学校生活
2025/2/6 「学校保健委員会」を実施しました。
2/6(木)外部から、学校歯科医・今藤先生、学校薬剤師・荒平先生、育友会副会長・東様にご参加いただき、保健室の利用状況と、保健委員・環境美化委員による活動を報告したのち、本校における健康問題の改善に向けて協議しました。
今藤先生より健康問題の一つとして「人吉球磨地域全体の口腔リテラシー(※)の低さ」(※口の中の健康に関する知識を上げ、予防への取り組みを積極的に行い、歯の健康を守っていくこと)のご講話をいただき、他人事ではない学校を含めた地域が抱える健康問題に、委員長・副委員長とも真剣に向き合いました。
この会で、問題改善のアドバイス、活動方法へのご意見をいただいて、委員会としてやれることはまだまだたくさんある!と感じています。学校全体で取り組めるよう今後の委員会活動に反映させたいと思います。
▲今藤先生による講話
▲保健委員の活動報告
▲環境美化委員の報告
▲保健室利用について報告
▲育友会副会長からのご意見
▲荒平先生よりアドバイス
2025/2/5(水)雪の日の様子をお届けします!
2/5(水)本日は久しぶりに雪が降りました。雪景色に生徒たちはとても喜んでいました。
雪が降ったことで休み時間や昼休みに雪合戦をしていた生徒もいました。その様子をお届けします。
めったに見ない雪景色、綺麗でしたね。
明日は、安全を一番に行動をしてください。
▲雪合戦を楽しむ生徒たち
▲校舎の中から雪を楽しむ生徒たちpart1
▲校舎の中から雪を楽しむ生徒たちpart2
2025/02/04 2年生球磨地域学「志望理由書の書き方」第4回!
2/4(火)6限目球磨地域学の時間に行った「志望企業・志望校の情報収集」、「自己理解」をもとに、今日は「志望理由書」書きに取り組みました。
情報を整理するために下書きをしたり、意見交換をしたりしながらまとめました。写真は進路資料室で求人票を見ているところです。
▲求人票を見ています。
▲ちなみに今日は雪が降りました。寒い日が続きますがお体にお気を付けください。
2025/1/28 2年生「球磨地域学」の様子をお届けします!
1/28(火)現在、2年生は「志望理由書の書き方」を学習しています。先週は「志望企業・志望校の情報収集」、今週は「自己理解」に取り組みました。
そして来週は集めた情報をもとに「志望理由書」を書きます。
進路実現に向けて気合を入れていきますので、応援をよろしくお願いします。
▲2年1組の活動風景
▲2年2組の活動風景
▲2年3組の活動風景
2年4組の活動風景
2025/1/14 感謝を込めて!駅舎清掃
2025/1/14(火)委員会の時間に、球磨中央生が毎日お世話になっている「肥後西村駅」の清掃活動を行いました。
清掃活動を行ったのは、環境美化委員の生徒たちです。落ち葉収集を中心に、トイレ清掃、自販機拭き上げなど、
3年生も最後の委員会活動を頑張ってくれました。
環境をきれいに保つことは防犯の役目も担います。今後も学校と地域のために率先して清掃活動を続けていきます。
▲落ち葉収集の様子
▲自販機拭き上げの様子
▲落ち葉収集⓶
▲駅まで移動中!
▲駅舎清掃の準備中