お知らせ・更新履歴
学校生活

学校生活

2023/11/24 第72回熊本県高等学校演劇大会に演劇部が出場しました!

11/24(土)令和5年度(2023年度)第72回熊本県高等学校演劇大会が開催され、本校の演劇部8名が出場しました。

今年度は、熊本市地区の高校をA・Bふたつの日程に分けて、それぞれ城南地区、城北地区の学校と合わせての2会場での地区大会開催となりました。本校は城南地区3校(本校、八代、松橋)から1校の「県大会出場枠」に入り、県大会に進みました。

県大会は9校が出場し、本校は大会初日に上演し、なんと優良賞をいただきました。また、今回の脚本「Who’s to  blame?」を書いた1年生の生徒が「創作脚本賞」と言う素晴らしい賞を受賞しました。周りの沢山の方々の応援やご協力で大会に出ることができ、部長を中心に8名全員で頑張ったことが自信に繋がりました。応援やご協力本当にありがとうございました。生徒の皆さん本当にお疲れさまでした。次回大会に向け今後も頑張ってください!

2023/11/22 調査研究班・全国の舞台で大健闘!

11/22(水)本校・調査研究班が、東京都江戸川区総合文化センターで行われた第31回全国高等学校商業研究発表大会に出場しました。

今大会は、各ブロックより全20チームが出場し、調査研究班は九州ブロックの代表として出場しました。生徒たちは全国大会という大きな舞台だったため、緊張もあったと思いますが自分たちが1年間をかけて研究した内容を堂々と発表してくれました。大会の結果としては、全チーム中12位という納得のいく結果とはなりませんでした。しかしながら、今期の発表の中では、ベストパフォーマンスでした。本当によく頑張ったと感じます。また来年日本一を目標に頑張ります!

調査研究班の商業研究発表は終了しましたが、今後も「エシカル甲子園」や「ランチパックの販売」など活躍する場面が続きます。引き続き調査研究班の活躍をご期待ください!調査研究班の皆さんよく頑張りました。本当にお疲れさまでした。

3学年球磨地域学 ~歴史と伝統ある球磨焼酎を残すためにチャレンジしていること~

本日の球磨地域学は

合資会社高田酒造場 5代目 高田恭奈 専務 様に

「~歴史と伝統ある球磨焼酎を残すためにチャレンジしていること~」

について講演していただきました。

伝統ある高田酒造の歴史を守るだけでなく、現代のニーズに合わせてクラフトジンなど新たな取り組みを行い、国内だけでなく世界にもシェアを伸ばすなど常に先を見ておられるお話に生徒も興味津々でした。

また会社のお話から3年生に向けて、今後の人生に大切なことをまとめて話していただき、大変貴重な時間となりました。私もこの人吉球磨に赴任したことを誇りに思い、球磨焼酎の魅力を広めていきたいと思いました。

生徒にも20歳になったら球磨焼酎の良さを知ってもらい、多くの人に広めていってもらいたいと思いました。

本日はお忙しい中、講演をしていただきありがとうございました。

 

お知らせ

 保護者の皆様へ 

・高校生が利用できる奨学金について、こちらからご確認ください。なお、各制度の詳細については、関係機関に直接お問い合わせいただきますよう併せてお願いします。
緊急時(大雨・洪水・台風等)における登校について

在校生への連絡 

 スマホ注意喚起資料

 SNS有害情報から守るモン!

 くまもと 携帯電話・スマートフォン利用5か条


2023 球磨中央高校からのご案内 ➡ 学校概要

球磨中央高校「スクール・ミッション」を公表しております。

・文部科学省指定「COREネットワーク・ハイスクール事業」を実施しています。


球磨中央高校は「学校情報化 優良校」に認定されました!

 日本教育工学協会(JAET)は、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校を称え、学校情報化優良校として認定しています。今後も、一人一台端末(Chromebook)の活用など、学校のICT化を進めて参ります。


認定期間:2022年7月17日 より 2025年3月31日 まで

【リンク】日本教育工学協会「学校情報化認定とは」

中学生のみなさまへ チェックしてください。

2023年度 学校パンフレット

学校紹介動画

・各学科の紹介

 地域未来探究科  商業科  情報処理科


令和6年度(2024年度)球磨中央高校 生徒募集定員について
 

・地域未来探究科…学級数1、募集定員40名
・商業科    …学級数2、募集定員80名
・情報処理科  …学級数1、募集定員40名

《閲覧・ダウンロードはこちらから》

《募集要項》 

 令和6年度(2024年度)前期(特色)入学者選抜募集要項

 令和6年度(2024年度)後期(一般)入学者選抜募集要項

 (参考)1年次にかかる諸費用.pdf

特色のある取り組み