3月8日、県内8校の福祉を学ぶ高校生による「熊本県高校生介護技術コンテスト」が開催されました。
出場したのは、2年普通科福祉コースの尾方さん、藤原さん、荒瀬くんです。
福祉コースで学んだ知識や技術を活かし、事前に与えられた課題について、どうしたら利用者の尊厳を守り、自立支援につながる介護ができるのか深く考え、クラスメイトや先生方にモデルになってもらってなんども試行錯誤を繰り返し、本番に臨みました。
2名が協力して介護を行います。制限時間は7分
心のこもった声かけと確かな介護技術が高く評価されました。
実技の後、どんなところを工夫したのかをアピールし、質疑応答にも自分の言葉で堂々と答えることができました。
審査の結果、優秀賞(3位)と介護福祉士会長賞を受賞することができました!
1月22日(土)に撮影されたPR動画が完成しました。下記のURLにアップされていますので御視聴ください。
1 【熊本県消防団】高校生が消防団に聞いてみた!
https://youtu.be/-FahNJJQzDU
2 【熊本県消防団】高校生が消防団の活動を体験してみた!
https://youtu.be/hiByB2lwsoc
3月29日、作物の交配にかかせないミツバチがはち屋さんから送られてきました。本校ではメロンやスイカなど野菜の交配に利用しています。ミツバチたちの活躍に期待がかかります。
しかし、ミツバチも配送されてくるんですね。
本日食品科学科1年生最後の実習が市岡様ご協力のもと行われました。短時間ではありますが、いちごの栽培管理を体験させていただき、4月下旬にはいちごを収穫し、いちごジャムを製造する工程を学びます。市岡様あってのこの実習は大変貴重です。今回も快く引き受けていただき本当にありがとうございます。
はじめに市岡様より実習のご説明をいただきました。
本日はハウスに入り清掃からスタートします。
1時間余りでおおまかに清掃ができました。生徒たちは黙々と頑張ってくれます。
かなりきれいになりました。
班に分かれ、3号ポットに用土を詰めます。はじめは慣れない手付きで時間もかかっていましたが、徐々に実習効率も上がり市岡様より褒めていただきました。
約3時間に及ぶ実習でしたが、やり遂げた生徒は表情がよく、達成感に満ち溢れて一岡様のお話を真剣に聞きていました。よく頑張りました。
実習終了後市岡様より収穫したてのいちごの試食をさせていただきました。生徒たちはすごく嬉しそうでした。
市岡様には日程の調整や実習の準備など大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
本校食品科学科より転退任される3名の先生方も最後の実習となりました。生徒たちは記念撮影やお礼の言葉を先生方に伝えていました。心温まる光景でした。
本日行われた転退任式に先立ち、朝の職員会議にて職員向けの転退任式も行われます。その際に転退任される先生方への記念品として先日卒業を迎えた3年食品科学科の生徒が考案した「もろくまフィナンシェ」が贈られました。
開発に携わった卒業生も本日顔を見せてくれてこの話をすると大変喜んでいました。
開発に携わった樫木先生と3年食品科学科卒業生(HCC班)で記念撮影
本日、本校にご尽力をいただいた12名の先生方の転退任式が行われました。長い先生は13年間ご勤務された先生もいらっしゃいました。笑顔と涙にあふれた転退任式となりました。
先生方入場の様子です
先日卒業した卒業生もたくさん来てくれました
初めに校長先生より転退任される先生方をご紹介いただきました
先生方お一人お一人からお言葉をいただきました。先生方の思いがしっかりと伝わりました。
在校生代表として生徒会長より先生方へ「お別れの言葉」を述べました。大変立派でした。
また、生徒会役員より花束贈呈を行いました。
退場の様子です。温かい拍手で先生方をお送りしました。
先生方とお別れをすることは非常に寂しいですが、お身体に気を付けられ新たな場所でご活躍されること願っています。今後も南稜高校の応援をよろしくお願いします。
3月28日(月)に退任式が行われました。
この春の教職員人事異動により、12名の先生方とお別れの会を持ちました。
卒業生も多くお別れにかけつけました。
在任期間が長い先生13年、短い先生で1年間の先生方でした。
退任式では、お一人お一人の思いを短時間で語って頂きました。
先生方の思いに答えられるように、私たちも頑張っていきます
先生方のご健勝、ご活躍をお祈りいたします!ありがとうございました
本校に在職され多くの生徒たちから親しまれていた桑原先生の記念樹、しだれ桜が満開となっています。とてもきれいなサクラです。
3月26日(土)、柔道部卒業生徒12名で、南稜高校柔道場で、「練習会」を行いました。もちろん、新型コロナウイルス対策を取り入れ、かつ短時間で、、、社会人や学生など、みんな、それぞれの活躍の場で存分に頑張っている柔道部卒業生徒たちでした。
3月25日(金)九州地区高校野球大会2回戦は、阿蘇中央高校との対戦となりました結果は、10ー0で6回コールドゲームで勝利しました
3回戦は熊本工業高校との対戦となります。引き続き応援よろしくお願いします
保護者同伴合格者説明会
3月25日、保護者同伴合格者説明会が開催されました。新型コロナウイルス対策のため今年も各学科に分かれての説明会となりました。クラスメートとなるメンバーとの初めての集会です。
3学期の表彰式を行いました。環境コースの全国制覇のほか、今学期もたくさんの生徒たちが活躍してくれました。心から拍手を送りたいと思います。また、今年度は皆勤の生徒が多かったこともとても嬉しく思います。南稜生頑張ってます!(表彰者一覧は最後の方にあります)
令和3年度全国がんばる林業高校生表彰 最優秀賞(日本一!)
2A松﨑宗太、1A1福田明純、1A2平野秀太郎
第5回和牛甲子園 奨励賞 2A大石翼、2F宮﨑聖恋、2A小倉京丸、1A2中嶋彩乃
令和3年度熊本県馬術選手権大会
バーティカル障害飛越競技70cm 優勝 1A1長田玲暖
3位 1A2西田莉音
バーティカル障害飛越競技80cm 3位 1A2西田莉音
小障害飛越競技L級B 優勝 2A黒木樹里
第12回熊本県高校生介護技術コンテスト 優秀賞・介護福祉士会長賞
2L藤原華、2L尾方優姫、2L荒瀬颯真
第14回熊本県新春書道展
準大賞 2L尾方盟
優秀賞 2H大坪桜颯、1L飯田紗嬉、1L木下優花、1L田中優香、1F大山田千夏
1H阿部心優芽、1H立村心実、1H和田珠璃、2A石山和歩、2H吉田美咲
皆勤賞
1年生26名
1L野田煌暉、1L金山恵、1L木下優花、1L田中優香、1L村山優羽、1A1福田明純、1A1愛甲空優
1A1杉本翔眞、1A2福山幸毅、1A2彌永和樹、1A2山本謙生、1F岩本みなみ、1F白濵日向
1F中田有咲、1F福田宇海、1F宮田実祐、1F宮田來加、1F森嶋蓮羅、1F後藤優月、1F西村太陽
1F山本星一、1H立村心実、1H吉鶴彩花、1H四元佳奈、1H米澤由希、1H和田珠璃
2年生41名
2L尾方盟、2L矢立愛美、2L川邊奏翔、2L久保田玲音、2L高橋壮、2L森崎諒、2L有村莉奈
2L尾方優姫、2L工藤愛生、2L坂本杏澪、2L下津麻奈伽、2L福島綾乃、2L古川友愛
2A黒木樹里、2A谷口朱里、2A中村楓、2A渡辺愛香、2A上田康平、2A大石翼、2A下村颯汰
2A中村元、2A西勇翔、2A福田和哉、2A藤本蓮、2A溝口健太、2F尾前愛音、2F竹田絵琳
2F田上啓奈、2F橋本柊花、2F穐岡大陸、2F酒井俊輔、2F橋口歩夢、2F濱田漣仁、2F深水大喜
2H岩城世味、2H尾方李亜夏、2H黒木愛音、2H東亜優華、2H松平樹奈、2H矢野絢菜
2H吉田美咲
校内のサクラが見ごろを迎えています。
校内各所におよそ60本のサクラが植えられています。
コロナ禍でもきれいな花を咲かせているサクラを見ると元気をもらえます。春の季節はいいですよね。早くコロナが収束し、みんなでお花見を楽しめるようになって欲しいですね。
サクラ以外もきれいですよ
3月7日(月)に食品化学の授業において基礎実験の復習を行いました。2,3年生では次々に実験が始まります。
この学びは重要です。
当日授業の様子をご覧ください。
2,3年生の授業でこの学びを生かしてください!!
先日行われた「令和3年度熊本県馬術選手権大会」バーティカル障害飛越競技70cmの部で1年総合農業科の長田 玲暖さんがウォーターマハロ号と共に見事初優勝を果たしました。
通常の障害飛越馬術競技は、減点がなく、よりタイムの速い選手が上位となりますが、この競技は初心者向けの競技として基準タイムが定められ、減点が少なく、基準タイム(基本に忠実な安定した走行)により近い選手の勝利となります。
「優勝」は簡単にできるものでありません。コツコツ練習や馬の管理に励んだ長田さんの日頃の努力が報われました。誠におめでとうございます。
優勝した長田さんより感想もいただいてますのでぜひご覧ください。
2番障害を飛越する長田選手とウォーターマハロ号
以下長田さんの感想
「今回の大会で1位に入賞することができとても嬉しかったです。練習する時間はあまりありませんでしたが、本番で障害を落とすことなくゴールすることができました。これからも先生、部員、馬に感謝して部活を頑張っていきたいです」
出番直前、コースを入念に確認する長田選手
今後の活躍を期待しています。
長田さんは昨年の4月より馬術を始めました。新入生の皆さんぜひ、馬術部の部活動見学お待ちしています。
1年食品科学科の「農業と環境」「総合実習」の時間で、乗馬体験・馬とのふれ合い体験を行いました。
馬術部顧問の浜崎先生、樫山先生ご指導のもと、なかなか触れ合うことができない馬と触れ合うことができました。
初めて馬に乗ったという生徒がいれば、乗馬の経験があり、スムーズに馬に乗る生徒もいました。
また、恐る恐る馬に触る生徒もいれば、積極的に頭をなでている生徒もいました。
えさやりも体験させていただき、2時間たっぷり馬とふれ合い、とても癒やされました
1年総合農業科の科目「総合実習」等の時間を使い、パスタブリッジの作製に挑戦しました
3月22日(火)6時限目の途中で完成し、パスタブリッジコンテストを行いました
ところで、なぜ総合農業科でブリッジを作るのかと思う人もいるかと思います!
答えは、総合農業科では、農業土木専攻があり、そこで橋(ブリッジ)の設計方法や構造計算の方法を学び
ます今回、1年生に土木に少しでも興味を持ってもらうために、市販されているパスタを活用してブリッジを作
製しました。
今回使用したパスタは、4kg入っているものを使用しました。かなりの量が入っていました!
最初に、橋に使われているトラス構造やアーチ構造等に学び、その後、3人1組で班を作り、設計図を作成しまし
たその後、パスタを図面に合わせ切断し、グルーガンを使用し、組み立てていきました
パスタをグルーガンで組み立てる作業にみんな苦労しましたみんな協力して作製しました
グルーガンの熱でパスタが折れることもありました
通常は、重りを使いどの程度耐えれるかを競うパスタブリッジコンテストを行いますが、今回は一番美しい作品を表彰するパスタブリッジコンテストを行いました
1年総合農業科1組のパスタブリッジコンテストでは、①~⑦の作品の中から見た目が美しい作品を1つ選ぶ投票を
行いましたその結果、⑥番のパスタブリッジが優勝しました。おめでとうございます
今回の授業を通して、ものづくりの楽しさ、日ごろ使う橋(ブリッジ)の構造を学ぶことができました
本校では、農業土木について学ぶことができます。本校で学ぶ農業土木と工業高校の土木科で学ぶ内容は、農業土木構造物(農業用水施設等)と港湾、鉄道(工業土木)の違いぐらいでほとんど同じなんですちなみに、本校環境コースでは、農業土木と林業の2つを2年次に学び、3年次に農業土木と林業の専攻に分かれます
総合選択Aで英語を学ぶ生徒たちが英文による学校紹介動画づくりに取組み、発表会が行われました。
情報収集から英文での説明までよくできています。このホームページで紹介されるのが楽しみです。
今年度、総合選択Aの「書道Ⅱ」を選択した生徒は17名でした。1年次に習わなかった古典を中心に、各書体の学習を更に深めました。
本日の最後の授業では、次年度[3年生]に向けた目標や意気込みを、漢字一字に込めて作品制作をしました。
最後に、授業内で作成した印を押印して完成させました。
●取り組んだ「一字書」を持って、みんなで記念撮影●
今回選んだ一字の理由についての回答には、進路や自分自身を鼓舞する内容が多いと感じました。 [理由抜粋]
・真っ直ぐな道を歩んで行きたいから
・絶対に叶えたい願いができたから
・外見と内面を磨いて大人になりたいから
・これから生活していく中で願うところや場面があると思うから
・三年生になっても今の自分を継続させたいから
・一つ一つを熱心に取れ組みたいから
・将来、自分が就きたいと思う職業がしっかりきめられるように。
授業アンケートの中で、入学時と2年間の書道の授業を通して自分が変わった、成長したと思うところを振り返ってあげてもらいました。[抜粋]
・文字のとめ・はね・はらいに意識して書くようになった 3名
・字をきれいに書けるようになった 3名
・書体を意識して取り組めた 2名
・文字のバランス、筆脈を意識して書けるようになった
・書くスピードが、少し速く書けるようになった
・硬筆がとても苦手だったけど、好きになれた
・筆の持ち方がよくなった
・小筆の持ち方と小筆で書いた文字が上達した
以上のように、それぞれが基礎を身につけ、その成長を実感出来るようになりました。
これから筆を持つ機会が無くなりますが、硬筆の授業などを活かして、普段の授業でも美文字を書いて欲しいと思います
来年度は自分の進路実現にむけて、様々な事に挑戦してほしいものです
3月18日(金)の終日で実施しました。
農業クラブ役員が会場準備を行いました。今回から新役員の活動スタートとなり、率先した姿が見られました。
農業クラブ会長が挨拶をしました。来年度の県大会についても説明がありました。
11本の研究発表が行われました。それぞれの内容はこの地域のこれからの発展に関係するものでした。
発表を聞く生徒は内容についてメモをしたり、感想を書く姿がありました。
農業クラブ役員はスムーズに進行させることができました。今後は県大会に向けて学校代表が選抜されます。