学校生活 南稜NOW

2022年10月の記事一覧

春高バレー熊本県予選会大会

城南総合スポーツセンターで開催された春高バレー予選大会に出場しました。対九州学院戦2ー1で勝利。続けて行われた対第二高校戦も1セット先取しましたがフルセットの末惜敗しました。念願のベスト8まで今一歩届きませんでした。

花丸 雨庭

雨庭の植栽が終わりました。校内で生産した花や演習林の野いちご、ツクシイバラなどを植え付けました。これからも雨庭の普及に取組んでいきます。

ハート 酪農体験活動

総合農業科畜産コースの2年生が来校者等を対象に酪農体験活動を実施しました。搾乳体験やふれ合い、クイズ、そして牛乳石けん作りなど盛りだくさんの内容でした。

! あと1年

10月24日、学校農業クラブ全国大会熊本大会まであと1年となりました。熊本県連一丸となって大会の成功に向けて取組んでいきます。

会議・研修 公開授業週間

本日、29日まで公開授業週間でした。たくさんの参観、ありがとうございました。今回いただいたご意見を今後の学習指導等に生かしていきたいと思います。

〇2Fのクラスは体細胞分裂の観察を行っていました。

〇2Hは食物調理技術検定2級に向け調理技術の習得に励んでいました

〇2Aは野生鳥獣被害対策とジビエの活用について学んでいました。試食もあり美味しそうでした。

〇2LWは介護に関するからだの仕組みの基礎理解に取組んでいました

1HはALTと一緒に英会話の学習に励んでいました

農業と環境の授業!!!

こんにちは興奮・ヤッター!

生活経営科1年生ですハート今日も元気ですピース

今日は授業を真剣に聞いていますキラキラ

先生から大事なお話を聞いているみたいです笑う

鶏の卵が餌によって膨らみや形、色が変わってくる実験を行うみたいです了解

なかなかやりがいのある作業です鉛筆

メレンゲにしたときにどうなるか~など気になることがたくさんですグループにっこり

今日はかわいい南稜高校の愛犬ゆずちゃんとさよならしましょう動物

最近、小麦ちゃん(仮)も南稜高校の愛犬に加わって良い感じですハート子犬です動物

親代わりのゆずちゃんでした晴れ

音楽 芸術鑑賞がおこなわれました

10月25日 5・6限目 芸術鑑賞(古典芸能)を実施しました了解

 

今年度は、「おもしろ落語鑑賞会」という題目で、、

テレビ等でも大活躍の林家三平さんと三遊亭道楽さんに来ていただきました興奮・ヤッター!

写真のように、生徒参加型で楽しく落語について学ぶことができました。

小道具を使ってそばを食べたり、「フランス人がおせんべいをたべたよ、パリ!!」等のこばなしに参加したり、終始盛り上がる芸術鑑賞となりました晴れ

 

★☆生徒の感想より☆★

・初めて生で落語に触れましたが、とても面白かったです。目線や表情、声のトーン、話し方、小道具によって一人で話しているのに何人もの人で話しているように思えて本当に面白かったです。

・私は芸人さんが好きで漫才をみるのが好きなんですが、漫才は2人でしており、それでも大変な事なのですが、落語家の方は一人で何役もやられるのですごいなと思いました。

今日も頑張っています!!!

こんにちは!!笑う

お疲れ様です音楽

生活経営科1年生ですハート

今日も元気に調理実習をしていますピース家庭科・調理

今日のメニューは・・・

オーホアタン・ホンシャオユイティン・リャンバンスーの3品です!!家庭科・調理ハート

あれこれ相談しながら班で協力して時間内に作ることができました!!イベント

中華鍋を上手に扱っています興奮・ヤッター!

寒くなってきましたが、清潔感もバッチリです了解

盛り付けも最後まで気が抜けませんニヒヒ

上手に頑張っていますキラキラ

おいしいと、好評でした花丸

今日も元気に頑張りましょう!!興奮・ヤッター!

みなさんの一日が良い日になりますようにキラキラ

心を込めて・・・ハート

鉛筆 校内視察

本校の雨庭と演習林で行っている治水力調査の視察が行われました。担当者や生徒たちが説明を行ったり、感想などを述べました。

会議・研修 防災教育公開授業を実施しました!

10月25日(火)に防災教育の公開授業を行いました。

あさぎり町の危機管理監である橋本様に講演いただき、防災意識の向上を目指しました。

今後も地域と連携した防災教育に取組んでいきます。

試験 英検IBA

10月24日(月)1限目、英検IBAを活用した英語力調査を行いました。
英語学習への意欲を高め英語力を向上させること、今後の指導方法等に工夫・改善に活かすことが目的です。

ハート 動物ふれあい体験

10月18日、一武小学校の児童たちが動物ふれあい体験に来てくれました。

総合農業科1年生が対応し、動物に触れ合ったり、クイズをやったり、楽しい交流の時間となりました。

花丸 夏と秋

朝夕の気温が下がり、秋も深まってきました。

南稜の水路沿いでは夏代表の花「ヒマワリ」と秋代表の花「コスモス」仲良く咲いていました。

11月5日の南稜祭におこしの際は是非ご覧ください。

 

給食・食事 列の先には?

食品科学科棟の前に生徒と職員の長い列ができていました。何かとのぞくと今日は1年食品科学科の生徒たちのパン製造販売実習日でした。美味しいパンが3個で100円で販売されており大好評でした。こんな嬉しい出来事があるのが南稜の良いところですね。

星 熊本県高等学校卓球新人大会(団体戦)が行われました!

10月15日(土)、城南総合スポーツセンターで、新人戦が行われました。

高校総体が終わって、初めての試合です。

3年生引退後、部員が2名になってしまった男子ですが、

その後、未経験者も含めた2名の入部により、

ぎりぎり4人で団体戦に出場することができましたピース

 

この試合はリーグ戦で、女子は2試合、男子は3試合行われました。

女子は積極的なプレーで1勝することができ、自信に繋がりました笑う

男子は接戦が多く、3試合中2試合が5番手まで出場する展開で、

試合を多くすることができました花丸

 

出場した9人の内、6人が勝ち星星を挙げ、

「まずは公式戦一勝」の目標を達成しました!

 

課題も多く見つかったので、次に生かしていきたいです!

 

上小学校との交流!

こんにちは花丸

今日も元気ですハート

生活経営科1年生です音楽

今日は農業と環境の授業で近所の上小学校と交流しましたピース

クイズをしています笑う

ポニーや鶏と触れ合っています動物キラキラ

今日も良い天気で良かったです晴れ

お姉さんらしく、南稜生は動いていましたよほくそ笑む・ニヤリ

その調子!!ピースキラキラ