鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
体育大会まであと2日!
体育大会まであと2日。今日は予行です。 ...が!昨日の雨の影響でグラウンド状態が悪く、体育館での予行となりました。残念。 開会式 ラジオ体操は学年ごとに行いました。 背渡り やはり1年生が苦戦しています。 長距離走(男子1000m・女子800m) 招集を行い、スタート位置の確認を行いました。 学科紹介行進 隊形づくりのみ行い、明日通し練習をすることにしました。 午後はグラウンド状態が改善したので、一部準備を行いました。 |
専門学校進路ガイダンスに参加してきました
|
9月14日、菊池市内で「専門学校進路ガイダンス」が開催され、専門学校の先生方から、業界の説明や学校の説明を詳しくしていただき、今後の進路研究に生かすことができました。 |
全体練習(3日目)
全体練習3日目。今日も良い天気に恵まれました。 まず開閉会式とラジオ体操の練習です。 ラジオ体操の指揮は、体育委員長が行います。 続いて集団演技。 ダンスは2度目の通し練習で仕上がってきました。 組み体操はグラウンドでの通し練習は初めて。位置の確認もしながら、入場から全種目を通しました。 続いて競技練習です。 <団結競技> クラス全員参加による6人7脚のリレーです。 苦労する1年生 それを横目に、2・3年生が駆け抜けていきます。 <棒引き> 練習から激しい戦いが繰り広げられました。 <技巧走> 生徒会役員が競技内容を説明しました。今年は男女で課題が異なるため、別々に説明しました。 午後は学科練習です。 体育大会名物の学科紹介行進と 各科の特色が見えるパフォーマンスを練習しました。 <生活科学科> <施設園芸科> <食品工業科> バイオ工学科はグラウンドでの練習はしませんでした。まだ秘密のようです。 1日のほとんどをグラウンド過ごし、強い日差しで顔を真っ赤にしている生徒もいました。 明日は代休です。ゆっくりと過ごし、体力を回復させておいてください。 明後日は予行を行います。欠席厳禁です。 |
全体練習(2日目)
全体練習2日目は好天に恵まれました。 まず開・閉会式の式次第を確認。ラジオ体操は金曜日にできなかった隊形づくりも行いました。(写真は撮れませんでした。すみません。) 続いて組み体操とダンスに分かれての練習です。今日はダンスがグラウンドを使い、団ごとに入場からの通し練習を行いました。 赤団(1年生) 青団(2年生) 緑団(3年生) 組み体操は体育館で実施。各種目の練習の後、隊形移動の確認を行いました。 また、組み体操を成功させるコツも伝授されました。「ポイントは背筋を伸ばすこと!」 金曜日に比べて、練習に臨む態度が格段に良くなりました。この調子で、もっともっと完成度を上げていきましょう。 明日は午前中は全体練習、午後は学科練習と、一日体育大会の練習です。しっかり体を休めておいてください。 |
農業高校教職員ソフトボール大会
9月23日(土)秋分の日!
農業高校教職員ソフトボール大会に出場しました。

グランド状況は決して良くはなかったですが
鹿本農高一丸となって戦いました。


打線は爆発!
次々にヒットを量産しました。


守っては、2投手が継投して1試合に勝利しました。

笑顔が輝いていました。






校長先生も打席に立ちました!


多くの職員が選手として、また応援に参加しました。









珍プレーあり、笑いありの試合でした。
結果は、予選リーグ1勝1敗で勝ち上がれませんでしたが
とても楽しい大会となりました。

最後は記念撮影(^_^)v
今後とも鹿本農業高校をよろしくお願いします!
農業高校教職員ソフトボール大会に出場しました。
グランド状況は決して良くはなかったですが
鹿本農高一丸となって戦いました。
打線は爆発!
次々にヒットを量産しました。
守っては、2投手が継投して1試合に勝利しました。
笑顔が輝いていました。
校長先生も打席に立ちました!
多くの職員が選手として、また応援に参加しました。
珍プレーあり、笑いありの試合でした。
結果は、予選リーグ1勝1敗で勝ち上がれませんでしたが
とても楽しい大会となりました。
最後は記念撮影(^_^)v
今後とも鹿本農業高校をよろしくお願いします!
ようこそ。鹿本農業へ。
1
4
1
0
4
0
8
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部