教育の学習です。
学校から往復路線バスを活用して、地域交通機関利用も併せて体験しました。
本施設の最寄りバス停「高原記念碑前」で下車し、そこから施設体験学習がスタート。
周辺の地理状況から、バス停から施設まで続く道路の意味の説明を聞きながら施設内へ。
施設内には、太平洋戦争当時の貴重な資料や航空機部品、原寸大の壁面、語り部さんのインタビューと、
教科書を通して学んだことが、当時の資料や生の声を見たり聞いたりで現実味を帯びました。

海のない人吉球磨の地に、海軍が航空基地を作った地理的意義について、
 滑走路を作る条件がそろっていた(平坦で広大な土地、風向きや強さ、当時の戦況に適した立地場所(補給地や経由地))
ということを学び、改めて私たちが住む地域の特性を見つめ直しました。
また、この基地に従事していた人々は、自ら志願した14-20歳代の若者ということで、身近に感じていました。
しかし、地下壕に入り、ひんやりとする温度やにおい、長く続く通路等、五感を通して感じたことは、戦争の恐ろしさや過酷な労働環境であったことです。
人吉球磨地域の特性を学びつつ、忘れてはいけない戦争を五感を通して学ぶことができ、非常に有意義な時間でした。

・公開授業 英語(2018/10/24)

・公開授業 英語(2018/10/24)
10月24日(水)2限目、3年食品科学科で井村先生が、コミュニケーション英語Ⅱの「料理のレシピ」というテーマで公開授業を行いました。「Can you tell me how to meke...?」料理のレシピを使って、手順を説明したり、手順を聞いて理解することが目標です。ボキャブラリーを整理し、役立つ表現を使って、英語で表現し合いました。