学校生活

学校生活

2学期期末考査3日目

16日(火)から明日18日(金)まで2学期期末考査が行われています。

今日は3日目でしたが、生徒の皆さんは手応えはどうだったでしょうか?

写真は、明日の数学のテストに向けて残って勉強する1年生女子の様子です。

分からないところをみんなで考えたり、先生に教えていただいたりして

最後の追い込みを頑張っているようです!

みんなの頑張りが、明日のテストに発揮されますように。がんばれ!

2021/11/13 第6回水の国高校生フォーラム

11月13日(土)に県庁で行われました、「第6回水の国高校生フォーラム」に

生徒会役員から代表して4名が参加してきました。

熊本の地下水などの水に関するビデオを見たり、

他校の高校生が取り組んでいることの研究発表を聞いたり

水に関するクイズに答えたりと、様々なことを学ぶことが出来ました。

また、くまモンや節水ちゃんなども登場し、とても盛り上がりました。

今回学んだことは、生徒会目標や活動に生かしていきたいと思います。

なお、今回参加した「第6回水の国高校生フォーラム」は、

12月28日(火)午前9時50分~10時45分

TKUにて特別番組として放送されますので、ご覧ください。

2021/11/13 人吉スカイランタンフェスティバルボランティア

11月13日(土)の午後、人吉城跡の広場にて「人吉スカイランタンフェスティバル」が開催されました。

本校生徒はボランティアとして、協賛企業名を和傘に飾る作業や、ランタンの下準備を他校や地域の皆さんと協力し、活動しました。

人吉の復興や様々な思いをのせたランタンが夜空に浮かび上がり、とても幻想的でした。

2021/11/10 球磨中央百貨店に伴う「保健所講話」

水曜日の放課後は毎週定例の球磨中央百貨店「店長・課長会議」を行っています。店長、仕入課長、販売課長、経理課長、総務課長、イベント企画委員が会議に参加します。

本日は、おもてなし係、市場調査係、銀行係、環境美化係、駐車場係、コロナ対策係の各係の打ち合わせ会も、昼休みと放課後に分けて実施しました。

本日の店長会議では、「保健所講話」として、球磨地域振興局より講師の方にお越しいただき、感染予防策や手洗いの方法についてお話をいただきました。また、手洗い演習も実施していただき、思った以上に汚れが落とせていないことを特殊なライトを使って体験することができました。

百貨店まで1ヶ月を切りました。一つ一つのことを学び、習得して百貨店当日を迎えましょう。

※「top」の「百貨店」をご覧いただくと、今年度のポスターを掲載しております。こちらも是非ご覧ください。

2年生学年集会

本日の話

①ダンス発表会について

②これからについて

先日行われた2年生校内ダンス発表会では、皆の頑張る姿、応援をする姿から元気をもらいました。

多くの人が喜んで終わった発表会、そういう良い循環サイクルをつくってほしいと話されました。

また、成長の過程では大変なことや辛いことがあるが、その経験が人を強くし、人に優しくなれること。

高校ではそれらの経験をする準備をしてほしいということ話されました。

今日の話を振り返り、在り方や生き方を考えるきっかけにしてもらいたいと思います。

校内ダンス発表会(2学年)

11月8日(月)、2学年の校内ダンス発表会がありました。

各グループ、テーマにふさわしい内容で心を込めて踊りました。

また、他のグループの発表のときには拍手をおくりながら見て盛り上がり、楽しい時間を共有できました。

素敵なダンス発表をありがとうございました!

最優秀賞 2年4組Bグループ

優秀賞  2年4組Aグループ

 

長距離走の季節がやってきました!

気温が下がり冬らしくなってきた今日この頃、

体育では長距離走の授業が始まっています。

 

本日は3年34組が走りました。

前時のオリエンテーションで確認した

「フォームのチェックポイント」を意識しながら走ることが本時の目標でした。

 

部活動を引退し、運動不足が顕著な3年生ではありますが、最後の長距離走大会に向け、一生懸命走っているなと感動しました。

 

今日は天気にも恵まれ、2時間目の授業でしたが

気温が高くなり、生徒は汗だくでした。もう少し寒い方が記録は出ると思います。

 

校内長距離走大会は12月10日(金)に

学年毎に開催します。学年で上位入賞者には表彰状もありますのでぜひ頑張って欲しいです。

 

生徒の皆さん、体調を整えてしっかり朝食を摂って授業に臨みましょう!

2学年校内ダンス発表会が1週間後に迫っています!

 

来週月曜日11月8日に本校では2学年校内ダンス発表会が行われます。

9月から体育の授業でグループで協力して作品作りに取り組んできました。

上位2グループには賞状の授与があります。

本番1週間前となった今日の授業では、躍り込みとリハーサルを行いました。

練習中の写真は撮り忘れてしまったので・・・

プログラムを載せます。

 

どのグループも工夫を凝らしながら頑張っていますので当日が楽しみです!!

 

 

21/10/27 令和3年度専門学校進路ガイダンス

10月27日の午後,1・2年生の希望生徒55名(1年生31名・2年生24名)が,

ホテルサン人吉で開催された専門学校進路ガイダンスに参加しました。

人吉で熊本県内の5つの専門学校から来られた先生方に直接話を聞く機会は貴重です。

コロナ禍で多くの学校のオープンキャンパスに参加することもままならない時世ですから,

生徒たちは自分の関心がある学校の話を真剣に聞いていました。

 

この会をきっかけに,自分の興味ある分野の学校を数多く調べ,

進路選択の準備を進めて欲しいと思っています。

2021/10/26 2年生球磨地域学 ライフプラン講話

今週の2年生の「球磨地域学」では

公益財団法人熊本県雇用環境整備協会と連携し,

ライフプランを考えるための講話が行われました。

 

講師は北本裕児氏。

熊本商業高校卒業後に企業に入社し,現在ではソニー生命保険株式会社に勤められています。

北本氏は,自分自身の人生体験の中から,夢の実現に大切な要素を話されました。

特に強調された「夢の実現に必要なもの」とは,

1 表現の大切さ

 北本氏は,高校では野球部で活躍し,企業の野球チームから内定を貰われますが,心変わりし,親にも教師にも相談せずに断りの電話を入れられたそうです。その後,この企業から高校には求人がこなくなってしまいました。

 高校卒業後に就職した企業では,給料を無計画に使い,多額の借金をしてしまったそうです。しかし,誰にも相談できずに苦しむことになってしまいました。

2 計画

 このため,北本氏は親に相談し,親に借金をして返済をすることとなりました。この時,初めて親への借金返済の計画を立てることになります。

3 選択

 この後北本氏は,カーネル=サンダースの生涯に関する本を読み,「いまからでも遅くない」,どんな時でも自分にとって良い選択肢を探せば,かならず人生は切り開けると気づいたそうです。

4 改善

 ご自身は高校時代に甲子園出場は叶わなかったそうですが,マスターズ甲子園(高校野球OB/OGによる甲子園)に出場することができました。また,高校時代には教師になる夢があり,それを叶えることができませんでしたが,ライフプランニングの講師として教師のような仕事ができていることに幸せを感じると話されました。

人生は全てが上手くいくことだけではありませんし,きっかけをチャンスにすることもできます。

生徒諸君も,この講話をこれからの人生の道標にしていって欲しいと思います。

2021/10/26 3年生進路別講話

3年生も10月下旬になると,就職希望者の大半が就職先の内定をいただきます。

また,専門学校希望者の受験が終わって結果がわかりはじめ,

4年制大学・短大希望者の受験準備がいよいよ本番を迎える時期になっていきます。

そこで,3年生に対して就職・進学の希望進路に分けた進路別講話が行われました。

 

【進学希望者向け】

進学希望の生徒には,直前に迫った小論文での受験のため,

また進学後に取り組むことになるレポート作成のために,

本校職員が「マインドマップ」を使った思考の引き出し方の演習を行いました。

あるキーワードを手始めに,それに関連する用語を周りに記入します。

そしてその関連用語に関係することをどんどん記入し,思考の多様性を持たせるのが

マインドマップです。

最初は個人で取り組みましたが,個人で引き出す言葉には限界がありますよね。

そこで次に,グループを作ってみんなで知恵を出し合いました。

 

【就職希望者向け】

就職希望者には内定先が決まった生徒が多いですから,

「社会人になるにあたって~残りの高校生活をどう過ごすか~」というテーマで

本校職員が講話を行いました。

職員の知人で,企業の人事に携わっておられる方にインタビューを行い,

社会人として身につけておきたい姿勢を具体的に説明しました。

《残念な新入社員》

 ・「教えてもらって当たり前」だと思っている

 ・コミュニケーションがとれない

 ・単純なミスを何度も繰り返す

《身につけておきたいスキル》

 ・当事者意識を持っている

 ・タスク管理がきちんとできる

 ・相手の立場を考える

そして,このようなことは,普段の高校生活から身につけていくものであり,

残りの高校生活を身のあるものにしていこうという話がありました。

また,前田裕二氏の『メモの魔力』という本が紹介されました。

2021/10/25 3年生主権者教育を衆院選前に

来週の日曜日は,衆議院議員総選挙の日です。

3年生にも18歳の誕生日を迎え,選挙権を有する生徒が多くいます。

そこで,日本史Aの授業時間を利用して,「主権者教育」の授業を行いました。

 

今回の選挙の概要を理解したあと,

自分の考えに最も近い政党を選ぶことができるマッチングサイト

「投票マッチング」にひとりひとりがチャレンジしました。

https://shugiin.go2senkyo.com/votematches/

普段の授業は教員の説明や生徒の発言などいろんな声が飛び交いますが,

今日に限っては本当に音一つなく,

教室には,生徒たちが黙々とパソコンに向かう姿だけがありました。

各政党が訴える争点に対して,自分の考えをまとめ,

それがどの政党の考え方に近いかを知ることで,

主体的に政治に参加する第一歩を歩み出すことができます。

この学習をきっかけに,さらに政治や社会に関心を持ってくれることを望んでいます!

 

選挙権のある18歳以上の皆さん,

ぜひ選挙に足を運び,積極的に政治に関わっていきましょう!

2021/10/23 中学生体験入学

本日は、中学生体験入学が実施されました。土曜日の休みの中、たくさんの中学生に御来校いただきました。参加した中学生のみなさんには、地域未来探究科、商業科、情報処理科の3学科すべての授業を体験していただきました。授業は各学科とも、本校の2学年在校生徒が実施しました。回を追う毎に中学生への声かけが上手くなっていきました。中学生の取り組む姿も意欲的で、いろいろな質問をする姿がみられました。

授業を担当した、本校生徒諸君、大変お疲れ様でした!

そして何より、参加してくださった中学生のみなさん、引率の先生、保護者の皆様、ありがとうございました。

中学生のみなさん、球磨中央高校でお待ちしています!

2021/10/22 中学生体験入学準備・リハーサル

今日は、8月より延期されていた中学生体験入学が、いよいよ明日実施されるのに伴い、入念な打ち合わせと準備が行われました。昨年に引き続き、本校の各学科2学年在校生徒が授業をします。7月に練習していた内容をしっかりと復習し、万全の体制で明日、中学生をお出迎えします。

体験入学を楽しみにしてくれていた中学生のみなさん、大変お待たせいたしました!

明日、球磨中央高校でお会いしましょう!

2021/10/20 球磨中央百貨店 店長・課長会議

12月に行われる球磨中央百貨店の店長・課長会議が今週も実施されました。少しずつ本番が近づく中、事前の準備の確認を入念に行いました。何をいつまでに、この作業はどれだけの人員でこなせるか等、考えることも多いので、一人ひとりがそれぞれの役割を通して、大きく成長できることを祈っています。

 

2021/10/19 新委員長選出後初の各種委員会

本日は、2年生より先日選出された新委員長が司る最初の各種委員会がありました。役を退き、大御所として見守る3年生を前に、やや緊張した面持ちではありましたが、立派に初進行を務めてくれました。委員会活動を通して学校の活性化のために、みんなで協力していきましょう。

2021/10/19 生徒一人一台クロムブック設定

今日は、かねてよりみんな楽しみにしていた、生徒一人一台貸与のクロムブックを使って、各ホームルームクラスでの設定をしました。昨週、先だって実施した3年4組情報処理科の生徒が各クラスにアシスタントとして赴き、特に1・2年生のクラスの生徒は、引退後久しぶりに会った部活の先輩が教えに来てくれて、大変喜んでいました。

これからはクロムブックを使って、楽しい授業が待っていますよ。

2021/10/15 読書の秋!仮装の秋!!

本校図書室がハロウィン仕様になっています!図書委員会の生徒たちで設営等を行いました。

読書の秋にぴったりな新刊も入荷しています!!

生徒の皆さん是非図書室へ足を運んでください!!

2021/10/14 1学年 球磨地域学

本日、7限目帯に1年の球磨地域学における外部招聘授業を行いました。今回は、百太郎溝土地改良区 椎葉直美様より、「百太郎溝においでよ!世界かんがい施設遺産登録~百太郎溝~」の演題でご講話いただきました。

百太郎溝の歴史や今後の課題についてお話いただき、生徒も真剣にメモを取っていました。特に農家の方々が田に水を引くためにつくられたことや、百太郎溝の由来など大変学びの多い時間となりました。

ごみの処理や土砂の管理が今後の課題になるのでごみを捨てないようにする。SNSで情報発信したいなど感想が出ました。椎葉様、本日は本当にありがとうございました。

2021/10/13 令和3年度芸術鑑賞会を開催しまいた!

本日、2・3校時帯と5・6校時帯を使い、東京演劇集団風によります「ヘレン・ケラー」を鑑賞しました。新型コロナウィルス感染症予防を徹底し、鑑賞を2班に分けて行いました。要望に応えていただき本当にありがとうございました。

ヘレンとサリバン先生が出会い、お互いがお互いを信じて求め合った瞬間を感じることができ、副題にもあります「ひびき合うものたち」そのものだと思いました。カーテンコールのご挨拶でも「生徒の皆さんも一緒になってヘレン・ケラーを作り上げてくださりありがとうございました。」とのお言葉をいただき、大変ありがたかったです。

今回は、厳しい日程にもかかわらず公演していただき、本当にありがとうございました。今後のご活躍を心より願っております。