学校生活

学校生活

表彰式・終業式

 3月23日(金)に表彰式・終業式が行われました。表彰式では検定の合格証書や1か年皆勤賞など多くの生徒の頑張りが見られた1年でした。終業式では校長先生から1年を振り返り、さらにいろいろなことにチャレンジしてほしいとお話をしていただきました。定時制での1年間は充実していましたか? また4月から新入生と一緒に水俣高校定時制を盛り上げていきましょう。

大掃除・生徒交流会

 3月22日(木)に大掃除と生徒交流会が行われました。大掃除では、生徒の人数が少ない中でも、みんなで協力し、お世話になった教室等を磨き上げました。この状態をみんなで保っていけるよう常日頃の掃除の時間を大切にしてほしいと思います。大掃除の後は生徒交流会を行いました。今回はスポーツ大会で卓球を行いました。ただ卓球の試合をするだけでなく、得点ねらいや的当て、1分間ラリー等の競技も含め、総合得点で競いました。先生方のチームも参戦し、白熱した試合が展開されました。結果は5チームあり僅差で牧下さん・教頭先生チームが優勝しました。

調べ学習発表会

 3月16日(金)3・4限目に調べ学習発表会を行いました。3限目は発表会に向け、原稿作成や発表の練習などを行い、本番に向けてそれぞれの班での活動となりました。4限目の発表会では、歴史班は水俣袋のパワースポット探訪・徳富蘇峰ノートの2つのテーマ、食事・スイーツ班は水俣編では水光社ファミリーレストラン・民家レストラン大山、出水編では耦祥庵・菓匠田中の2つのテーマで、観光班は水俣・出水観光スポット~これさえわかればあなたも観光大使~というテーマで発表をしました。インターネットで調べたり、自分の目で確かめたり味わったりとそれぞれの班が工夫を凝らした発表でした。地元でも知らない新発見など、実際に行ってみたいと思わせてくれる内容に仕上がり、本当にいい発表会でした。皆さんお疲れ様でした!


調べ学習

 3月9日(金)3・4限目に調べ学習を行いました。5回目の活動ということもあり、各班ともまとめの作業に取りかかっていました。各班工夫を凝らし、パワーポイントを作成したり、広用紙にまとめたり、実物投影機を使う練習をしたりと、来週の発表に向けて準備が進んでいます。地元水俣・出水の新たな発見、魅力を紹介することができると思います。3月16日(金)の発表がとても楽しみです。



主権者教育・調べ学習

 3月2日(金)3・4限目に主権者教育と調べ学習を行いました。主権者教育では、担当者から『楽しい学校にするための学校への提案』をテーマにみんなで意見を出し合いました。出された意見を『行事』『環境』『校則』『給食』の4つに分けることができました。この中でも最も意見が多かった『環境』と『給食』の2つに絞り、2班に分かれてそれぞれ提案した理由や根拠を話し合いました。各班とも活発な意見交換がなされていました。今回の主権者教育では、『知ること』『考える力』『考えを主張し説得する力』をつけて欲しいという観点で実施しました。主権者教育というと政治的なことというイメージですが、身近な問題にも対応できる力を学ぶ場でもあることを実感してもらえたと思います。

 調べ学習では、前回に引き続き、パワーポイントの作成や調べたことのまとめなど各班での活動が行われました。活発な意見が飛び交い、1時間という短い時間ではありましたが、協力しながら活動していました。残り時間もあとわずか。どの班も気合いが入っています!





第4回卒業証書授与式・卒業生を祝う会

 3月1日(木)に第4回卒業証書授与式が全定合同で挙行されました。緊張した表情で式に参加した卒業生の9名。定時制を代表し、4年生の齊藤くんが校長先生より卒業証書を授与していただきました。担任からの呼名の際には大きな声で返事をしていました。在校生も4名出席してくれており、先輩の凜々しい姿に感動していました。卒業生を祝う会では、各担任から一人一人卒業証書を受け取りました。その後教頭先生、担任から卒業生に向けて話をしました。最後に卒業生全員からも話をしてもらい、『水俣高校定時制でよかった』という気持ちがあふれる会となりました。卒業した9名の皆さん。次のステージでの活躍を楽しみにしています。卒業おめでとうございました。













卒業生表彰式・卒業生を祝う会準備

 2月28日(水)に卒業生表彰式・卒業生を祝う会準備を行いました。表彰式では、卒業生の3年間・4年間の頑張りを実感できるほどの多くの証書を校長先生から授与していただきました。卒業生を祝う会の準備では、先輩に対する感謝の思いがたくさん詰まった会場ができあがりました。卒業式当日、先輩たちが喜んでくれる顔を思い浮かべながら、一人一人が一生懸命取り組んでいました。






進路講話・生徒会新旧交代式

 2月2日(金)1限目に進路講話と新旧役員交代式が行われました。進路講話では、水俣公共職業安定所の那須様を講師にお迎えし、『知って役立つ労働法QA』という内容で講演していただきました。働くためのルールである労働法を知ること、働く条件をよく確認すること、1人で悩むのではなく、公的機関を利用するなど、労働者として必要なことをたくさん教えていただきました。

生徒会新旧交代式では、旧生徒会長から『楽しい学校生活が送れました。』、新生徒会長からは『さらに楽しい生徒会を目指す。』とあいさつがありました。旧役員の皆さん1年間お疲れ様でした。新役員の皆さん1年間頑張っていきましょう!

 新役員紹介 生徒会長:牧下さん(2年)副会長:本井くん(3年)・江口さん(1年)書記:辻くん(1年)・永野さん(1年)


人権教育・生徒会役員改選

 1月19日(金)3・4限目に人権教育と生徒会役員改選が行なわれました。人権教育では、『えっ!これも人権?』というDVDを視聴しました。子ども・暮らし・会社でありがちな場面を13項目ドラマ仕立てで表現してあるもので、意外と自分たちが気づいていない部分も映像の中にあり、改めて人権の大切さを考えさせられました。

生徒会役員改選では、今年度生徒会長に1名立候補があり、演説が行なわれました。『行事の充実やあいさつ』を公約に掲げ、水俣高校定時制を盛り上げたいという意気込みを伝えてくれました。副会長・書記は全校生徒からの推薦ということになりました。結果は集計が終わり次第発表します。来年度の生徒会はどんなメンバーになるのでしょうか。楽しみです。



表彰式・始業式・新成人を祝う会

 1月9日(火)に表彰式・始業式・新成人を祝う会が行なわれました。表彰式では全商ビジネス文書実務検定の合格証書を渡しました。毎回多くの生徒が検定に取り組んでいますが、合格証書を手にした時の嬉しさが、次の検定への活力になっているようです。始業式では、副校長先生から年の初めの目標設定や十二支についてお話がありました。

新成人を祝う会では今年度二十歳を迎えた生徒に対し、みんなでお祝いをしました。教頭先生からは「未成年のうちは親が保護者として守ってくれる部分もあったが、成人になると、親は保護者ではなくなり、責任は全て自分にある。」というお話をいただきました。それに対し「立派な大人になります。」と新成人の抱負を述べてくれました。新たな門出を迎えた新成人のみなさん。本当におめでとうございました。



2学期表彰式・終業式

 12月22日(金)に表彰式・終業式が行われました。表彰式では全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会や検定、皆勤賞など多くの生徒が表彰を受けました。終業式では校長先生より、「何気ない会話の中で、感じた疑問について、その場で終わってしまうのか、それとも疑問の答えを求めていくのか。ぜひ皆さんには疑問に感じたことに対して答えを求めてほしい。」とお話しいただきました。各先生方からも2学期の振り返り、冬休みの過ごし方についてお話しいただきました。始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

大掃除・生徒交流会

 12月21日(木)に大掃除と生徒交流会が行われました。普段は5分間の掃除で隅々までする機会がなく、今日の大掃除では、雑巾が真っ黒になるくらい一生懸命に取り組み、寒い中にもかかわらず、汗をかいている生徒もいました。約45分間の掃除の後の教室はピッカピカ。気持ちよく終業式を迎えられそうです。生徒交流会では百人一首を行いました。今年はクラス対抗戦になりました。普段から同じ教室で生活している仲間同士なのでチームの連携はばっちり! 先輩・後輩関係なく札を取り合い、優勝は2年生チームでした。とても楽しい時間となりました。


校外研修

 12月15日(金)に校外研修を行いました。今年はサントリー九州熊本工場とサンリースポーツパレスアスパに行ってきました。サントリー九州熊本工場では、企業の説明や施設の案内等をしていただき、すべての社員がお客様に満足していただく商品作りのために日々研究をされていること、また、水のおいしい地域にしか工場を設けていないことや機械化が進んでおり、職員数が少ないことなど初めて知ることばかりでした。サンリースポーツパレスアスパでは、アイススケートを行いました。始めはスケート靴で真っ直ぐ立つことができず、手すりにつかまり何とか立って滑っている生徒も練習することで一人また一人と手すりから手を離し、リンク中央に向かって滑る生徒が増えていきました。笑顔あふれる時間が過ごすことができ、一人一人にとって充実した1日になったようです。



 

保健講話(DV未然防止教育)

  12月8日(金)に保健講話を行いました。DV未然防止教育として、「相手とよりよい対等な関係を築くために ~交際相手からの暴力“デートDV”について~ 」の演題のもと、熊本県健康福祉部子ども家庭福祉課から講師の先生をお招きし、お話をしていただきました。DVの始まりや種類、起こる要因、そしてDVを未然に防ぐための方法や起きた後の対応等について学ぶことができました。


主権者教育

 11月24日(金)3限目に各クラスの担任が主権者教育を行いました。この学習では、選挙運動や政治活動、主権者としてどうあるべきかを学びました。生徒の中には選挙権を持っている人もいるので、10月に行われた衆議院議員総選挙の投票を実際に経験しています。4年生は各政党の政党公約・政策を見比べ、与党・野党で一致しているもの、そうでないものを比較してみました。各クラス、先生の話をしっかり聞き、主権者としての意識が高まりました。


全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表出場

 11月19日(日)六本木ヒルズハリウッドプラザにて全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が行われ、熊本県代表として岡村翔一朗くんが発表してきました。県の定通文化大会から約1ヶ月。気候の変化で体調万全とはいえませんでしたが、県大会同様、堂々と発表してくれました。全国大会のレベルはかなり高い中、『文部科学省初等中等教育局長賞』を受賞しました。ラジオでの放送もありますので、その際は是非ご視聴ください。


水俣高校・水俣市合同防災訓練

 11月19日(日)には朝から水俣市と合同の避難訓練を行いました。天候はよかったものの風が冷たく、とても寒い中での訓練となりました。訓練後には地域の婦人会の方々に作っていただいたカレーをいただきました。非常食であるα米を初めて食べた人も多く、思ったよりもおいしかったとの声も聞かれました。

人権教育・クラス独自LHR

 11月17日(金)3・4限目には人権教育とクラス独自のLHRが行われました。人権教育では、1年生は身の回りの差別、2年生は被差別部落の歴史、3年生は拉致問題、4年生は様々な人権課題と各学年異なったテーマで学習を行いました。クラス独自の活動では、担任と生徒で話をしたり、ゲームをしたり、調理をしたりと各クラス和やかな雰囲気でした。



定時制夜間防災訓練

 11月10日(金)3・4限目に定時制の防災訓練を行いました。地震と津波が発生した想定で実際に避難してみました。大津波・津波警報が発令された場合、校舎3階に避難することになります。避難ルートを全員で確認しました。多目的ホールに戻ってきてからは、実際の津波の映像や津波の威力など薄れていた震災の被害を振り返り、改めて天災はいつ起こるかわからない、そのための備えが必要だと実感してもらえたと思います。クロスロード※1では、『学校までの道のり半分ぐらい来ている登校中に大きな地震が発生し、津波警報が出された場合、そのまま学校に行くか、引き返すか』という質問に対して多くの生徒が『家族が心配』という意見で、引き返すという答えを出していました。いろいろな人の意見を聞くことで、『こういう考え方もある』と自分が気づかなかった部分を知ることができました。これを機会に家族でも防災について話をしてみてください。※1クロスロードとは、「重大な分かれ道」、「人生の岐路」のことであり、大地震の被害軽減を目的に文部科学省が進める「大都市大震災軽減化特別プロジェクト」の一環として開発されたものです。




文化祭

 11月2日(木)に文化祭が開催されました。天気もよく、多くのお客様に御来場いただきました。お昼から保護者の方や有志の生徒たちが集まり、食品バザー用のカレー作りを始めました。生徒の包丁さばきも人それぞれで、『この食材の切り方はどうするの』等、ワイワイしながらカレーを作っていました。販売実習担当の生徒も、商品が届くとすぐに販売の準備に取りかかりました。商品の数が多く、大変でしたが、生徒同士で工夫しながら準備を行いました。また、9月から始めた創作活動では、多くの作品が完成し展示しました。水俣高校定時制の生徒一人一人の輝く姿を見ていただけたのではないかと思います。『MAKE!私達らしくいこう!』のテーマのもと、文化祭当日はそれぞれの係で接客をおこないました。始めは緊張した表情でぎこちない生徒たちも、接客をする中でコツを覚え、テキパキ業務をこなしていました。販売実習では、お客様に商品の説明をしてみるなど工夫を凝らし、完売することができました。最後はみんなでおいしいカレーをいただきました。

 生徒はもちろんですが、来場いただいた方々も笑顔になれた文化祭だったと思います。御来場ありがとうございました。