学校生活

2024年6月の記事一覧

2024/06/012 1年生人権教育LHR

本日6限目、1年生の人権教育LHRが行われ、「人権としてのアサーション」と題して、人間関係構築と多様性について学びました。

アサーションについて理解した後、事例に対して「こんな時自分ならどうするか」を考えました。

アサーションで大切なことは「私」を主語として自分への直接的影響を伝え、客観的事実だけを述べます。

また、「攻撃的自己表現」「非主張的自己表現」「アサーティブな自己表現」の3つのタイプの自己表現についても知り、相手に押し付けることなく自分も我慢をしないコミュニケーションのとり方を学びました。

生徒たちは真剣に話を聞きながらしっかりとメモをとり、時には近くの人の意見を聞いたり自分の意見を伝えたりと、積極的に授業に参加していました。

自分も他者も肯定的に捉える適切なコミュニケーションの大切さや表現方法を、学校生活のみならず家庭生活でも生かしてほしいと思います。

 

2024/06/06 1年生科目選択説明会

今日の7限目、1年生の科目選択説明会が行われました。

3学科とも、来年度から始まる総合選択の説明を中心に、

地域未来探究科は類型と地歴探究科目の選択についての説明がありました。

まだ入学して2ヶ月足らずですが、来年度の科目選択を行うことになります。

将来の自分の進路を考えることにもつながる貴重な時間になりますので、

保護者の方と一緒にしっかり考えていきましょう!

写真は、本校独自の総合選択科目「グローバル・イングリッシュA」の説明です。

最初はすべて英語で説明がありましたが、この科目を選択したら英会話が上達しそうですよ!

2024/06/02 ワープロ競技大会熊本県予選

6月2日(日)熊本県立八代東高校にて「第71回全国高等学校ワープロ競技大会 兼 第65回九州地区高等学校ワープロ競技大会 熊本県予選」が行われました。

本校からはワープロ部の11名が、ワープロ技能の部に5名、ワープロ速度の部に6名出場しました。

技能の部には5校25名、速度の部には10校45名が出場しました。

残念ながら入賞はできませんでしたが、3年生は最後の大会を無事、終えることができました。1・2年生は、10月の新人戦や検定に向けて、日々の練習に励みます。