学校生活
1学期表彰式・終業式
7月20日(火)に1学期表彰式と終業式が行われました。
はじめに1学期表彰式が行われました。
写真は一部であり、たくさんの生徒が検定合格、定通総体入賞、皆勤賞などで表彰されました。
表彰式の後に終業式が行われました。
今年度は、少しずつイベントも開催されていき、生徒たちも昨年度より活発に活動することができました。
また、1年生の8名はなんと1学期出席率100%、全員無欠席という素晴らしい結果を残してくれました!!
ひとまず、大きな問題も無く1学期を終えることができたことをうれしく思います。
生徒たちには夏休みを存分に楽しんでもらって、9月1日の始業式の日に会えるのがとても楽しみです!!
販売実習~道の駅 みなまた~
7月15日(木)、16日(金)、19日(月)に「道の駅 みなまた」で販売実習がおこなわれました。
担当の生徒たちは写真のように法被を着て販売を行いました。
販売場所の設営や商品の陳列など、ほぼ全ての準備を生徒が行いました。
暑い時期なのでたくさんはは売れないだろう予想していましたが、発売初日から飛ぶように売れていき、道の駅 みなまたでは予定していた販売期間よりも4日も早く売り切れてしまいました。
昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため販売実習ができなかったので、今年はできてとてもよかったと思います。
生徒交流会~バドミントン大会~
7月19日(月)に生徒交流会としてバドミントン大会が行われました。
2~3人編成のチームを9チーム作り、AブロックとBブロックに分かれて行いました。
試合だけでなく、試合の合間でも学年関係なく楽しそうに交流していました
次の生徒交流会がとても楽しみです!!
生活体験作文発表会・平和学習
7月9日(金)に生活体験作文発表会と平和学習が行われました。
各学年より選出されたせいとが前に出て発表をしてくれました。
司会進行を板垣君が行い、代表の先生方と他の生徒が採点を行いました。最後に寺地くんが閉会の言葉を言って閉会しました。
発表をした生徒たちはとても緊張した様子でしたが、立派に発表してくれたと思います。
また、生活体験発表会が終わってから平和学習が行われました。
平和の尊さについて再認識することができるとてもよい機会になったと思います。
1学期期末考査
6月29日(火)から7月2日(金)の4日間にかけて、1学期の期末考査がおこなわれました。
前回の中間考査で思うように結果がでなかった生徒にとって、期末考査は1学期の成績を大きく上げることができるラストチャンスでした。
生徒たちの一学期の締めくくりがうまくいったことを祈ります。
主権者教育
6月11日(金)に主権者教育が行われました。
日本における投票率の低下や、若者の政治離れ、生徒たちが住む地域の選挙区分などについて松田先生から詳しい説明がありました。
生徒たちにとって、有権者として政治にどう関わるべきか考えるよい機会になったと思います。
定通総体
6月6日に熊本県定時制・通信制総合体育大会が行われました。
昨年は新型コロナウイルスの影響により開催されませんでしたが、今年は手指の消毒徹底など徹底した感染対策のもと開催されました。
熊本市総合体育館及び、熊本県立湧心館高等学校での開催だったため、早朝からの出発でした。卓球とバドミントンに出場し、残念ながら全国大会の切符は得られませんでしたが、女子バドミントンダブルスで3位に入賞し、賞状をいただきました。
スポーツ活動
6月6日(日)に開催される定通総体に向けて、毎週(月)~(木)の3、4限目にスポーツ活動が行われています!!
本校は、バドミントンと卓球にエントリーしています。
生徒たちは、汗だくになりながらもとても楽しそうに練習を行っています!!
出場する選手たちには、2週間の練習の成果を出し切ってもらいたいです!!!
一学期中間考査が行われました
5月19日(水)~5月24日(月)に一学期中間考査が行われました。
大雨による臨時休校の影響で予定より一日延長して実施されましたが、無事に終了することができました。
時間より早く登校して勉強している生徒もおり、とても結果が楽しみです!!
期末考査が6月の終わりから7月の始めにかけて予定されているので、次もしっかりと頑張ってもらいたいです。
校内販売実習が行われました(2・3年)
5月14日(木)に本校の多目的ホールで、本校の職員を対象とした販売実習が行われました。
「水俣地域活性化プロジェクト」の一環で、課題研究の授業として2・3年生が企画・運営をしています。
今年度も「お茶あん」と「甘夏あん」の2種類が販売されていました!!
どちらも素材の味をいかした、とてもおいしいどら焼きでした!!!
5月23日まで「道の駅 竜北」で絶賛販売中です。ぜひお買い求めください!!
交通安全教室が行われました。
5月12日(水)に水俣自動車学校で交通安全教室が行われました!!
18時開会だったので、17時50分に現地に集合し、全員健康観察を行いました。
まずはじめに「身近な危険について」と題して講義がありました。水俣高校付近の道路の写真を見ながら、「顕在的危険」と「潜在的危険」について確認していました。
次に、運転免許を持っていない生徒を対象に飲酒運転の危険性についての講義がありました。泥酔時の視覚を体験できるメガネをはめて「泥酔体験」をし、普段と泥酔時の違いに生徒達も大変驚いていました。
次に実車指導がありました。あいにくの空模様でしたが、雨がやんでいるタイミングで自転車の保守点検の仕方や安全な乗り方などの指導がありました。また、運転免許を持っている生徒には、実際に校内を運転しながらの指導が行われました。
日が暮れてからは夜間特性について校内で実演してもらいながらの講義がありました。
今回の交通安全教室で、学校では教えてもらうことができない大変重要なことを生徒達もたくさん学ぶことができたと思います。運転免許を持っている生徒も、これから取得しようとしている生徒も今回の内容をしっかりと覚えていてほしいです。
5月行事予定
1学期中間考査が始まります
本日より3日間、1学期の中間考査が予定されています。
一年生は初めての考査となるので少し緊張している様子です
今年度のスタートとなる考査でもあるので、勉強の成果を出せるように3日間精一杯頑張ってください!!
環境教育授業
5月7日(金)に講師を招いて環境教育授業が行われました。
講師の先生に「水俣病を語り継ぐ会」から奥羽様をお招きして、「水俣病から考えること」と題して授業をしていただきました。奥羽様は、なんと、本校の教員である奥羽先生の奥様でいらっしゃいます!!!そのこともあってか、生徒達も緊張することなく楽しげな雰囲気で授業を聞いていました。
この授業を通して、水俣病が起こってしまった原因や、今の私たちが考えていかなければならないことなど、とても貴重で重要なお話を聞くことができたと思います。今回のこの授業を生徒達には忘れないでいてもらいたいです。
生徒会歓迎行事
4月16日(金)に生徒会歓迎行事が行われました。各グループに分かれての自己紹介、校歌紹介、生徒会行事の紹介等、初めは堅い雰囲気でしたが、自己紹介を重ねていくうちに、徐々に生徒たちの間にも笑顔が見えてきました。また、後半の年間行事紹介では、今年度の行事予定の説明を行い、2~4年生はもちろん、1年生もこれからの学校生活についてイメージすることができたのではないでしょうか。水俣高校定時制の仲間として、一丸となって生徒会行事を盛り上げていってほしいと思います。これからよろしくお願いします!!
第3回 講師招へい授業が行われました!
1月19日(火)に第3回 講師招へい授業が行われました。
講師としてアジアンキッチン・タブールの貝賀克彦様にお越しいただき、
コロナ禍における事業への取り組みについてお話しを伺いました。
また、昨年度の販売実習でも販売を行った「水俣茶ぱふぇ」の試作・試食も行いました。
ソフトクリームの巻き方に苦戦しながらもそれぞれの「水俣茶ぱふぇ」を作り、
感想をまとめました。
試作・試食を通して次への課題は見つかったでしょうか。
本日の体験を次の販売実習に活かしてほしいと思います!
定時制 文化祭がおこなわれました!
11月13日(金)に定時制の文化祭がおこなわれました。
今年の文化祭は、新型コロナウイルス感染症対策の観点から
ホームページや広報等でお知らせすることができず
保護者様等に来校者を制限させていただきました。
生徒たちは10月16日の絵手紙作成から始まり、
10月23日から毎日2時間ずつ文化祭のために展示物等の作成を頑張ってきました!
当日は、商業科主催の販売実習を中心に
生徒たちは感染症対策に努めながら取り組んでいました
なかなか思い通りに行事ができない中、
今回の文化祭が開催できたことは生徒たちにとっても
楽しく、貴重な経験になったことでしょう!
また、約3週間の創作活動で製作した展示物も
披露することができ、とても嬉しく思います。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!!
シェイクアウト訓練・交通安全教室がおこなわれました
10月19日(月)、1~3限目を利用して地震を想定したシェイクアウト訓練と
交通安全教室がおこなわれました。
11月5日「津波の日」に実施されるシェイクアウト訓練ですが
実施時間に生徒が登校していないため、この日に実施しました。
校内で放送が流れると、生徒たちは先生方の指示に従い
頭を守るための行動をとっていました。
その後駐車場に避難し、地震が起きたさいの行動を全生徒で確認しました。
交通安全教室では、水俣自動車学校から3名の先生にお越しいただき
自転車を題材にした講義や道路交通法に関する勉強
また、自転車シミュレーターを体験しました。
自転車シミュレーター体験では、実際の運転で違反になる行為を教えていただき
誰の運転が1番いいかなど盛り上がる場面も見られました。
その後体育館に移動し、夜間、車のライトで歩行者や自転車がどのように見えるか
どの色が見やすいかなどを実際に確認しました。
下校時間が21:00を過ぎるため、自分がどのような対策を行えば夜間の事故を防げるかなど
いつもと違う視点で考えることができたようです。
現在、県内では交通事故が多発しているため
今回の内容をふまえて事故の防止に努めてほしいです。
絵手紙作成
10月16日(金)に、本校定時制を卒業された新立航大さんを講師に招き
絵手紙の作成をおこないました。
手本のある習字とは違い、自由に文字や絵を描いてよいということに
最初は戸惑う生徒もいましたが、徐々にいろんなアイディアを出し
たくさんの作品ができてきました
顔彩という道具を使って色を付ける生徒もいて、それぞれの個性が表れていました!
完成した作品は、後日お披露目できればと思っています。
私たちも、楽しそうに取り組む生徒たちを見ることができました。
新立さんありがとうございました!!
第1回講師招へい授業がおこなわれました。
10月6日(火)に、専門高校プロジェクト学習支援事業として
「商業科(定時制)地域活性化プロジェクト2020」第1回講師招へい授業がおこなわれました。
『キャッチコピーを学んで考えよう!』をテーマに講話をしていただき、商品のPRやディスプレイ
POP作成について考えるとともに、新型コロナウイルス感染症に関するさまざまな課題にもふれ
次年度につながる新様式での販売実習の提案やイベントの企画等を含め詳しく学びました。
講話の中では、実際に本校が販売している「お茶あんのどら焼き」のPOPの分析や
キャッチコピーの作成についてグループで話し合う場もあり
より商品の魅力について考えることができました。
招へい授業後に生徒に実施したアンケートでは、90%を超える生徒が授業に対して「満足した」と回答し
今後の販売実習でも学んだことを活かしていきたいと感じたようです。
さまざまな講演や実習をとおして、より商業科としての力を身に付けていってほしいです