学校生活ブログ
與那嶺先生退任式
退任者紹介
退任者挨拶
與那嶺先生、1年間お世話になりました。
【3学年】主権者教育
社会科の先生の講義
模擬投票
22日は衆議院選挙の投票日です。
投票権のある生徒はぜひ投票所に足を運んでください。
思春期保健教育講演会を行いました
10月19日(木)LHRの時間、2年生対象に思春期保健教育講演会を実施しました。
講師として由来助産院の甲斐 由香先生をお招きし、「じぶんたちの力で未来を守る!生きる力を高める!」というテーマでお話しいただきました。
講演では、自分の命が始まった大きさ、そして出産までの胎児の成長や出産について、人形や模型などを使用しながらわかりやすく教えていただいたり、また、若者の人工妊娠中絶の現状やデートDVなどもお話しいただきました。
どうやって生まれてきたのかを知ることで、これまでの自分の成長を思い返し、親への感謝の気持ちを感じたり、また、交際についてやこれからの将来について自分がどうありたいのかと考えるきっかけにもなったようです。
天工祭
ステージ発表
クラス展示
バザーの様子
本校生徒によるものづくり教室
閉会式
ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました。
天工祭開会式、芸術鑑賞会
10月13日、天草市民センターにて天工祭の開会式が行われました。
文化委員長による開会宣言
校長挨拶
開会式に引き続き、芸術鑑賞会が行われました。
演目は劇団アルファー様による演劇「爺さんの空」です。
終演後のカーテンコール
花束贈呈
劇団アルファーのみなさま、素晴らしいお芝居をありがとうございました。
始業式が行われました。
また、教務部、進路指導部から2学期の学校生活について、連絡、指導が行われました。
ロードクリーンボランティアを実施しました。
1・2年生の生徒が8月28日にロードクリーンボランティアに参加しました。このボランティアは、8月の「道路ふれあい月間」に県下一斉で道路の清掃活動を行うものです。今回はそれに合わせ、2学期の準備として校内の清掃活動も同時に実施し、サッカー部、陸上部、テニス部、ボクシング部は学校周辺の道路のゴミ拾いを、その他の部活動は校内の除草作業を行いました。
天草地区高等学校生徒会リーダー研修会
研修内容は、「天草地区の中学生を地元に残すために、自分たちで考えた架空の高校を作り、その学校のPR新聞を制作する」です。異なる高校の生徒が三人一班編成で取り組みました。各学校それぞれの良い所を自分たちで考えた架空の高校に取り入れ、高校生らしい素晴らしいPR新聞ができました。皆で考えた高校が存在したら、天草地区の中学生は必ず入学したいと思います(^-^)本校もPR新聞で制作された学校に一歩でも近づけるように、生徒会が中心となって頑張っていきます!!!
今回の研修で、一人ひとりのアイディアが今の天草をもっと素晴らしい地域に変えていけることが感じられました!天草地区の高校が一丸となって、もっと天草を盛り上げていきましょう♪
最後に今回携わった天草地区の生徒会の皆様、準備・運営をしてくださった牛深高校の皆様、本当にありがとうございました。
1学期の表彰式と終業式が行われました。
表彰式の後、引き続き1学期の終業式が行われました。校長先生から、今年度の学校テーマ「果敢な挑戦」を受けて校長先生が1学期に挑戦したことを紹介され、生徒のみなさんも様々なことへの挑戦を続けてほしいとのお話がありました。今日で1学期は終わりますが、夏休み中も学習に部活動に頑張ってください。
7月4日(火)の登校について(連絡)
本日(7月4日)は台風3号の接近に伴い、次のとおり登校時間を変更します。
・登校時間12:00(SHR開始時刻)
・1、2、3限カット
・4限目はLHR
・昼休み、掃除
・5、6限目は火曜日の4、3限目の授業
登校に際しては、身の安全を第一に行動してください。なお、12時までに登校できない状況がありましたら、担任へ御連絡をお願いします。