学校生活
【広報誌】熊本県教育広報誌「ばどん・ぱすvol.70」
熊本県教育広報誌のばとん・ぱすの最新号が出ましたのでお知らせします。
サイトからもご覧になれます。https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/177292.html
【体験入学】2023水俣高校体験入学
今年も水俣高校体験入学を実施します。日にちは7月24日(月)です!
水俣高校に進学を考えている中学校3年生、興味を持ってくれている中学1・2年生の皆さんをお待ちしています。
当日は9:00から全体会をスタートし、体験授業や先輩とのトークタイムも予定しています。自分が進学する高校のことは詳しく知りたいですよね。まずは来て見て体験してください。
個別相談にも対応しています。保護者のご参加も歓迎します。
申込を考えている人は、中学校の先生に相談してください。もしくは水俣高校までお問い合わせください。
【2学年】高校生県議会に参加します
今年度の熊本県高校生県議会に,県南の県立高校を代表して,本校2年生4人が参加することになりました。
7月2日(日)に県庁県議会棟で行われた事前研修会では,県議会の役割や県の取組みについて説明を受けた後,実際の議場を見学しました。
引き続き質問原稿作成に入り,県の担当者から助言を受けながら,自分たちで討議して原稿作成に取り組みました。
7月31日(月)の高校生県議会では,「県内におけるごみ分別の実態と県の取組み」をテーマとして質問します。
【PTA】九州高P連佐賀大会発表
6月30日(金)に、九州地区高等学校PTA連合会大会~つながりさがそう佐賀大会~が開催され、本校PTAの取組を熊本県代表として実践発表をしてきました。
「青少年の健全育成とPTA活動」をテーマに、本校の強みである地域との連携や各委員会の取組について発表しました。
オープニング動画に、水公さんのかぶりものや制服姿での発表、真剣白刃取りのパフォーマンスなど会場を沸かせる内容で、発表後は、九州各県の参加者の方々から、小嶋会長に対していくつもの質問があり、本校の取組に興味や関心をもっておられる様子でした。また、他県の発表から新たな気づきや学びがあり、生徒の学びへの支援、学校と保護者の連携、負担軽減や業務削減などこれからのPTAについて考えることもできました。
PTAの活動とともに、本校生の活躍をしっかりと九州の皆さんにPRすることができた大会となりました。本校生はもちろん、本校PTA、地域の方々、発表リハーサルやアドバイスをしてくださった本部役員の皆さん、熊本県高P連の皆さん、ありがとうございました。
研究発表テーマ「青少年の健全育成とPTA活動」
【研究発表】熊本県立水俣高等学校PTA(熊本県代表)
挨拶:小嶋会長 発表:藤下副会長 プレゼン・発表要旨:赤司前副会長
『新聞で発見!水高生』~地域ともに 水俣高校~
【探究活動】調理実験成功なるか…?!
2学年普通科・商業科の生徒が1年間をかけて総合的な探究の時間でテーマ探究に取り組んでいます。
現在はテーマに対しての背景や仮説を明確にして、どんな調査方法が適切か考える時期です。
そんな中、「高齢者の食事」「特産物でスイーツ」「家庭からの生ごみゼロ」というテーマで取り組んでいる3つのグループがさっそく調査として調理実験に取り組みました。
ハプニングもあったようですが、3班ともまずはデータを取るのに成功したようです。
ここからテーマに向かってどのように調査を進めていくか、引き続き頑張ってほしいです。
【探究活動】SDGsマップ班2023始動
本校の高大連携事業の一つ、慶應義塾大学の植原先生の指導のもと昨年度から取り組んでいる「SDGsマップアプリワークショップ」プロジェクトが今年も始まりました。新メンバーに1年生を7名加えてのスタートです。このプロジェクトには、SDGs未来都市である水俣市におけるSDGsの取組みをもっと多くの人に知ってもらいたいという目的があります。
1回目の6月23日は植原先生と大学生のお二人が本校に来校され、対面形式でのワークショップとなりました。大学生の先輩がファシリテーターとなって、8月26日(土)に水俣環境アカデミアで行われるSDGsフェスタに出店するブースのアイデアを出し合いました。
クイズがいいかな‥、いやいやゲーム的要素も入れて!景品があったほうがいい!など生徒たちの柔軟なアイデアがたくさん出て、白熱した議論になりました。
これから具体的に中身を決めていきます。どんなブースになるのか!?楽しみです。
【商業科】英語スピーチコンテスト出場
令和5年6月24日、第70回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト熊本県予選レシテーションの部に商業科1年生が出場しました。参加者の中で唯一の1年生。練習の成果を発揮し、頑張りました。これからの活躍も楽しみです。
【カヌー部】祝! 九州大会 男子総合優勝
全九州高等学校体育大会カヌー競技は、令和5年6月17日(土)~18日(日)に佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場で開催されました。
水俣高校カヌー部からは、県高校総体で出場権を獲得した男女10名がこの大会に出場し、男子は総合優勝を果たしました。
【大会結果】カヌースプリント(500m)
【男子】男子総合優勝
JK-1:優勝(佐々木) 6位(島津)
JK-2:3位(佐々木・島津)
JK-4:優勝(佐々木・島津・谷口・藤原)
JC-1:準決勝敗退(吉田)
JC-2:4位(柳川・吉田)
【女子】
JWK-1:準決勝敗退(新井)
JWK-2:8位(新井・山口)
JWK-4:4位(坂本・西・山口・新井)
【決勝の模様】
【男子】
JK-1
優勝(佐々木)2レーン
6位(島津) 3レーン
JK-2
3位(佐々木・島津)
7レーン
JK-4
優勝(佐々木・島津・谷口・藤原)
5レーン
JC-2
4位(柳川・吉田)
5レーン
【女子】
JWK-4
4位(坂本・西・山口・新井)
6レーン
【参加生徒集合写真】
【電気建築システム科】建設業魅力発見フェアに行きました!
6/20(火)に電気建築システム科1・2年生は、グランメッセで開催されたフェアに行ってきました。60社の県内企業や団体がブースを作り、生徒たちはおのおの興味があるブースに行き、企業の説明や体験を受けました。1年生は職業をよく知る機会に、2年生は来年度の進路選択について具体的に考える機会になりました。
電気建築システム科の生徒たちは、TV取材や、地元のタレントさん、さらには多くの他校生もいたことで、とてもよい刺激になったのではないでしょうか。
多くの生徒が帰宅後は、ご家庭で進路の話ができたとのことです。電気建築システム科では、校内学習はもちろん、このような機会を積極的に活用し、生徒たちの進路実現のために取り組んでいます。
【PTA】市Pビーチボールバレー練習会
6/19(月)に水俣市PTAビーチボールバレー大会に向けて、練習会を開催しました。7/1(土)の本番に向け、怪我防止、チームワークの向上を目的に実施しました。
参加者の皆さんは、最初は遠慮からか、お見合いするシーンも多かったですが、徐々に声を掛け合い、コミュニケーションもとれ、ナイスプレーが多く見られるようになりました。当日も本校体育館で開催されます。水俣市のPTA関係の方に来校していただき、水俣高校をアピールし、プレーでは優勝を目指します。
【建築コース】【WCP】水俣ロータリークラブ寄付金贈呈式~Wood connect project~
6/12(月)に水俣ロータリークラブ様より、建築コース2年生に対して、寄付金を贈呈していただきました。毎年実施している湯出小学校との交流事業であるWood connect projectの取り組みを支援するものです。今年度は、寄付金を活用し、湯出小学校で使用する木製本棚ラックを製作する予定です。
寄付金贈呈式では、ロータリークラブ澤村会長より、「地域貢献を通して、建築技能の向上と、児童との交流を体験して欲しい」と話をしていただきました。それに対し、本校建築コース2年生代表生徒が、お礼と決意を述べました。
生徒たちは地域の皆さんの支援を頂きながら、建築をとおして、建築技能を始めとする様々な能力を向上させていきます。
※この様子は、熊日新聞朝刊6/16(金)に掲載され、広報みなまた7月号にも掲載予定です。
【教務部】教育実習生の研究授業が行われました。
6月16日(金)に国語の教育実習生の研究授業が行われました。
漢文の授業で、十八史略の鶏鳴狗盗を扱いました。書かれている時代背景や登場人物の関係を中心に、諡や封といった漢字の意味なども丁寧に伝える授業となり、生徒さんも中国の戦国時代に思いをはせていました。
教育実習は本日までです。
【工業科】第20回熊本県高校生ものづくりコンテストへの挑戦
6月10日(土)、11日(日)に工業系高校生の技術の大会である熊本県高校生ものづくりコンテストが玉名工業高校で行われました。全8部門中、本校からは3部門に3名の生徒が参加しました。3名とも大会までの数か月間、毎日練習に取り組み、大会に臨みました。
大会では、作業の正確性、安全性、作業スピード、課題に即した作品の精度、全体的な完成度などが採点されます。
結果は、電気工事部門の渕上芽衣さんが金賞(優勝)で九州大会に出場することになりました。また、木材加工部門の宮崎幸さんが銅賞(3位)に入賞しました。旋盤作業部門の山下訊くんも練習の成果を発揮し、丁寧で正確な作業を行いましたが、もう一歩のところで入賞を逃しました。
3名とも3年生で、体育大会や総体・総文祭、進路活動など多くの学校行事や学習活動、部活動を中心的な存在で取り組みながら、並行してものづくりコンテストの練習に励んでくれました。大変な期間だったと思いますが、この経験を今後の進路やその先の人生に必ず生かしてくれると確信しています。
〇大会結果
旋盤作業部門 敢闘賞 3年5組 山下 訊
電気工事部門 金 賞 3年6組 渕上芽衣(九州大会出場)
木材加工部門 銅 賞 3年6組 宮崎 幸
なお、九州大会は、7月8日(土)、9日(日)に北部九州を中心に分散会場で行われます。電気工事部門の会場は、佐賀県立鳥栖工業高校です。渕上さんは、上位入賞を目指し、さらなる練習に取り組んでいきます。
【ハンドボール部】県高校総体初戦突破
ハンドボール部員の3年生は入部時から男子選手4人のみで、ずっと活動してきました。総体は昨年に続いて、天草高校との合同チームで出場しました。天草高校の選手、先生、保護者の皆さん、ありがとうございました。おかげさまで、高校総体での勝利、顧問にとってとても大切な思い出になりました。限られた人数、制限での活動と恵まれない環境の中でも工夫して活動してくれた選手たちには感謝の気持ちでいっぱいです。
勝利したとき、得点したとき、練習してきたことが試合でできたとき、仲間と協力できたとき、作戦が成功したとき、頭脳的プレーができたときなど、ハンドボールの楽しさを十分に感じることができた2日間、そして成長した姿に感動しました。
4人のおかげで、1年生がたくさん入部してくれました。意欲がある1年生、これからが楽しみです。3年生4人の想いをつなぎ、勝つチーム、応援されるチームになるよう活動を続けていきます。
高校総体1回戦
水俣・天草21-20玉名工業 上原6点・中村5点・山下5点・濱付2点 他天草選手得点
高校総体2回戦
水俣・天草21-40人吉(シード校)山下10点・中村2点・上原2点・濱付1点 他天草選手得点
【PTA】第2回PTA役員会
6月8日(木)に、本部役員会を開催しました。
小嶋PTA会長からは、高校総体、総文祭での本校生の活躍や県高校PTA連絡協議会での報告などがあり、情報を共有できました。なお、たくさんの議題がありましたが、各種委員長や学年長のリーダーシップによって30分で全ての議事を話し合うことができた上に、先のことまで内容を確認できたことで、7月、8月の役員会はお休みすることができました。皆さんの連携で効率化や負担軽減につながっています。
議題(抜粋)
(1)6/7(水)県高P連定期総会について
(2)6/7(水)熊本県PTA共済説明会(オンライン参加)
(3)6/20(火)「心のきずなを深めるシンポジウム」の参加について
(4)6/26(月)学校運営協議会について
(5)6/29(木)30(金)九州高P連佐賀大会について
5/30(火)発表リハーサル打ち合わせ済
8/24(木)25(金)全国高P連宮城大会 大会参加登録締切 6/30(金)
(6)7/31(月)新生徒会役員とのミーティングについて:本部役員
各種委員会、各学年より
・研修委員:令和5年度県内企業理解促進事業について
水俣企業+熊本県内企業 10月5日 企業選定
・生活指導:5/27(土)恋龍祭見回り(パトロール)報告
19時エコパークみなまたテニスコート横公園管理棟前集合
・保健体育:5/14(日)体育大会交通整理報告
7/1(土)水俣市PTAビーチボールバレーについて
・広報:5/14(日)体育大会撮影
6/2(金)13時30分~15時30分
熊日主催PTA新聞広報誌作り講習会(もやい館)
7/20(木)もえぎ発行準備 1学期終業式配付
・1学年:7/5(水)保護者会
・2学年:7/12(水)保護者会
・3学年:6/14(水)保護者会
8/24(木)進学及び就職激励会(カツサンド激励会)
【電気建築システム科】「技術伝承」高校生ものづくりコンテスト練習見学会
6月8日(木)に今年度の高校生ものづくりコンテストに参加する選手の練習成果の披露と1、2年生への技術の伝承を兼ねて練習見学会を行いました。
出場生徒は、電気工事部門(3-6渕上芽衣さん)、木材加工部門(3-6宮崎幸さん)の2名です。2人とも数か月間、課題の練習に取り組み、県大会で上位入賞を目指しています。
今回の見学会は、後輩への技術指導や本人達が大会の雰囲気を味わう絶好の機会として企画し、電建科の1,2年生をはじめ、多くの先生方にも見学会に参加していただきました。
見学時間は2時間で、電気工事と木材加工を交互に見学する形でしたが、1、2年生たちは、先輩の職人技に感動と憧れを抱いていました。
熊本県大会は、6月10日(土)、11日(日)に玉名工業高校で行われます。
【環境美化委員】グリーンフラッグ認定校の継続が決まりました!
昨年度末の審査会を経て、2025年3月31日までグリーンフラッグ認定校の継続が決まりました!
本校では、ペットボトルキャップの回収やコンタクトレンズケースの回収を行うことで
プラスチックゴミを減らし、資源として活用できるよう活動を行ってきました。
今後も持続可能な活動ができるよう、学校全体で、また地域とも連携した環境活動に取り組んでいきます。
【バドミントン部】新チームで練習開始
先週末の総体が終わり3年生が引退したので、新たなキャプテン、副キャプテンによる体制で練習をスタートしました。
3年生の存在は大きかったので、少し心細く寂しいところもありますが、新メンバーも負けないように仲良く強いチームになってくれたらと思います。これからでも興味のある1年生は体験など、お待ちしています。
【探究活動】水俣条約班2023、環境省から講話をいただきました
水俣の名前がついた「水銀に関する水俣条約」を皆さんご存じですか?
水銀のライフサイクル全体を管理する国際条約です。水俣高校では数年前から、2年生の生徒たちが水銀や水俣条約をテーマに探究活動を行っています。今年は8名の生徒がこのテーマで探究活動を行います。
今日は環境省の水銀対策推進班の黒田一樹様から、オンラインで講話をしていただきました。黒田様からは、水俣条約ができた背景や、途上国の水銀利用状況、日本にいる私たちできることなどの話をしてもらい、知っているようで知らなかった水銀の利用について知ることができました。
その後生徒たちの考えた今年の探究活動のテーマについてアドバイスをいただきました。
短い時間でしたが、生徒たちからは「質問いいですか?!」と積極的に発言があり、一つ一つに丁寧に答えていただきました。お話を聞いて、さっそく「次はこれを調べたらいいかな」「テーマをこうしたら…」などの言葉が生徒たちの間で交わされ、さらに探究活動への意欲が高まったようでした。
9月には水銀に関する水俣条約のユースダイアログも実施される予定です。
今年の生徒たちの活動もお楽しみに!
【教務部】教育実習が行われています。
6月8日(木)に3名の教育実習生が研究授業を行いました。
物理の授業では、慣性の法則について、電車に見立てた模型を使って実験がありました。
等加速中の電車に乗っていると、つり革がなぜ斜めに静止して見えるのかについて、この実験を通じて丁寧に説明がなされていました。
数学の授業では、線形計画法(砂糖と小麦粉で製品を作るとき、どうしたら利益を最大化できるか等に応用可能な理論)について説明がありました。生徒さんは最大化できるポイントを的確に選択できていました。
情報の授業ではコンピュータの5大機能とCPUの働きについて説明がありました。日頃目にするCPUやメモリなどの用語の解説に加え、コンピュータがどのように計算しているかについて学びました。演習として生徒さんはコンピュータに成り代わって計算システムを体験していました。
3名の実習生はこれまでの実習の成果を発揮して見事な授業を展開していました。