学校生活 南稜NOW

2021年11月の記事一覧

【書道Ⅱ】篆刻作品が完成!そして、鑑賞活動!

2年生総合選択Aの授業では、「篆刻(てんこく)」を学習しましたお知らせ興奮・ヤッター!

石、木などの印材に、篆書体を用いて刻す(こくす)芸術が篆刻です。一般的にいうとハンコや印鑑です。

今回は、2.4㎝の印材に、名前を刻しました。

原稿を書き、印材に転写します。その後、印刀と呼ばれる刃物で刻していきます。

完成品がこちらです花丸

 

怪我をすることなく、無事仕上がりましたピース

 

その作品をみんなで鑑賞する時間を設けました。

 

完成した印影(いんえい…印を押した紙のこと)を、各自Chromebookを活用して、写真を撮り、共有するスライドに写真を貼り付けました。その後、密を避けるため、Chromebook上で鑑賞活動を行いました。

写真を貼り付けたスライドで鑑賞する人の作品写真ページを選択。鑑賞して気づいたことや思ったことを、篆刻用語をできるだけ使いながらコメントを入力していきました。

その他の人のコメント内容や、自分にどんなコメントが入力されているか見ることができ、入力が早く終わった人は、グループ以外のメンバーへのコメントも積極的にしていました。

伝統的な学習と現代的な学習の両方を体験する時間を過ごすことができました。

最後には、そのスライド画面を映し出し、担当者より総括をして「篆刻の学習」が終了しました。

 

今後の作品には、この印活用していきます。

音楽 【吹奏楽部・くま川鉄道部分開通記念演奏】

吹奏楽部は、11月28日(日)のくま川鉄道の部分開通日に、あさぎり駅ホームで演奏して列車のお出迎えを行いました。音楽

 

列車入線と同時に、鉄道ミュージック定番の「銀河鉄道999」を演奏しました。

 

今年度初めての地域行事での演奏でした。今後は来年2月6日の定期演奏会に向けて頑張りますキラキラ

2月6日(日)14時から、会場はあさぎり町深田せきれい館です。

御来場お待ちしています!

【本日の野菜専攻】販売実習

朝晩が冷え込み、暖房器具が必須となってきました。最低気温が零下になるなど、厳しい日々です。そんな中、植物は元気に?育っています。そう、あのロマネスコです。珊瑚のような形状の花蕾が特徴のあの野菜です。耐寒性も強く生育旺盛です。

ご購入ありがとうございました。

11/29 2学期期末考査がはじまりました!

 本日より5日間の日程で2学期期末考査がスタートしました。

 昨日よりくま川鉄道の一部運行が再開され、この人吉球磨でもまた新たな雰囲気でのスタートのなか、第1時限から生徒のみなさんは一生懸命考査問題に取り組んでいます。

 

 本日1年生は普通教科を中心に、2・3年生は普通教科と専門教科それぞれに取り組んでいました。

  

 今年もあとほぼ1ヵ月というこの時期に、学期を締めくくる定期考査ということもあって今日に向けてしっかり準備をして取り組んでいることでしょう。寒い日が続きますが、生徒のみなさんには最終日まできちんと体調を整えながら、自分の力を最大限発揮してもらいたいと思います。

  

 みなさんの日頃の頑張りが良い結果に結びつくことを期待しています!

お祝い 【祝】くま川鉄道が一部運行を再開しました!

7月の豪雨災害で運休していた「くま川鉄道」が一部運行を再開しました。
「くま川鉄道」は、地元高校生にとって通学のための大事な交通手段の一つです。待ちに待った部分開通により生徒たちの通学もとても便利になります。出発式では本校ダンス部もダンスを披露しました。今後も地域とくま川鉄道を応援していきます。

キラキラ 第27回九州地区自馬選手権大会兼南稜高校チャリティー馬術大会を開催しました!

11月27日・28日の2日間にわたり第27回九州地区自馬選手権大会兼南稜高校チャリティー馬術大会を開催しました。両日ともこの冬一番の霧でしたが、10時以降は絶好の大会日和で、県内のほか宮崎県からも参加いただき盛会のうちに大会を終えることができました。 本校生も多数入賞し、よく頑張りました。

今年の大会でも各種企業・団体・個人から協賛をいただき大会を盛り上げてくれました。また、保護者や南稜高校馬術部後援会の皆様・南稜高校生徒会・放送部の部員・顧問の先生方にも会場設営から運営までご協力いただきました。全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

お知らせ 【ダンス部】くま川鉄道部分運行再開記念出発式

本校ダンス部が11/28に、湯前駅にて行われた、くま川鉄道部分運行再開記念出発式へ参加しました。

式典では「YOASOBI/群青」を披露し、各関係者の方々や、ご観覧いただいた皆さまから、お褒めの言葉をいただきました。

式典後のイベントでは、文化祭で披露した曲を踊りましたキラキラ

式典でも披露した「群青」のフルバージョンも踊りました1ツ星

初めてイベントに参加する生徒もおり、緊張した様子でしたが楽しかったようです。

また、3年生は今回のイベントが最後のステージでした。

下出発式のバルーンリリースにも参加させていただきましたイベント

日本テレビ「スッキリ」のダンスONEプロジェクトへの参加や、今年の24時間テレビに出演できたことも、くま川鉄道様のご支援があったからこそです。

ありがとうございました。

様々な大会やイベントに積極的に参加していきますので、今後とも本校ダンス部の応援をよろしくお願いします。

【祝】森林・林業の技術交流発表大会 最優秀!!

九州林政連絡協議会が主催する、令和3年度森林・林業の技術交流発表大会が熊本県民交流館パレアで開催されました。昼九州内の森林管理署、県、市町村、森林組合、林業事業体など21団体に加え、高校生の部として県内外の林業系高校5団体が日頃の業務、学習で研究した課題について発表しましたキラキラ

南稜高校は、人吉・球磨豪雨災害後の被災地ボランティアや人吉・球磨の地域資源である木材を活用した避難所での木育活動、社会福祉法人白いキャンバスと一緒に製作した木製プランターを被災地へ届ける活動、仮設住宅を訪問して緑のカーテンを設置する『植育』活動、災害に強い森林づくりの第一歩として取り組んだクヌギ苗の生育・植栽活動など、これまで関係機関と連携して取り組みを進めてきた活動成果を2年生3名、1年生4名で発表しました音楽

生徒たちは、多くの専門機関の方々を前にして緊張した様子でしたが、これまで取り組んだ活動を堂々と発表することができました。研究内容は高く評価いただき、見事最高賞である森林管理局長賞を受賞お祝いすることができました3ツ星

代表で登壇した2A高田君は、小島九州森林管理局長から賞状を授与いただくと、緊張がほぐれ嬉しさから表情が和らいでいましたニヒヒ

総合農業科環境コースでは、今回の表彰をこれからの活動の励みとして、さらなる活動を展開していきます!出場したみなさん、大変お疲れ様でした。保護者の皆様にも朝早くからサポートいただきありがとうございましたキラキラ

令和3年度農業経営講習会を実施しました

11月24日(水)に総合農業科3年の科目「農業経営」で実施しました。

 株式会社肥後銀行地域振興部地方創生室の森裕紀様から農業経営に関する内容を詳しく学びました。

 タブレット端末を活用し、配付資料の説明を受けました。

 これからは「営農」から「経営」についての正しい知識が求められることを知りました。最新のことも知ることができ、今後の活動に活かします。

いよいよ冬へ!

今年は、11月に入っても気温が高い日があるなど、例年より秋が短かった印象に思えます。校内の紅葉も一気に進み、落葉が始まっています。

【1学年LHR】進路グループワーク活動

LHRの時間を活用しまして、進路活動を行いました。講師にライセンスアカデミーより草野様をお迎えし、一班4~6人のグループで活動しました。内容は仕事・資格77です。知ってそうで知らない職種がたくさんありました。でも班で協力して取り組めました。

事前に説明を行い、班長が資料を取りに来ます。

グループ毎に場所を確保し、Let’s try.

1番から順に「これ何?」「あっ、これ知ってる」など協力しながら取り組めました。

最後は答え合わせをして、確認です。まとめに、気になる職業や、初めて聞いた職種などを確認しました。

有意義な時間となりました。

1ツ星 【1H 農業と環境】ハクサイ・ダイコン収穫

ハクサイとダイコンを収穫しました了解

生徒の顔より何倍も大きいハクサイと、丸々と実ったダイコン!

運ぶのにも一苦労。

2人がかりで収穫する姿も。

先生方もビックリするほどの大きさでした。

「何にして食べよー?」と言いながら、それぞれの家に持ち帰りました。

12月にはこの大きなハクサイを使って調理実習をする予定です。

楽しみですねハート

人吉球磨少年剣道学年別選手権大会!!

11月23日(火)、晴天に恵まれたこの日、令和3年度 第63回人吉球磨少年剣道大会が山江村体育館で開催されましたキラキラ昨年度まではコロナ感染症の影響もあり、本大会を始め各種大会の見送りが続いてきたなか、久しぶりに小学生から高校生までの剣士が集い、威勢のよい声が体育館いっぱいに響きわたり、賑やかな大会となりました!

本校からは、剣道部を代表して3F 高瀬君が出場し、準優勝お祝いに輝きました。決勝戦では、始めから自分のペースで試合の流れをつくり、リードする展開でしたが、試合終了1分前に相手に小手を取られ、1本負けで試合終了となりました。

準優勝おめでとうございますキラキラ高瀬君は剣道部主将として部をまとめ、部活だけでなく社会人剣道でも鍛錬するなどし、各大会で優秀な成績を残してきました喜ぶ・デレ卒業後も是非剣道の道を極め、後輩を育ててほしいものです。高瀬君の今後の活躍に期待しています興奮・ヤッター!大変お疲れさまでしたピース

昼 農業クラブ10月~11月までの活動報告

農業クラブでは、10月と11月に2つの大きいイベントを行いましたニヒヒ活動の報告を行います!

星抜穂祭(ぬいぼさい)星

 6月に本校三福田で田植えを行った稲が大きく生長し、10月15日(金)に三部会(農業クラブ、生徒会、家庭クラブ)、保護者、教職員で抜穂祭(ぬいぼさい)を行いました。抜穂祭とは、農耕神事の1つで、稲刈りのことです。収穫できることに感謝して、全員で一つ一つ鎌を使って収穫しました。今回収穫した稲は餅米ですニヒヒ総合農業科植物コース作物専攻のみなさんが稲刈りの準備を行ってくださいました。ありがとうございますお辞儀

みんなで協力して稲刈りを行ったのであっという間に終わりましたニヒヒみなさんお疲れ様でした! 

  

星収穫感謝祭星

 例年、収穫感謝祭は全校生徒と職員で、南稜米を炊き、豚汁を作って、みんなで食べて収穫に感謝することを行っていました。しかし、コロナ感染症拡大防止の観点から、全員での会食は今年度取りやめることにしました心配・うーんそこで、お昼に食べるお弁当だけでも、みんな一緒に南稜米を食べよう!ニヒヒということで農業クラブで企画を立て、作物専攻生が栽培した、とっても美味しい南稜米を分けて頂きお辞儀全校生徒、職員にお米を2合ずつ配布いたしました。

写真は、南稜米を2合ずつ計り袋に入れているところです理科・実験

その後、各クラスで農業クラブ役員が南稜米を配布しました-喜ぶ・デレ

今回は、放送での収穫感謝祭セレモニーになりました、各科代表のみなさんが日頃の感謝の言葉を言っていました笑う

 

 

 

 

 

 

 

 

 他にも、農業クラブではSDGs農場としてさつまいもの栽培などを行っています。今後も活動を報告していきますにっこりコロナに負けないで楽しいイベントを作っていきます!よろしくお願いしますお辞儀

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

にっこり 第6回水の国高校生フォーラムに参加しました

 11月13日(土)に総合農業科環境コース水土林(みどりん)プロジェクトのメンバーで第6回水の国高校生フォーラムに参加しましたニヒヒフォーラムでは、私たちが行っている緑のダム、田んぼダムの研究について発表を行いました。また、本校2回目の星水の宣言校星の認定を受けました。参加者全員で行われた第6回水のクイズ王決定戦では、1年総合農業科の平野君がお祝い優勝し、第6回水のクイズ王王冠に輝きましたキラキラ

今回の様子は、夕方のTKUテレビ熊本のニュースで放映され、南稜高校の発表部分を取り上げて頂きました。

今回の様子は、12月28日(火)TKU報道特番として午前9時50分~10時45分に放送される予定ですにっこり

実は、10月29日にTKUテレビ熊本の方が本校へ私たちを取材しに来て頂きました。そのときの様子も番組内で放送されると思います喜ぶ・デレ写真は撮影中の様子です。

「水の宣言文」は、水土林(みどりん)プロジェクトリーダーの3年総合農業科の吉田君が11月4日に行われた収穫感謝祭の後に、全校生徒に向けて宣言文を読み、全校生徒の過半数の承認を得て、宣言文が採択されましたにっこり

◎宣言文の内容と具体的な活動内容です。

宣言文:水と向き合い、水と共存する~学んだ知識を生かし、故郷(ふるさと)を盛り上げよう!~

具体的な活動内容

・豊かな川を育み、森林による緑のダムの効果を高めるために、クヌギ苗の植栽等の森林整備を実施します。

・田んぼダムの多面的機能を活かして、田んぼダムによる治水対策を地域へ発信します。

・南稜での学びを通して、地域が抱える課題の解決に努めます。

・水に対する知識を得るために、水検定の資格取得に挑戦します。

これからも、地域のために活動を頑張りますにっこり

バス 【総合農業科・環境コース】水上村・森林整備に参加!

21日(日)、NPO法人環境圏研究所の皆様と共に水上村における森林調査・整備に同行させて頂きましたバス急ぎ

水上村は、熊本県内で唯一の森林セラピー基地として認定されている市房山を有し、森林面積も町面積の9割を超える森林資源に恵まれた村です。

しかし、昨年の豪雨災害により被害を受けた林道や崩れた斜面がそのままの状態で残っている箇所も多く、いかに復旧し"災害に強い森づくり"や"人々の憩いの場となる森づくり"ができるかが課題としてあります。

今回、法人の椎葉さんが所有する山林における崩壊箇所の確認と間伐の有無について、林道の線計把握、今後の方針についてフィールドワークを交えながら協議することができましたひらめき

今後も活動に携わりながら、より良い森づくりの在り方を検討し、将来を見通した実践活動に取り組んでいきます了解キラキラ

晴れ 【総合農業科・環境コース】人吉東小学校ほこすぎフェスタ参加!

20日(土)、秋晴れの下で開催された人吉東小学校ほこすぎフェスタにて、農産物・実習製品の販売と香り袋の製作ワークショップを実施しましたバス急ぎ

シクラメンやポインセチア、南稜米、小麦粉、古代米、里芋、薩摩芋、トマト、キュウリ、ハクサイ、椎茸、プランター及びベンチを持ち込みましたが、全て大盛況の内に完売致しましたお辞儀キラキラ

スギ、ヒノキ、クスノキの木材鉋屑を活用した香り袋製作のワークショップも、前売り券を購入された100組の親子が体験了解

樹種の違いによる香りや効能の違いについて学ぶと共に、高校生の手を借りながら友達同士で楽しい時間を過ごしてくれていました。素敵な笑顔です興奮・ヤッター!音楽

 

関係者の皆様、大変お世話になりました。

九州自動車道宮原サービスエリア上下線で南稜米販売会を実施しました。

 11月20日(土)に総合農業科3年作物専攻生8名が実施しました。

 最初は緊張して上手く販売することができませんでした。店舗関係者の方からの助言をいただき、少しずつ販売ができました。

 レジの操作も少しずつできるようになりました。お客様から激励もいただき、とても勉強になりました。

 最後に店舗関係者の方からお礼の挨拶もいただきました。栽培だけでなく、経営に関して貴重な経験をしました。これからの学習活動に活かします。

乗用トラクタの運転操作を学ぶ

 3年総合農業科の生徒は10月から農業機械の授業で乗用トラクタについて学びます。最初は乗車と降車についてです。

 乗用トラクタ周辺の安全確認後に乗車します。初めて乗車するので大変でした。

 高い位置にある運転席からの景色は見通しが良かったです。

 降車するときは周辺を確認し、無事に離れることができました。

 今後は前進と後進について学習します。安全運転ができるようにしたいです。

3ツ星 総合選択B「子どもの発達と保育」保育実習

 

11月18日(木)3・4限目の総合選択B「子どもの発達と保育」では近隣保育園で保育実習を行っています。

 

いつも昼食のお手伝いや絵本の読み聞かせ、掃除などをしています。

生徒達も先生達のお仕事を少しずつ理解し、質問をしながら保育実習に積極的に取り組んでいます。

保育実習も残すところあと2回になりました困る

 

0歳児から5歳児までのクラスに入り、子どもの発達や先生方のお仕事のことなど、多くの事を学んできました。最後の実習では1月のお誕生日会の出し物をします。1年間子ども達と関わって学んだことを1月のお誕生日会に活かせるようこれから準備を頑張っていきたいと思いますにっこり

3年普通科「球磨地域学」校外学習

11月19日(金)③④⑤⑥の時間に、「球磨地域学」の授業の一環として校外学習を行いました。

球磨の魅力を再発見するための校外学習・・・行き先は人吉クラフトパーク石野公園です。

お弁当を食べた後、人吉・球磨の匠の技を体験しました。

郷土玩具 花手箱づくり

木工芸 オリジナル箸づくり

木工芸 キーホルダーづくり

竹細工 竹とんぼづくり

革工芸 三つ編みブレスレット、ストラップづくり

陶芸 皿、コップ、茶碗、マグカップづくり  

伝統工芸の技を丁寧に御指導いただきながら、時間を忘れて作品作りに熱中していました花丸

竹とんぼ班ができあがった竹とんぼを何度も何度も飛ばして遊んでいたことは言うまでもありませんイベント

作品を仕上げた後、しばし紅葉を楽しみました。

紅葉よりアイス?・・これは特産の相良茶を使った製品を自分の舌で確かめているところです!

最後に南稜高校産の卵を使用した「人吉プリン」を試食しました。

「おいしい!」「人吉・球磨、南稜、すごい王冠

近すぎて知らなかった地域の魅力を再発見できたすばらしい一日となりました花丸

「また来たいねえ興奮・ヤッター!」と今日の楽しい体験を語り合いながら、バスにゆられ、帰校しました。

 

 

 

 

 

 

【総合農業科草花専攻】本日の実習

11月19日(金)本日はなんと、来年度の南稜祭に向けてシクラメンの播種を行いました。1年も前から準備を行う必要があるのです。1粒の大きさは1.5~2mm程度。集中力と根気のいる播種実習です。これから、1年間手塩にかけて育て、消費者の手元に届けます。早いけども、次年度も乞うご期待!!

【食品科学科3年生】新商品開発に向けて

県南フードバレ推進協議会と連携して株式会社KASSE JAPANを販売者とする商品開発事業に現在、食品科学科3年生の課題研究班8名が取り組んでいます。先日の南稜祭では試作品を配布し、新商品開発に向け皆様からのご意見をいただきました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。カッセジャパンの方より現在半数以上のご回答をいただいているとお聞きしました。ありがとうございました。もしお手元にございましたら投函していただけると幸いです。ご協力をお願いします。

下の写真は南稜祭後の記念撮影です!! 

南稜祭後もよりよい商品ができるよう、少ない時間を活用しながら、生徒達は試作の改善に励んでいます。下記写真がその様子です。

 

 

また、本日は、1.2限目の時間に、生徒達が考案した商品の試作・製造にご協力をいただいている「有限会社あさぎり町ふるさと振興社」へ伺い協同での実習を行わせていただきました。

本来であれば、9月に協同での試作品の研究実習を計画していました。

しかし、9月~10月はコロナの影響により、校外での実習に制限がかかり、できずにいました。時間はかかりましたが、あさぎり町ふるさと振興社様のご厚意により実現することができました。

あさぎり振興社様は、コロナによる学校の制限により協同での実習や意見交換会ができない中でも「本校生徒が考案したレシピを形にしたい」との思いから何度も試作を重ねていただきました。本当にありがとございます。

あさぎり振興社様の一室をお借りして実習を行います。

本日は、波多野様と協同で行わせていただきました。

お忙しい中大変ありがとうございました。

生徒たちは、はじめ緊張気味でしたが、徐々に、明るく、楽しそうに、実習を行っていました。校外実習は普段なかなかできるものではありません。この様な機会をいただいたことも大変ありがたいです。

 

実習班の傍らでは、

課題研究班の中でマーケティングを担当する渡邉さんが、カッセジャパンの髙沢様へ質問をしていました。

写真はネーミングについて検討している様子です。時に髙沢様のタブレットを活用しながら教わっています。先日のアンケートを基に「あさぎりフィナンシェ」よりも、もっと良いネーミングができないか模索しています。髙沢様は経験があられる分、様々なアドバイスをされます。生徒のみならず、職員も毎回大変勉強になります。渡邉さんも真剣です。原価計算についても質問しました。製造業者(光熱費・人件費・原材料費・輸送費)について詳しく教えていただくとともに卸業者さんや販売業者さんの利益の相場なども教えていただきました。渡邉さんはしっかりとメモをとり「今日学んだことは、班員の全員で共有し、検討します」と意気込んでいました。

 本日協同実習での完成品です。

11月28日(日)には、くま川鉄道湯前駅レールウィングにて行われる「くま川鉄道部分運行再開記念イベント」への出店も計画されています。

本校ホームページのトップページに掲載されている南稜高校馬術部の一大イベント「南稜高校チャリティー馬術大会」も同日に開催されますが、どちらにもお越しいただけると幸いです。

 

3年生は、残された時間が限られていますが、よりよい商品(お土産品)ができるよう頑張って参ります。また、当初の目的である「人吉球磨の豪雨災害」の復興の一助となり、地元を盛り上げる活動を行います。

 今後とも応援をよろしくお願いします。

 

本日もお忙しい中ご協力をいただきました。

株式会社 カッセジャパン 髙沢様

あさぎり町ふるさと振興社 波多野様 益田様

本当にありがとうございました。生徒職員一同感謝申し上げます。

ブラッシング

 2年総合農業科動物コースの生徒はウシのブラッシングを行いました。本校には乳用牛(牛乳を搾るウシ)と肉用牛(肉を生産するウシ)がおります。そして肉用牛には子牛、繁殖牛、肥育牛がおります。本校畜産の強みはここにあって、「乳牛だけ」「繁殖だけ」ではなく、ウシに関する様々な学習が積めるのです。

 今回は肉用牛のブラッシング。ブラッシングの目的はウシの体を清潔にしたり、人とのコミュニケーションを図ったりといくつか目的があります。今回はそれに加えて、「子牛→肥育前期→肥育後期と体がどう変化するかを学ぶ」ことをテーマに取り組みました。

 これは生まれて6ヶ月の子牛。小さく見えるかもしれませんが、200㎏ぐらいあります。これからどんな様子で体つきが変わっていくのでしょうか。

 これは生まれて16ヶ月ぐらいの肥育前期(中期?)のウシ。450㎏ぐらい。体は大きくなり、全体的に大きくなりましたが、体の形にあまり変化は感じません。そのまま大きくなった感じです。

 最後は生まれて26ヶ月ぐらいのウシ。800㎏を超えました。全体的に大きいのは勿論、背中がボコボコしていて幅が広い。モモの張りは後ろに突き出ています。今度の1月に出荷予定の2頭。いい肉質になっていたら嬉しく思います。これからはどれだけ体を大きく出来るかが鍵です。

 本校では様々な取り組みがされているため、教科書だけでなく、様々なウシに触りながら勉強することが出来ます。

【食品科学科3年生】プラント焼酎製造

食品科学科3年生の醸造の授業において卒業前の集大成でもあるプラント焼酎製造実習を行っています。

今週水曜日に上記の実習を行いました。

班員で協力して、温度調節を行い、製麹機に入れる前の下準備をしました^_^

それから3日後の本日製麹を終え次の行程に移ります。内容は以下の通りです

製麹機より取り出し、計量します。

米麹を保存容器に移します。

その前に、汲み水、酵母液を足します。

米麹は全員で願い事を唱えながら入れました^_^毎年恒例の様です。

無事に課題研究が成功します様に。。。

お金持ちになります様に。。。

それぞれが想いを話し、穏やかな気持ちになりました^_^

糖度やpHを測定し恒温機で保存します。今後毎日の観察を行います。

【1学年LHR】クラス裁量の時間

11月17日(水)本日の1学年LHRは担任の先生の時間です。実施したい内容はありましたが、それをさらにアレンジしたりしてクラスの時間を作ります。それぞれの一コマを切り撮りました。

普通科はタブレットの使い方。

総合農業科1組は、進路の班分け活動。

総合農業科2組は、進路希望をタブレットで入力。

食品科学科は2学期期末考査前の進路活動。

生活経営科はタブレットで進路希望を入力した後に、進路について調べ学習。

【総合農業科・2年植物コース】フラワーアレンジpart2

フラワーアレンジメント「花束」に続いて「オールラウンド」の作成です。同じ花材を使用してアレンジします。

オアシスを準備して、最初に作った花束を再使用して、バランスを見ながら挿していきます。

前回掲載した花束は幻の花束になりました。本日、自宅に持ち帰り、一番目立つところに飾ります。

家族が喜ぶと嬉しいな!!

 

【総合選択グリーンライフ】タマネギ定植

 

11月16日(火)総合選択の教科「グリーンライフ」内でタマネギの定植を行いました。事前にマルチを張っていましたので、採植密度の計算から行い、植えるばかりです。

メジャーを張り、株間15cmで印をつけます。

マルチカッターで穴を開けますが、農業高校あるあるです。調子に乗って手元が狂い、隣とくっついちゃってます。

でもそのまま定植します。

深くなりすぎないよう、根が出ないよう注意事項を気にしながら行いました。かん水をして終了です。

収穫はなんと、来年の春先。収量はどのくらいか楽しみ!?かな。

【総合農業科・2年植物コース】フラワーアレンジ

本日11月16日(火)支援事業「ものづくりマイスター」プロジェクトを活用し、フラワーアレンジメント講習会を開催しました。第1部の技術講習会は花束。国家検定1級技能士立岡淳子先生のご指導の下、作成しました。

フラワー装飾技能検定3級の試験内容に基づき、規定内になるように調整しながら作成です。花束の高さ12~18cm

幅20~30cm等です。できばえはどうかな??

指導を受けながら真剣に作成です。

みんな上手にできました。次はアレンジメントの「オールラウンド」です。

 

ウシの体重測定をとおして

2年総合農業科動物コースの生徒がウシの体重測定を行いました。農業学習では物事を論理的に捕らえ、伝えるために調査・研究を行います。「ウシがでかくなった」ではなく「ウシが1ヶ月で30㎏大きくなった」と考え、伝えられるためです。

これらの取り組みを通して生徒は数値で発育を理解していきますが、学ぶことはそれだけではありません。

これは体重計(牛衡器)。畜産で使う専門的な器具の使い方を学びます。

ウシをとおす通路は事前に片付けておく必要があることを学びます。

ウシは一人で引いても思ったように動いてくれません。近くにいる人は、後ろからウシを追って、思ったところに動かす手伝いをすることを学びます。

ウシをコントロールするとき、鼻環にロープを通したり、ロープで頭らく(ウシの頭を保定するもの)を作ったりして、ウシを引きます。その方法や、枠などに結ぶ(保定する)ことも学びます。

基本はウシや一緒に取り組む生徒に思いやりの気持ちを持つこと。それを原点に生徒は学んでから取り組んだり、取り組みながら学んでいます。

晴れ 【総合農業科・環境コース】くまもと森づくり活動の日、参加!

晴天に恵まれた本日、熊本県林業研究・研修センターにて開催された「くまもと森づくり活動の日」に参加しました!

県内の森林・林業関係の皆様がお集まりになる中、1年生3人で販売とワークショップ運営に慣れないながらも頑張りました了解キラキラ

RKKラジオでお馴染みの"すみママ"も、六角プランターとシクラメンを購入され、この笑顔喜ぶ・デレひらめき

ヒノキ、スギ、クスノキの香り袋製作のワークショップでも、沢山の子どもたちが楽しみながら取り組んでくれました興奮・ヤッター!晴れ

大勢の関係者、御来場者の皆様の前での学校紹介、インタビューには緊張汗・焦る

今後の課題も見つかりました苦笑い

南稜産の販売物、古代米・トマト・キュウリ・シクラメン・しいたけ・六角プランター・二段プランター台・木製ベンチは大好評で完売!

お買い求め頂いた皆様、誠にありがとうございましたお辞儀キラキラ

 

重要 南稜あるある!

正面玄関に飾られていたサツマイモからメロンにバトンタッチされました。立派なメロンです。よく見ると「笑顔」の文字が。また、一緒にコケ玉と生け花も飾られています。南稜らしい異風景。南稜あるあるですね。

 

復興祈願!人吉スカイランタンフェスティバルにボランティアとして参加しました!

11月13日、人吉城趾ふるさと歴史の広場にて、豪雨災害からの復興を願って、ランタンフェスティバルが開かれました。本校から、希望者22名がボランティアとして参加し、ランタンを1つ1つ丁寧に作成しました。

風船の中にボタン電池につなげた豆電球ひらめきを入れ、袋状の和紙にセットピース

ヘリウムガスで風船を膨らませ、輪ゴムでとめて凧ひもにくくりつけるイベント

できあがり花丸

 

南稜の花やジャムなども販売しました。来場された方々との交流ができました。

暗くなり、いよいよランタンの打ち上げです。

来場者1000人以上の復興への願いをのせて、ランタンが一斉に打ち上げられました。幻想的な風景に会場が感動の渦につつまれました3ツ星これからも私たち高校生にできることをみつけて、精一杯やっていきます興奮・ヤッター!

 

会議・研修 【総合農業科・環境コース】歩くワークショップ開催!

10日(水)、総合農業科1年生43名を対象に、熊本大学や熊本県、人吉球磨地域の各市町村町等の御協力の下『球磨川流域 歩くワークショップ〜九州自然歩道を活用した地域づくり〜』を開催しました。

生憎の雨となり、予定を急遽大幅に変更しての内容となりました。

熊本大学の田中教授の進行で、アクティブラーニング手法の一つで有る「ワールドワイド・カフェ」を用いて、人吉球磨地域の魅力について積極的な意見交換を交わす事ができました。

今回の研修をとおし、故郷の魅力を再発見したのはもちろんのこと、「普段中々話をしたことがなかった友人とも話をして仲良くなれました!」との感想も見受けられました。

今後も連携事業は継続します。研修をとおした一人ひとりの成長がますます楽しみです。

【総合農業科動物コース】球磨農林学

球磨農林学の授業では地域農業について学習に取り組みます。地域農業を詳しく知るために世界の動きを学び、中でもSDGsについて学習を積みました。

テーマはプラスチックゴミを減らすために、ペットボトルを再利用し、農場で活用できる物をつくること。生徒達は日頃取り組んでいる飼養管理を思い出しながら、また、ペットボトルを加工して作れる物をイメージしながらペットボトルと向き合っていました。

農場で活用出来る物。意外に難しい課題です。日頃、飼養管理をする中で考えながら取り組んでいないと分からない農場の課題。

「これでカラスを撃退します。」「これでネズミを捕まえます。」「粉ミルクを飼料袋からすくいにくいので、先が鋭角な器具を作ります。」「ホワイトボードのペンが無くなるので、使いやすいようにしようと思います。」などなど、生徒それぞれが持っていた想いが表現される物ができあがっています。後日、実際に活用してみます。

ゴミとされる物へのイメージや、環境問題に対して自身ができることなどについて、これからの時代に沿った考え方を身に付けて欲しいと思います。

ん?それは何?

日本テレビ「超無敵クラス」取材

11月8日、神殿原農場に日本テレビの取材が来られました。生徒にスポットを当てた取材でした。

放映は11月23日(火)、23時59分からの深夜番組、「超無敵クラス」という番組だそうです。楽しみです。

分娩観察

11月1日、ふゆ号の分娩がありました。2年生の授業中に分娩の兆候があったので、観察をしました。

バス 【総合農業科・環境コース】野生鳥獣被害対策、実施!

環境コースでは、森林内で深刻化する野生鳥獣被害の対策に向けて動いています。

この写真には、獣が歩いたことで出来上がった"獣道"が、いくつも通っています。あなたには、道が見えますか?

今回は、地元猟友会の皆様や熊本県林務課・自然保護課の皆様、株式会社イノPの皆様の支援を受け、町内の山林に「括り罠」と「箱罠」を設置しました。

今後の捕獲作業についても、引き続き、関係の皆様の御協力を得ながら、取り組んでいきます。

バス 【総合農業科・環境コース】地域林業視察研修(1年生)

令和3年度(2021年度)くまもと林業大学校人財づくり事業「地域林業ガイダンス・視察研修」に参加しましたピースキラキラ

1 株式会社 尾鷹林業

木炭の製造工程を見学させて頂き、炭窯の造りや木酢液などの製炭過程で生じる副産物についても学びを深めることができましたひらめき

 

2 有限会社 村上精肉店

ジビエ加工処理施設を見学させて頂き、シカ肉とイノシシ肉の解体を体験しましたひらめき

 

3 株式会社 泉林業

素材生産現場を見学させて頂き、プロセッサやグラップルといった高性能林業機械の操作体験をさせて頂きましたひらめき

 

終日をとおし、大変貴重な経験をさせて頂きました。

参加生徒は「今日学んだことを生かし、さらに森林・林業の専門的な知識や技術を身に付けていきたいです興奮・ヤッター!晴れ」と、充実の表情でした。

 

関係の皆様、大変お世話になりました!

3ツ星 【3年生活経営科】ファッションショー

 

本日、生活経営科では、学科行事として、3年生生活経営科のファッションショーを開催しました。

 

今年度はファッションショーのパンフレットを作ってみました。これを見るとどんなショーになるのかとても楽しみな気持ちになります。 また3H文芸・アート部員が製作したものをファッションショーの演出やパンフレットに使用しました。全部で7枚ありました。どれも素敵な作品で、ファッションショーの演出にぴったりでした。

 

 

本日6限目にファッションショー開演でした。

最初に登場したのは、2年生のときに製作した浴衣です。浴衣製作を始めた頃は、大きな布が本当に浴衣になるのか不安でした。しかし、完成が近づくにつれ、「早く着たい」という思いが強くなった作品でもあります。浴衣には多くの生徒が出演しています。パフォーマンスだけではなく、着付けや早着替えを沢山練習をしてきました。

 

次は、2年生のときに制作した被服検定2級の作品です。いろんな系統のコーデをしています。

ダンスも演出もばっちりでした。観客のみなさんが手拍子をしてくれたおかげで、いつもよりノリノリでパフォーマンスができていました。

 

被服検定3級の作品で、1年生のときに製作したショートパンツです。「メンズライク」を意識したコーディネートになっています。浴衣やジャケットなどにも他の衣装で出演している生徒が多く、なかなか練習時間が持てない中、放課後遅くまで練習を頑張りました。5人の衣装の雰囲気にぴったりあったダンスにも注目です。

 

次に登場したのは、2年生のときに製作したワンピースです。授業で習った型紙を元にして個性豊かなワンピースを製作することができました。シンプルに仕上げたワンピースと個性豊かなワンピースに注目です。モデルさんのような綺麗な歩き方になるようウォーキング練習やポージング練習に沢山取り組みました。

 

次に登場したのは、ジャケットとスカートです。ジャケットとスカートは、3年生になって製作しました。自分なりにアレンジを加え、オリジナルの作品が出来上がりました。7人の強い大人の女性をイメージしてコーディネート、ヘアアレンジも工夫しています。こちらはダンス経験者で構成されたチームでレベルの高いダンスで会場を盛り上げてくれました。

 

最後は3年生の課題研究で製作した作品です。

カクテルドレスやウェデイングドレス、タキシードまで生徒達がこだわって製作したものが登場しました。

 引地先生にエスコート役をお願いしました。引地先生も赤ジャケットお似合いです。

 

ファッションショーを開催するに当たって、保護者のみなさん、先生方、生活経営科2年生に沢山ご協力いただきました。お忙しい中、ご覧いただきありがとうございましたハート

これからも生活経営科の応援よろしくお願いいたします。

 

 

3Hのみなさん今日のショー最高でした了解最後のサプライズは嬉しかったです。

今後の卒業までの学校生活にも期待してますピース(3H担任・副担任より)

 

【食品科学科2年生】醸造現場実習

現在食品科学科2年生は10日から12日までの3日間、地元の蔵元さんのもとで醸造実習に励んでいます。

本日職員が巡回を行いました。各実習先で目を輝かせながら実習している姿がありました。

 

【野菜専攻】本日の実習

メロンの文字彫り(アートメロン)の続編

収穫後、調整の仕方を教わり、実際にアンテナをカット。その後本校玄関に展示しました。見るだけですが、どうぞご自由にご覧ください。素晴らしい作品ができおります。

「笑顔」「感謝」「ありがとう」「トトロ(?)の絵」など様々です。

【総合選択生物活用】苔玉作り

本日11月11日(何の日?)に総合選択の生物活用の時間に苔玉を作りました。本来ならば「ケト土」と呼ばれる、水辺の植物が枯れて水の底にたまり、長い年月をかけて粘土状に変化した土を用いますが、本校産の物を使って作成したいと思い、無農薬栽培で粘土状の水田の土、赤玉土、もみ殻くん炭等を使用しました。当然苔も本校産です。

まず、水を加えながら耳たぶ程度の固さになるようにこねます。

その後、みんな大好き泥団子(苔玉)を作ります。

作った苔玉の中に、植物体を植え込み、形を整えます。

苔で包み、はがれないように、糸で巻き付けて固定します。

素晴らしい作品ができあがったので、本校玄関に飾っています。

【食品科学科】南稜祭お礼

先日の南稜祭では平日にもかかわらず多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました。また、両日とも肉加工製品及び丸パンの販売では、販売開始時刻前より多くの方々にお並びいただきました。ありがとうございました。皆様のお陰で本学科のメインの行事でもあります南稜祭での販売を無事に終えることができました。

ふうきゃん、KUMAの初恋、イチゴジャム、ブルーベリージャム、ロースハム、ベーコン、ソーセージ、パウンドケーキ、クッキー、麦みそ、丸パン

全ての製品が販売予定数を達し、品切れが相次ぎました。お客様にご満足いただけたか不安は残りますが、本校生徒が真剣に実習に取組み製造した実習製品を予想以上にお買い求めいただき、生徒職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

【食品科学科1年生】食品化学

本学科の1年生は今年度の南稜祭において南稜名物丸パンの製造、販売実習のみならず、クッキーとパウンドケーキの製造にも1年生が携わっています。忙しい文化祭シーズンを持ち味の元気とチームワークで乗り越え、素晴らしい実習製品を製造してくれました!!

南稜祭の忙しい中にも食品化学実験の授業を真剣に受ける生徒の姿がありました^_^その様子を簡単にご紹介します。

【草花専攻】シクラメン管理

本日シクラメンの管理を行いました。11月4日・5日には多くの方に来校して頂き、南稜祭を無事終えることができました。たくさんの草花を購入して頂き、ありがとうございました。本日は課題研究でシクラメンの葉組等を行っています。まだまだきれいな花が咲いていますので、どうぞご来校ください。

「農業と環境」実習風景【総合農業科1年】

9月に種まきしたダイコンを収穫しました。

 

6月に苗を植えたサツマイモも収穫しました。

収穫後、傷口を保護するためのキュアリング、さらに糖度を上げるため一定の温度、湿度で保管します。サツマイモを最高の状態にしてほっかほっかの焼き芋にして試食します。

果樹園には、遅れて実ったブドウが残っていました。

さっそくつまみ食いです。あまい、おいしい、いろんな試食ができるのも総合農業科の農場実習の楽しみです。体験活動のなかで創造力を醸成します。

来週はオール南稜食材の鍋が味わえるかも?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【野菜専攻】アールスヴェルダメロンの収穫

アールスヴェルダメロンの収穫を行いました。南稜祭で販売予定でしたが、間に合わず、本日となりました。期間中に予約を受け、今週にはお届けできると思います。とても良い物ができあがりましたので、お楽しみに!!

以前に紹介した文字彫りの結果です。いかがですか?ネット発現の仕組みが少しは理解できたかなと思います。

 

 

 

高校生による福祉体験発表に出場しました。

イベント11月11日は何の日か知っていますか?

「○ッキーの日」と言う人が多いかもしれませんが、実は「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」をキャッチフレーズとした「介護の日」なのです!

熊本では、「介護の日inくまもと」を毎年行っています。そのイベントの1つとして、11月7日、熊本県民交流会館パレアにて、「高校生による福祉体験発表」が行われました。本校からも、1年普通科福祉コースの久保田 希さんが学校代表として出場しました。

「二人だけの思い出」という題で、介護実習で出会った利用者の方との温かいふれあいから学んだことを堂々と発表しました。

 

 おしくも九州大会出場は逃してしまいましたが、練習の成果をしっかりと発揮し、やりきった笑顔ですお祝い

発表の様子は、11月11日12時から「介護の日inくまもと2021実行委員会」によりWebで公開されます。

是非ご覧ください。http://kaigonohi.blog.fc2.com/

昼 南稜祭を開催しました

11月4日・5日に南稜祭を開催しました。今年度も新型コロナウィルス感染症の影響で各種発表や展示は非公開とさせていただきましたが、実習品の販売には、天候にも恵まれ、たくさんの方々に来場いただきました。南稜製品は満足いただけましたでしょうか。来年度もぜひおこし下さい。

先生も受賞

 本校の中村友行先生が、令和3年度(2021年度)熊本県教育功労(優秀教職員)表彰フレッシュ・キャリア部門(48歳以下)を受賞されました。
 この表彰は、学校教育において、積極的な取組を行い、顕著な成果をあげた教職員を表彰するもので、高校教育課の重岡課長が来校され授与されました。また、職員朝会においても全職員に紹介しました。
 中村先生の学校農業クラブにおける学習指導や進路における公務員指導などの功績が高く評価され今回の受賞となりました。
 中村先生の今後の更なる活躍を期待しております。

 

ハート あいさつ運動

11月1日(月)あさぎり駅前において「くまもと教育の日 人吉・球磨地区県立学校PTA合同キャンペーン あいさつ運動」を行いました。育友会役員の皆さんのほか生徒会、職員が参加しました。

家政部 南稜祭 販売品完成

楽しそう興奮・ヤッター!です。

最後の仕上げOK是非 お買い求めください。販売日は、11月5日午後1時より お待ちしております。

キラキラかわいい小物入れが出来ていますハート是非 お買い求めください。

キラキラ販売日は、11月5日午後1時より お待ちしております。眼鏡

晴れ 【総合農業科・環境コース】球磨川流域災害復興記念植樹祭2021〜ABMORI〜

標題の植樹祭に、生徒8名が参加しました!

熊本県知事や副知事、くまモン、人吉・球磨管内市町村長に加え、市川海老蔵氏も参加されて、盛大な植樹祭となりましたバス急ぎ

山江村や球磨村のみどりの少年団の子どもたちとも交流でき、大変充実した時間となりました興奮・ヤッター!キラキラ

NEW 【総合農業科・環境コース】木育!ものづくりフェア開催

『みんなで木育!熊本ものづくりフェアin人吉』熊本大学や認定NPO法人熊本ものづくり塾の皆様と共に開催しました!

コロナ禍もあり、入場制限等かけなければならない現状に歯痒さもありましたが、事前予約をして頂いた約150名の子どもたちと共に、熊本県産の木材やい草を活用したものづくりを楽しむことができました了解キラキラ

ピース興奮・ヤッター!キラキラ