鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
【3年生】人権教育HR
13日の1限目に人権教育HR活動を行いました。 まずは人権教育担当の先生から、「人権てなに?」との問いかけがありました。 生徒からは「人の権利」「生きていく権利」などの声が上がります。いいとこ突いてます。 人権とは、「人が人として幸せに生きてゆく権利」です。 今回は北朝鮮による拉致問題について学習することで、人権問題について考えました。 まず、DVD「めぐみ」を視聴し、拉致問題の概略や解決に向けた取り組みを学び、拉致被害者の親の思いを聴きました。 みんなとても真剣に見てくれました。 その後、熊本県が作成したリーフレットを使って身近な人権問題についても考えました。 全体会が終わった後は各教室にもどり、自分の考えや感じたことを文章にまとめました。 人権学習に真剣に取り組む姿に、生徒の成長と社会人としての意識の向上を感じました。 |
【バイオ工学科】2年生植物バイオテクノロジー
植物バイオテクノロジーの授業でエキザカムの継代培養実験をしました。 久しぶりの実験に少し不安もあったようですが、実際に実験してみると手順もしっかり覚えていました。さすが2年生☆ まず、エキザカムをメスを使って切ります。 切り分けたエキザカムを試験管に植え付けます。 真剣な表情で植え付けていますね。集中しています。 1人15本以上植え付けることができました。コンタミネーションが発生しないといいですね! 運がよければ試験管の中で花が咲きます! これからもたくさん実験していきましょう!! |
第2回農高プラザ開催
6月12日(火)に第2回農高プラザを開催しました。 3年食品工業科代表の挨拶で開場です。 <施設園芸科> モモ・スモモ・トマト・キュウリ・スイートコーンなど、たくさんの作物が並びました。 ハウス前では花の苗も販売しました。 <食品工業科> 焼きたての米粉あんパンがよく売れてました。他にもクッキー・ジャムなどを販売しました。 <バイオ工学科> 観葉植物が中心です。 <生活科学科> オクラ・ナス・インゲンマメ・ズッキーニ・ピーマンなどが並びました。オクラが人気だったそうです。 重たい荷物は車までお運びします。 今回もたくさんのご来場、ありがとうございました。次回の農高プラザは7月を予定しています。ぜひお越しください。 |
【家庭クラブ】代議員会に参加
6月8日(金)に家庭クラブの生徒が「熊本県家庭クラブ連盟代議員会」に参加してきました。 各学校の代表が、家庭クラブ活動について、報告しました。 午後からは、元熊本放送アナウンサーの林田恵美子氏による「コミュニケーションスキルアップ研修」です。 |
グループにわかれて、交流会を行いました。 まずは自己紹介です。 お互いにハイタッチでコミュニケーション。 自然と笑顔があふれます。 |
グループで協力しながら、課題を解決していきます。 分かりやすく地図を書いて、進めるグループもありました。 |
チームワークがとれたところで、次は、プレゼンテーションの練習です。 お互いの学校の家庭クラブの活動について、紙にまとめて、発表します。 少し緊張しながらも、鹿本農業高校の活動について、笑顔で発表することができました。 笑顔と傾聴はコミュニケーションの第一歩。 話すスキルと聴くスキルどちらも大切だと実感した1日でした! |
【3学年】進路講話
6月6日(水)2限に、3学年の進路講話が行われました。 外部講師の先生から、就職進学に関する情報や心構えについて、お話がありました。 |
はじめに、「なぜ進学するのか」「なぜ就職するのか」について考えました。 「生きていくためのお金を得る」「自立するため」「夢を叶えるため」など、生徒たちはプリントにかきこんでいます! まずは自分が進学する『目的』、就職する『目的』がはっきり言えることが大切なのだと先生はおっしゃっていました。 「自分をよく知り、会社や学校が自分に合っているのか」よく調べることが大切です。 「自分の良いところを書き出してみましょう!」という質問に生徒たちは苦戦していました・・・ 過去には「自分の良いところを100個書きなさい」と試験に出た学校もあるそうです! また、「就職・進学したら終わりではなく、頑張り続けることが大事」など、進路を決めるうえで大切なヒントをたくさんもらいました。 |
代表生徒の謝辞。 講師の先生、お忙しいなかありがとうございます。 納得のいく進路選択ができるように、3年生一同意識を高めて頑張ります! |
選抜募集要項
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
ようこそ。鹿本農業へ。
1
2
5
9
3
4
3
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部