鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

いよいよ収穫!

雨が降って延期になっていた稲刈りが行われました。

7月に1年生全員で田植えを行った稲が、黄金色に色づいていますキラキラ


収穫は時間の都合もあり、先生方で行われました。

コンバインを使い、あっという間に刈り取られていきます。

稲のにおいが、ふわっと香ってきて秋を感じることができました。
この収穫されたお米は毎年 鹿農祭で販売されていますよ。お楽しみに。

秋の風景

今日から中間考査が始まりました。

午後の農場におじゃましました。

明日稲刈りが予定されている田んぼは実りの秋を迎えています。

畑にはこれから成長する玉ねぎとこれから収穫するサツマイモ

花壇のジニアも元気に咲いています

シクラメンは文化祭に向けてぐんぐん育っています。

馬見塚の農場でも白菜やブロッコリーの苗を定植してありました。

季節を感じる農場の風景でした。

エプロンが完成しました!

2年生の家庭総合では、2学期に入ってエプロンを作り始めました。


最初はミシンの使い方から・・まっすぐ縫ったり、波のように縫ったり、角を縫ったりして技術を身につけながら、

やり直しもたくさんしました。


1時間の授業の中で、毎時間コツコツ取り組んできました。

そして、完成させることができましたキラキラ

最後は、アイロンをかけて、きれいにたたんで完成です花丸


最後まで、自分の作ったエプロンを丁寧に仕上げています。
来年はこのエプロンを着て、調理実習をやりましょうね!

 

【理科】確認テスト

2年園芸技術科で確認テストを行いました。





ご覧の通り、確認テストはタブレット端末を使って行っています。
鉛筆を使わないテスト・・・時代の変化を感じます。