学校生活ブログ
天工祭開会式、芸術鑑賞会
10月12日(金)、天工祭開会式と芸術鑑賞会を行いました。
生徒会長による開会宣言

校長挨拶

開会行事に引き続き、芸術鑑賞会を行いました。
演目は綾風~AYAKAJI~様による「和太鼓チャンプルーユニット」です。

生徒達の和太鼓演奏体験

花束贈呈

最後は、綾風~AYAKAJI~の皆様と生徒達による共演

素敵な公演をして頂き、ありがとうございました。
生徒会長による開会宣言
校長挨拶
開会行事に引き続き、芸術鑑賞会を行いました。
演目は綾風~AYAKAJI~様による「和太鼓チャンプルーユニット」です。
生徒達の和太鼓演奏体験
花束贈呈
最後は、綾風~AYAKAJI~の皆様と生徒達による共演
素敵な公演をして頂き、ありがとうございました。
ロードクリーンボランティアを実施しました。
1、2学年の部活動生を中心に9月5日(水)の放課後、ロードクリーンボランティアに取り組みました。このボランティアは、8月の「道路ふれあい月間」に県下一斉で道路の清掃活動を行うものです。今回は8月中に実施が出来なかったため、2学期のスタートに合わせて計画をしました。15の部活動、235名が参加し学校周辺の道路のゴミ拾いをしました。


2学期始業式
9月3日(月)、2学期の始業式が行われました。

校長訓話

この後、教務部、進路指導部、生徒指導部の先生方からのお話がありました。

生徒のみなさん、2学期もいろいろなことに挑戦してください。
校長訓話
この後、教務部、進路指導部、生徒指導部の先生方からのお話がありました。
生徒のみなさん、2学期もいろいろなことに挑戦してください。
【生徒会】生徒会リーダー研修会
8月23日(木)に生徒会執行部の生徒3名で天草地区生徒会リーダー研修会に参加しました。天草管内の高校から生徒会執行部が集まり、それぞれの学校での活動を中心に意見交換をしました。また、研修として世界遺産に認定された﨑津集落の見学も行い、天草の歴史についても学習することができました。今回のことをこれからの活動に活かしていきたいと思います。


1学期終業式
7月21日、1学期の表彰式と終業式が行われました。
表彰式

校長訓話

有意義な夏休みを送ってください。
表彰式
校長訓話
有意義な夏休みを送ってください。
1学期クラスマッチ
7月19日(木)1学期最後の行事であるクラスマッチが行われました。
ソフトボール、サッカー、バレー、オセロ、フィッシングの5競技で各クラスで競い合いました。どの競技も天気に負けないくらい熱い試合が繰り広げられました。





ソフトボール、サッカー、バレー、オセロ、フィッシングの5競技で各クラスで競い合いました。どの競技も天気に負けないくらい熱い試合が繰り広げられました。
【生徒会】1学期挨拶運動
7月2日(月)から7月6日(金)の一週間、生徒会執行部と生活委員が中心となって挨拶運動を行いました。
7時50分~8時15分までの朝の登校時間に合わせて、生徒昇降口、正門、裏門の3カ所で実施しました。
全員が笑顔で大きな声で、挨拶が出来るよう今後も継続して活動していく予定です。


7時50分~8時15分までの朝の登校時間に合わせて、生徒昇降口、正門、裏門の3カ所で実施しました。
全員が笑顔で大きな声で、挨拶が出来るよう今後も継続して活動していく予定です。
生徒総会
6月11日(月)に生徒総会を行いました。生徒会執行部と各委員長が今年度の活動内容について発表しました。これから天工生全員でより良い学校作りに励んでいきたいと思います。



天草宝島国際トライアスロンボランティア
26名の生徒たちが6月10日に天草で行われた、熊本地震復興支援第33回天草宝島国際トライアスロン大会のボランティアに参加しました。
全国各地から多くの選手が参加されていました。
スタート地点(本渡海水浴場)・ゴール地点(大矢崎緑地公園)にて給水、ごみの回収、テープ引きやアンクルバンドの回収等のお手伝いをしました。
天草地区体育大会壮行会
4月27日(金)に開催される、天草地区体育大会の選手壮行会が行われました。
教頭先生から激励の挨拶

選手宣誓

各部主将の決意表明

選手のみなさん、頑張ってください。
教頭先生から激励の挨拶
選手宣誓
各部主将の決意表明
選手のみなさん、頑張ってください。