学校生活ブログ

ロードクリーンボランティアを実施しました。

1、2学年の部活動生を中心に9月5日(水)の放課後、ロードクリーンボランティアに取り組みました。このボランティアは、8月の「道路ふれあい月間」に県下一斉で道路の清掃活動を行うものです。今回は8月中に実施が出来なかったため、2学期のスタートに合わせて計画をしました。15の部活動、235名が参加し学校周辺の道路のゴミ拾いをしました。

  

  

2学期始業式

9月3日(月)、2学期の始業式が行われました。

 

校長訓話


この後、教務部、進路指導部、生徒指導部の先生方からのお話がありました。
  


生徒のみなさん、2学期もいろいろなことに挑戦してください。

【生徒会】生徒会リーダー研修会

8月23日(木)に生徒会執行部の生徒3名で天草地区生徒会リーダー研修会に参加しました。天草管内の高校から生徒会執行部が集まり、それぞれの学校での活動を中心に意見交換をしました。また、研修として世界遺産に認定された﨑津集落の見学も行い、天草の歴史についても学習することができました。今回のことをこれからの活動に活かしていきたいと思います。

1学期終業式

7月21日、1学期の表彰式と終業式が行われました。

表彰式
 

校長訓話
 

有意義な夏休みを送ってください。

1学期クラスマッチ

7月19日(木)1学期最後の行事であるクラスマッチが行われました。
ソフトボール、サッカー、バレー、オセロ、フィッシングの5競技で各クラスで競い合いました。どの競技も天気に負けないくらい熱い試合が繰り広げられました。


【生徒会】1学期挨拶運動

7月2日(月)から7月6日(金)の一週間、生徒会執行部と生活委員が中心となって挨拶運動を行いました。
7時50分~8時15分までの朝の登校時間に合わせて、生徒昇降口、正門、裏門の3カ所で実施しました。
全員が笑顔で大きな声で、挨拶が出来るよう今後も継続して活動していく予定です。

  

  

  

生徒総会

6月11日(月)に生徒総会を行いました。生徒会執行部と各委員長が今年度の活動内容について発表しました。これから天工生全員でより良い学校作りに励んでいきたいと思います。

天草宝島国際トライアスロンボランティア

26名の生徒たちが6月10日に天草で行われた、熊本地震復興支援第33回天草宝島国際トライアスロン大会のボランティアに参加しました。

全国各地から多くの選手が参加されていました。

スタート地点(本渡海水浴場)・ゴール地点(大矢崎緑地公園)にて給水、ごみの回収、テープ引きやアンクルバンドの回収等のお手伝いをしました。

  
  
  

天草地区体育大会壮行会

4月27日(金)に開催される、天草地区体育大会の選手壮行会が行われました。

教頭先生から激励の挨拶


選手宣誓


各部主将の決意表明


選手のみなさん、頑張ってください。

【生徒指導部】原付通学生技能講習

 18日(水)、19日(木)に天草自動車学校で、新規原付通学生2年生(41名)を対象に原付技能講習を行いました。

 この講習は、春休みに免許を取得したばかりの新規原付通学生の技能を高め、安全に通学できるよう、天草自動車学校様のご厚意で行うことができています。

 これから交通社会の一人として、交通ルールを守り、無事故・無違反を目標に、安全運転で通学してもらいたいと思います。

天草自動車学校の皆様、お忙しい中、技能講習を開いていただき、誠にありがとうございました。

新任式、始業式、入学式

4月9日、新学期が始まりました。
午前中に、新任式と始業式が行われました。
 
新たに11名の先生方をお迎えしました。 よろしくお願いします。
(教科等)   (氏名)         (前任校等)
 国語    開田智恵子    甲佐高校
 数学    浅川  泰一    八代高校
 体育    本田  裕人    上益城城南中学校
 機械    吉田  博司    鹿本商工高校
 電気    西嶋清一郎    熊本工業高校
 土木    森下  祐志    鳥栖工業高校
 事務    西田  彩乃    豊野小学校
 電気    秋田  眞彦
 土木    與那嶺  翔 
 情報    長谷川威人    三池工業高校
 国語    嶽本  秀子    天草高校定時制

校長訓話                                担任紹介
 

午後からは入学式が行われました。
   
新入生を迎えての新たなスタートです。

転・退任式

本日は転・退任式が行われました。今年度は8名の先生方とお別れすることになりました。

 

(教科等) (氏名)   (転出先)
 数学   鹿子木 章  玉名高校附属玉名中学校
 体育   福吉 誠治  松橋高校
 機械   大野 隆宏  球磨工業高校
 情報   松本 佳之  玉名工業高校
 土木   塩田 真実  玉名工業高校
 事務   山田 有紗  御退職
 国語   岩野 滋美  秀岳館高校
 電気   内布 崇仁  御退職

 

転・退任される先生方ありがとうございました。新任地でのご活躍を心よりお祈りします。

表彰式、修了式

3学期の表彰式が行われました。
 

表彰式に引き続き、修了式が行われました。


式後に、教務部、進路指導部、生徒指導部の先生方からの話がありました。
  

生徒のみなさん、有意義な春休みを送ってください。

卒業式が行われました。

 第53回卒業式が行われ、3年生計183名が天草工業高校から巣立っていきました。
 
 
 3年生の担任の先生方から一人一人名前を呼ばれて起立し、クラスの代表者が卒業証書を校長先生より受け取りました。
 
 


 校長式辞の後、来賓の方々から心温まるご祝辞をいただきました。ありがとうございました。

 
 生徒会長の松元君が在校生送辞を述べました。卒業生代表答辞では、坂本さんが3年間を振り返りながら、周りの方々や家族への感謝の言葉を涙ながらに伝えてくれました。

 
 3年生の皆さんご卒業おめでとうございます!これから新たなスタートを切ることになりますが、天草工業高校で学んできたことを糧にしてしっかり頑張ってください!みんなで応援していますよ!(^0^)/

同窓会入会式が行われました!

 2月28日(水)に平成29年度の同窓会入会式が行われました。式では、同窓会副会長の江﨑平治様と鎗光秀孝様から温かい歓迎の言葉をいただきました。その後事務局から役員紹介と会則説明を行い、最後に第53期卒業生の代表者紹介を行いました。
 今後、クラス代表者を中心に同窓会を盛り上げてくれることを願っています。
  

体験学習マグロウォッチングへの協力


2月17日(土)に天草教育旅行受入協議会の依頼で体験学習プログラム実証に協力をさせて頂きました。

本校からは17名の生徒たちが参加しました。新和町沖合にて行われている、マグロ養殖のいけすを船の上から見学し、えさやり体験もさせて頂きました。

大きさ約1m、重さ100kg程の本マグロが広大ないけすを泳ぐ姿は圧巻で、えさに向かって何十匹ものマグロが活発に泳いでおり、日頃目にすることのない光景に生徒たちも興奮していました。

帰港後、アンケート記入及び感想記入を行いました。今回のマグロウォッチングがプログラムの1つとして、多くの方々に体験していただけることを期待しています。


   

【生徒会】目安箱作製!!

 1月24日(水)、29日(月)に新生徒会執行部会議を実施しました。新生徒会長が目指す、生徒一人ひとりがよりよい学校生活を送れるようにするため、目安箱を作ることに決定しました。いったいどんな目安箱ができるのでしょうか?



実際に作製している風景です♪

 

これが完成品です!デザインがおもしろいですね(^^)

目安箱から日頃聞けない生徒の意見を聞き出し、今以上によりよい学校にしていきます!

新生徒会長の抱負

 新しく生徒会長になった松元将吏です。私は「時と場所を考えて行動できる天工生」を目標にこれからの活動を頑張りたいと思います。我が校に「果敢な挑戦」とあるように様々な事に挑戦し、天工をよくするために粉骨砕身の想いで頑張ります。