今日の鹿本農業高校!
ひとりじゃない卒業証書授与式
卒業証書授与式から約2週間後の3月12日、インフルエンザで卒業式に来れなかった一人の生徒の卒業証書授与式・最後のLHRを行いました
先生・生徒の胸元のコサージュや、このお花はこの日のために用意して頂きました
また、この黒板アートも本来は入試のために消さなければならなかったのですが、クラス全員が卒業するまで残しておいてほしいという願いのもと、今日まで消さずに残してありました
さらに、今日の日のために一足先に卒業したクラスの仲間たちも、20人のクラスに対して半分の9名もやってきてくれました仲間想いの生徒さんたちです
卒業する生徒はもちろん、そのクラスの仲間たちからも一言ずつ挨拶を頂きました
みんなちゃんと思い思いに話せてましたよ
最後にみんなで集合写真をパシャリ
たくさんの人が準備し支えあい、色んな思いのこもった卒業証書授与式となりました
これにて全員卒業!おめでとうございます
春を探して・・・
「今年は〇〇の開花が遅い」とニュースで見聞きして、「おや?そう言えば馬見塚農場のモモはどうかしら?」と思い、果樹の先生に尋ねたところ・・・やはり今年は例年にない遅さとのこと。
青空も恋しいし、彩りを見つけるべくグェイバオと一緒に校内花探しツアーに出かけました
(筆者は普通科ゆえ花の名前に自信がなく写真だけでお届けします)
グェイバオは龜寶つまりカメさんですが、こうやって見るとウグイスにも見えますね^^
ブルーベリーはまだしっかりと蕾でした。
いつもならこの時期満開のモモも、ちらほらといった咲き具合です。お花見は来週以降のお楽しみ、でしょうか。
明日から熊本県下の多くの中学校では卒業式が行われるようです。
卒業生・保護者のみなさん、おめでとうございます
鹿農生のみなさーん、明日は通常通りの授業です!
遅刻や忘れ物などないように
卒業式後の様子です♪
式の後はホームルーム。
生徒と保護者が揃ったところで、学科の職員が各教室でお祝いのことばを送るのが恒例となっています
その後先生方は体育館の復元に行き、教室には担任と副担任が残り、いよいよ最後のホームルームです。
園芸技術科
食品科学科
生活デザイン科
笑顔多めの、最後のホームルームでした
第67回卒業証書授与式
来賓の御臨席を賜り、令和6年度(2024年度)卒業証書授与式を挙行しました。
前日作ったコサージュを、農業クラブ役員が式前のHRに届けに行きました
開式前、笑顔の花が咲いていましたよ^^
いつも式歌や校歌を大きな声で歌う2Hの生徒たち、今回も頼みます
グェイバオも胸花をつけて参列しますよ
卒業生入場
卒業証書授与(園芸技術科)
卒業証書授与(食品科学科)
卒業証書授与(生活デザイン科)
在校生総代送辞(農業クラブ会長)
卒業生総代答辞(前生徒会長)
どの生徒も呼名に大きな声で返事をして、とても凛々しく確かな成長を感じることができました。
みんな、卒業おめでとうございます
保護者の皆さま、子どもさんのご卒業おめでとうございます。
令和6年度表彰式
明日の卒業証書授与式に伴う令和6年度表彰式を行いました。
御下賜金記念優良卒業生
熊本県がんばる高校生表彰
熊本県農業関係高等学校校長会賞
全国農業高等学校長協会賞
全国高等学校家庭クラブ連盟表彰
熊本県高等学校保健会長賞
熊本県高等学校文化連盟図書部会 図書委員功労賞
熊本県高等学校体育連盟表彰
熊本県高等学校文化連盟 文化功労賞
1か年皆勤賞(代表)
1か年無欠席賞(代表)
みんな、おめでとう
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部