活動の記録

カテゴリ:半導体情報科

【半導体情報科】半導体情報科始動!!

4月9日(水)1限目に対面式が行われました。

対面式では生徒会長から学校行事についての説明や、5月に行われる体育大会の団の色分けが発表されました。

2限目にはオリエンテーションがあり、校長先生からの話と1学年の先生方からの自己紹介が行われました。

話を聞くことや校内見学などバタバタの中で、時間が過ぎていったため、疲れの見える生徒も見受けられましたが、新しい友達を作り楽しそうに会話している姿を見ることができました。

 

桜の下でのクラス集合写真

 

 

 

【半導体情報科】いよいよ半導体情報科スタート!!

 4月8日(火)に水俣高校体育館で入学式が行われました。今年度から新設される半導体情報科には8名の新入生が入学しました。式後のLHRでは株式会社アスカインデックスの田中社長よりご挨拶いただきました。これからの3年間で半導体に関する知識を深めて進路実現につなげていってほしいです。なお、建築科もスタートします。

        新入生入場                   田中社長よりご挨拶

        

         半導体情報科集合写真

 

TKUでも放送されました。

県内多くの高校で入学式 半導体学科設置の水俣高校118人が入学【熊本】

 

【半導体人材育成事業】アスカインデックス半導体研修(機械科2年5組、普通科1年1組)

11月28日(木)に機械科2年5組、29日(金)に普通科1年1組が、それぞれ半導体研修を行いました。

 

機械科2年は、2回目の研修ということで、真空チャンバーのリークチャック作業を体験しました。

半導体製造装置のメンテナンス作業で、重要な工程のため、真剣に取り組んでくれました。

 

  

 

普通科1年1組は、初めての半導体研修で、半導体とは何か、どんなところに使われているかなどの講義を受け、実際にクリーンルーム内の見学や作業体験をしました。アスカインデックスの講師の方々は、時には面白く、時には真剣に説明や体験をしていただき、生徒たちは楽しみながらも、興味深く研修に取り組んでいました。

 

 

 

【半導体人材育成事業】アスカインデックス半導体研修(商業科1年4組)

 10月11日(金)に商業科1年4組(14名)が、株式会社アスカインデックスで半導体研修を行いました。1年生は初めての研修で、半導体に関する基礎知識やクリーンルーム体験をしました。

 講義では、「半導体とは何か」「どんな素材か」「身の回りのどこに使われているか」など、半導体を身近に感じられる内容でした。生徒たちは、ほとんどの電化製品や自動車、電車などに半導体が使われていることを知ると、驚いていました。

 体験実習では、クリーンスーツに着替え、エアシャワーを浴びて、クリーンルームに入りました。商業科1年の生徒たちは、ちょっとしたアトラクション感覚でとても喜んでいました。クリーンルーム内では、半導体製造工程や装置の見学をしたり、ウェハの取り扱い方を体験したり、すべてが初めての経験で楽しみながらも真剣に取り組んでくれました。

 研修後の生徒感想の中には、半導体が身近に感じられ、将来の進路として半導体関連の企業も考えたいなどの意見がありました。

〇講義の様子

〇半導体はどこに使われているか           〇電子の動きを体験          

  

 

〇クリーンスーツに変身             〇いざ、クリーンルーム内へ  〇エアーでほこりを除去

      

〇装置の説明                      〇ウェハーの取扱体験