鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

令和4年度1学期始業式

開会

校長講話
「学校目標は『今日の努力は夢への一歩~迷わず前へ!~』です。こつこつと努力を続けたなら、新しい世界が君たちを待っています。恥ずかしがらずに努力をしよう」
「人間の究極の幸せは、①人から愛されること、②人から誉められること、③人の役に立つこと、④人から必要とされることです。このうち②~④は働くことで得られる幸せです。働くことによって幸せを感じられるような生活をして欲しい。毎日のこつこつとした積み重ねが幸せにつながります」

校歌静聴
今回も斉唱はできませんでした。残念。

閉会の後、先生たちの係の紹介と

生徒の一番の関心事である担任副担任の発表がありました。
歓声・落胆・無反応、生徒のリアクションはさまざまでした。




各部連絡

教務部「今年1年、できるだけ遅刻欠席がないように頑張っていきましょう」「宿題や提出物はきちんと提出しましょう」
生徒指導部「校則が一部変更になりました。確認しておいてください」「18歳成人となりました。何がどう変わったのか、知っていますか?」「色々な手続きを確実にしてください」
進路指導部「3年生、進路決定に向けて、1学期は『ここまで頑張ったことはない』というくらい頑張ってみませんか?」「2年生、資格取得やプロジェクト研究等、色々な頑張りを2年生のうちに積み重ねておいてください」
農業部「来年度の農業クラブ全国大会に向けた準備の年です。6月に本校で意見発表の県大会が行われますが、一人一役で協力をお願いします」
保健部「これまで通りの感染症対策をよろしくお願いします」

この後、入学式の準備と大掃除を行い、最初のLHRを行って2・3年生は放課となりました。

令和4年度新任式・表彰式

今日から令和4年度の学校生活のスタートです。始業式に先だって、新任式と表彰式が行われました。
<新任式>

校長先生             家庭科           

農業               養護教諭

農業               学校司書

この他2名の先生が赴任されましたが、今日は都合によりお休みです。
新任・転任者代表挨拶 校長先生
「楽しい学校生活を送れるよう、よろしくお願いします」

生徒代表歓迎の言葉 生徒会長
「先生方と学校生活を送れることを楽しみにしています」

<表彰式>
令和3年度第2回校内農業鑑定競技会
園芸の部
最優秀賞

優秀賞

食品の部
最優秀賞

優秀賞

生活の部
最優秀賞

優秀賞

令和3年度校内プロジェクト発表会
最優秀賞 食品加工部(代表)

優秀賞 園芸技術科草花班(代表)

優秀賞 生活デザイン科メダカ班(代表)

サイエンスキャッスル2021
優秀賞 食品加工部(代表)
 
みんな、おめでとう!今後の活躍も期待してます。

この後、始業式です。

明日は入学式

明日の入学式に備えて、会場設営を行いました。
まずバスケットボール部とバドミントン部が練習後にシートを引いてくれました。



その後、三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員がイス並べや幔幕張りなどを行ってくれました。









できあがりです。

明日の始業式後に入学式の看板を設置し、花を飾ります。

新入生のみなさんへ:明日会えるのを楽しみにしています。
在校生のみなさんへ:明日は始業式ですよ。新しい1年が始まります。いいスタートを切りましょうね。

令和3年度転・退任式

令和3年度の転・退任式を行いました。

教頭先生による紹介のあと、お一人ずつお別れの言葉をいただきました。

校長先生 熊本農業高校へ転出
「『なすことによって学ぶ』-色々なことはやってみないと分からない。これからもチャレンジすることを忘れず、一歩前へ。」

家庭科 阿蘇中央高校へ転出
「あっという間の10年間でした。みんなもこれから先、1年1年があっという間に過ぎていきます。だから1日1日を大切にしてください」

農業 天草拓心高校に転出
「何でもないことを当たり前にやり通す。これを身につけて社会で役立ててください」

農業 矢部高校へ転出
「努力の差は大きいけれど、継続の差はもっと大きい(嵐・大野くんの言葉より)」

農業 ひのくに高等支援学校へ転出
「1Hへ:得意不得意はあるけど、全員が目標に向かって努力してくれました。今後もその雰囲気を持ち続けてください」
「2Hへ:お互いが足を引っ張り合うのではなく、みんなで助け合って、みんなで頑張ってください」

養護 阿蘇中央高校へ転出
「自分の思うような自分に成長できることを祈っています」

学校司書 八代清流高校へ転出
「本の貸し出しだけでなく、映画の話など色々な話ができて楽しかったです」

農業 鏡わかあゆ高等支援学校へ転出
「私にとって新しいチャレンジです。大変だとは思いますが、みんなが頑張っている姿を想像して私も頑張ります!」

農業 退職
「明るく素直で元気なみんなから、パワーをもらっていました」

地歴公民 鹿本商工高校へ転出
「いろいろな学校に勤めましたが、鹿本農高が授業をしていて一番楽しかったです」

保健体育 かもと稲田支援学校に転出
「1年間ありがとうございました!」

農業 菊池農業高校へ転出
「『落ちたらば登る以外に道はなし』(ハイキュー!!より)-人生はアップダウンの繰り返しです。アップダウンを繰り返すことで人は成長します」

学校補助 菊池農業高校へ転出
「毎日挨拶してくれることがありがたかったです」

農業 退職
「今の自分より、ほんの少し努力してください。君たちの無限大の可能性を引き出してください」

 生徒代表挨拶 家庭クラブ会長
「14名の先生方、どうもありがとうございました」

 花束贈呈

校歌静聴

転・退任者退場
生徒の間を通って退場していただきました。



卒業生も来てくれました。

転・退職される14名の先生方、どうもありがとうございました。新天地でのご活躍、また新しい生活が今以上に充実したものになることをお祈りしています。

授業の最後に・・・

学年末考査が終わり、少し余裕があったためとある映画を英語で鑑賞しました(字幕には助けてもらいました、もちろん?!)。
その作品に登場するキャラクターを生徒が手作りしました笑う
 

それぞれ個性的な仕上がりになりました^^

入学後この1年、全員皆勤で頑張った生徒達ですキラキラ
支え合ってきた学校生活の様子を表すように手を繋ぐキャラクターたちキラキラ

ALTの先生と一緒に記念撮影視聴覚