2023/01/12 熊本県教育長様を表敬訪問し、県庁売店でイベント販売を行いました!
・ランチパック等の県庁でのイベント販売(KKT) yahooニュースを見る
・ランチパック等の県庁でのイベント販売(KAB) yahooニュースを見る
令和2年7月に発生した熊本豪雨の復興支援「第2弾」として、今年も球磨栗をつかったランチパックを山崎製パン株式会社と共に開発しました。ランチパックは「球磨栗入りクリーム&マロンホイップ」で、更に栗の味を強調しました。また球磨栗を使った「マロンムースタルト」も同時発売! 濃厚なマロンムースで美味しさMAXです。
販売は、九州・山口地域のローソン・ファミリーマート・セブンイレブン・ゆめマート・イオン・ディスカウントドラッグコスモス、イスミなど人吉球磨地域の各スーパーです。また、東京駅・秋葉原のランチパックショップなど、昨年はお届けできなかった地域でも販売します!
1袋につき1円ずつ被災地等に寄付されます。皆様ぜひお買い求めください!
・令和5年度(2023年度)前期(特色)・後期(一般)入学者選抜募集要項
九州地区高等学校生徒商業研究発表大会
3年生商業科・情報処理科「調査研究班」が準優勝しました!!(2022/08/31)→リンク(商業科ブログ)へ
■球磨中央高校 学校紹介動画■
学校生活
2023/01/20 ありがとう、小国高校のみなさん!
今年度の4月から、2年商業科の「マーケティング」という商業の授業を
商業の授業がない、阿蘇郡の小国高校に授業の配信をしていました。
実は小国高校の生徒の皆さんは、3年生なので、今日が最後の配信授業でした。
最後の授業は、2月5日(日)に予定されている、
全商商業経済検定(マーケティング)の模擬問題の解説をし、
最後にみんなで記念写真を撮りました。
今後は検定当日に向けて、それぞれで学習を進めます。
球磨郡錦町と阿蘇郡小国町。距離にして100kmほどありますが、
せっかく、仲良くなったので、今後どこかでお会いできるといいですね!
▲最後の配信授業 ▲最後に記念撮影
2023/01/17 人吉球磨地区高等学校に学ぶ高校生を対象とした企業説明会
6時間目の球磨地域学の時間に、2年生を対象として、
「人吉球磨地区高等学校に学ぶ高校生を対象とした企業説明会」が実施されました。
今回、参加いただいた企業は、宮本電機株式会社様、有限会社パルティール福寿庵様です。
宮本電機様からは
「情報を発信する技術を身に付けてほしい」
パルティール福寿庵様からは
「『人材』ではなく『人財』になれるように高校生活を送ってください」
とお話をいただきました。
また、お二方とも「体育館に掲示してある『当たり前を当たり前に』という言葉を
念頭に入れ行動してください。とても恵まれた環境ですよ」とおっしゃいました。
2年生もとても熱心に話を聞き、メモを取り、とても充実した時間となりました。
▲宮本電機 様 ▲パルティール福寿庵 様
▲真剣に話を聞いています ▲生徒代表謝辞
地域未来探究科 イングリッシュキャンプ
26日・27日、1・2年生の全学科学習会を実施しました。
今年初の試みとして、地域未来探究科の2年生でイングリッシュキャンプを実施しました。
山江村、あさぎり町、錦町の教育委員会の御協力のおかげで、5名ものALTの先生方が来校してくださいました。本校のALTも含め、合計6名のALTの先生方と一緒に、英語を使った活動を2日間行うことができました。
生きた英語を学ぶことができ、本当にいい経験になりました。
今後もこの取組を続けていきたいと思っています。
さて、今日は本校も仕事納めです。本当に1年間お世話になりました。
来年も球磨中央高校をよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
2学期も終了です。お疲れ様でした!
本校では昨日がクラスマッチ、今日が終業式でした。
クラスマッチの種目は王様ドッジボール!
各クラスで事前に王様を決めておいて(相手チームには内緒)、時間に関わらず王様が当たってしまったらその時点でゲームセット、というルールです。
3年生の決勝では、1組と2組の対戦となり白熱しましたが、最後は2組のソフトボール部2人のコンビネーションから見事王様を当てて勝利しました。
この2人です。さすがの肩の強さでした
どの学年も大盛り上がりでした!
そして本日は終業式。
今回もリモートで行われました。
雪の影響で登校がかなわなかった生徒に関しては26日の登校日・学習会の後に実施をします。
生徒の皆さん、いよいよ冬休みです!
健康に気をつけて、有意義な年末年始にしてくださいね
保護者の皆様、本日も送迎等たいへんお世話になります。雪が降り続いていますのでお気をつけてお越しください
22/12/23 2学期終業式の朝
今日は2学期の終業式です。
人吉球磨にも雪が降っています
写真は、正門側と体育館側の様子です!
くま川鉄道は通常運行、道の雪は溶けていますので、交通安全で登校してください。
登校が難しい場合は、無理に登校する必要はありません。まず担任まで連絡をお願いします。
保護者の皆様、帰宅時に道が凍った時が危険ですので、帰宅時の対策を宜しくお願いいたします。
中学生の皆様、中学生の保護者の皆様へ
令和5年度(2023年度) 球磨中央高校 生徒募集定員について New!!
・地域未来探究科…学級数1、募集定員40名
・商業科 …学級数2、募集定員80名
・情報処理科 …学級数1、募集定員40名
《閲覧・ダウンロードはこちらから》
令和5年度(2023年度)前期(特色)入学者選抜募集要項
令和5年度(2023年度)後期(一般)入学者選抜募集要項
保護者の皆様へ
・高校生が利用できる奨学金について、こちらからご確認ください。なお、各制度の詳細については、関係機関に直接お問い合わせいただきますよう併せてお願いします。
・緊急時(大雨・洪水・台風等)における登校について.pdf
在校生への連絡
2020スマホ注意喚起資料
SNS有害情報から守るモン!
くまもと 携帯電話・スマートフォン利用5か条
外部から来校される皆様へ
生徒・職員への新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のとおりといたします。
1 不要不急の来校はお控えいただき、ご用件は電話・メール等でお願いします。
2 来校の際は、お手数ですが事前に必ずご連絡いただき、来校時は、検温、マスクの着用、咳エチケットの遵守をお願いします。また、玄関等で短時間での対応とさせていただきます。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
2022 球磨中央高校からのご案内 ➡ 学校概要へ
・球磨中央高校「スクール・ミッション」を公表しております。(2022/03/24)
・文部科学省指定「COREネットワーク・ハイスクール事業」を実施しています。(2022/04/18)
球磨中央高校は「学校情報化 優良校」に認定されました!
日本教育工学協会(JAET)は、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校を称え、学校情報化優良校として認定しています。今後も、一人一台端末(Chromebook)の活用など、学校のICT化を進めて参ります。
認定期間:2022年7月17日 より 2025年3月31日 まで
【リンク】日本教育工学協会「学校情報化認定とは」
・各学科の紹介
*諸届けは、印刷してご提出ください。印刷ができない場合は担任にお申し出ください。
学校情報
〒868-0303
熊本県球磨郡錦町西192
TEL 0966-38-2052
FAX 0966-25-2125
E-mail:kumachuuou-h@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者
校長 本山 幸広
運用担当者
教務・図書部ICT担当