学校生活ブログ

2学期がスタートしました!

 長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました!あいにくの天気となってしまいましたが、生徒達は元気に登校してきています。
 まずは大掃除からです。しばらく掃除されていなかった教室等をきれいにしました。
 
 大掃除終了後は始業式が行われました。ただ、現在は体育館が屋根の工事中ということもあり、教室で放送による始業式となりました。
 
校長訓話では、
  ①体験入学に関して生徒の皆さんへのお礼
  ②夏休みに様々な企業の方々から聞いた”こういった生徒が欲しい”という話
  ③進路実現に向けて3年生だけでなく1・2年生も頑張ろう
という内容で話しがありました。②に関しては、「コミュニケーションの第一歩とも言える『挨拶』がきちんとできる生徒」、「英語の必要性」という事があげられたそうです。挨拶に関してはお褒めの言葉をいただくことが多いですが、誰に対しても、どういった場でも気持ちの良い挨拶が本当にできているでしょうか?そういったことを振り返り、できている人は自信をもって続け、できていない人は実践するいい機会ではないかと思います。
 新たな学期のスタートです!それぞれの目標に向かって頑張ります!(^^)

家づくり実技模擬体験事業カリキュラム

 8月24日(月)に家づくり実技模擬体験事業カリキュラムが行われました。その時の様子です。
 足場を組み立て、木材部品の各パーツを組み合わせる作業を行い、電気配線も実際に行うことができました。学校ではなかなかできない貴重な体験をすることができました!
 
 
 
 
 
 
 

台風後の片付け

 
 おととい台風15号が通過し多くの被害が出ましたが、本日も本校グラウンドでは、風で飛び散った大量の松の木の片付けを部活動生が行っていました。
 

後期夏季課外

 昨日より後期夏季課外がスタートしています。3年生は最後の追い込みの時期となり、さらに勉強を頑張っています。
 

また、履歴書作成も最終チェックの段階に入っています。同時に面接の練習にも取り組んでいます。やるべき事はたくさんありますが、時間をうまく使って頑張って欲しいものです(^_^)
 

専門高校生によるものづくり講習会inわくわく本渡児童館

8月4日(火)にわくわく本渡児童館でものづくりの講習会を行いました。
たくさんの児童が参加してくれて、大盛況でした。その時の様子です。

機械科(マグネシウム燃料電池カーの製作)

   
電気科(手作りイライラ棒ゲームの製作)
   
土木科(木工作品製作)
   
情報技術科(電子サイコロを用いたすごろくの製作)  
   

機械倶楽部は「くまもん号」、電気科は「大きなイライラ棒」でも児童を楽しませていました。

   

3年生が頑張っています!

お盆の時期にもかかわらず、朝から課外や履歴書書きなど、一生懸命頑張っています。

↓公務員課外の様子。夕方遅くまで、毎日取り組んでいます。
  

↓就職希望の生徒は履歴書書きや試験の勉強に励んでいます。
  
  

中学生体験入学

 本日は中学生体験入学が行われました!9時から部活動見学ということになっていましたが、8時過ぎには本校に来て部活動の様子を見学している中学生もたくさんいました。
 
 

 部活動見学の後に全体での説明会が行われ、その後各班ごとに機械科・電気科・土木科・情報技術科の見学をしてもらいまいした。
 

機械科を見学している様子
 

電気科を見学している様子
 

土木科を見学している様子
 

情報技術科を見学している様子
 

 今年度は約400名の中学生のみなさんに体験入学に参加していただけました。また、各中学校の先生方や保護者の皆様にも多数おいでいただくことができました。少しでも天草工業のことが伝わっていれば幸いです。ご参加いただいた皆様!ありがとうございましたm(_ _)m

登校日

 本日は夏休み中の登校日です。掃除の後、体育館で全校集会が行われました。教務部・進路部・生徒指導部から夏休みの過ごし方について確認の連絡が行われました。また、総務部からは、「親と子のメッセージカード」の生徒からのメッセージが本日配布されるとの連絡がありました。ご家庭に各該当クラスのメッセージが届くと思います。生徒達の日頃はなかなか口に出して言えないメッセージをぜひご覧下さい。
 

 また、吹奏楽部の演奏も行われ、明日行われる『第59回熊本県吹奏楽コンクール』で演奏する曲を披露してくれました。本番でも素晴らしい演奏をしてくれることを期待しています(^^)/
 

育友会ミニバレー大会

 H27年度育友会ミニバレー大会が開催されました!昨年度までは地区対抗のミニバレー大会を行っていましたが、今年度からはクラス対抗で行いました。クラスの保護者同士の繋がりも密にしてほしいという思いがあり今年度はクラス対抗での開催となりました。和気あいあいとした雰囲気あり、勝負にこだわる真剣な表情もあれば疲れ切った表情もありの大会となりました。
 
 
 
 

 1部(予選リーグ1位・2位グループ)の結果は以下の通りです!
 
             優勝:E2                           準優勝:J3
 
              3位:J1                           3位M2B

2部(予選リーグ3位・4位グループ)

             優勝:M1B

参加していただいた皆さん!ありがとうございました(^^)/
来年度はさらに多くの方に参加していただければと思います!

1学期が終了しました!

 1学期終業式が行われました。校長訓話では主に3つのことに関して話されました。
  ・5Sについて:意識を高めてきたことで校内は大変きれいになってきた。
  ・学習に関して:学習に集中して取り組めていない人がいたことが残念だった。
  ・自信と誇りを持つこと:地区大会では優勝旗11本。総体ではインターハイ出場。ものづくりも頑張っている。
という話がありました。また、「45日間の長い休みに入るので、部活動に励むのもいいが読書や家の手伝いもしてほしい。そして、普段やれないことに挑戦して、知的好奇心をみたすのもいい」ということもおっしゃいました。
 
 これから長い夏休みに入ります。事故やケガをすることなく、楽しい夏休みになるようにしましょう!

 終業式の前には、「社会を明るくする運動」標語・美化コンクール・クラスマッチの表彰が行われました。美化コンクールではE1・C2・M3B、クラスマッチではE1・M2A・M3B・E3が各学年での優勝でした。「社会を明るくする運動」標語では、M1Aの木村太郎さんの『手と手と手 つなげば広がる 無限の力』が優秀賞に輝きました!(^^)/