ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:今日の出来事

PTAあいさつ運動

6月24日から26日までの3日間、PTAによりますあいさつ運動が行われています。
 
梅雨を吹き飛ばすような元気なあいさつを行いましょう!

 

ご参加いただいた保護者のみなさま、お忙しい時間帯にありがとうございました!

3年生保護者会

本日6限目は3年生の保護者会が行われました。

進路活動に向けての決起集会となります。
 

 
今後の進路活動の流れや、どのような意識で取り組むのかを校長先生や、各関係部署から話がありました。
※頭が下がっているのは資料に目を通しているからです(^^;

保護者会の後は、各クラスで学級懇談会が行われました。

足もとが悪い中、また平日にも関わらず、お集まりいただきありがとうございました!

高校総体表彰式及び選手推戴式

本日は県高校総体の表彰式及び、九州大会の選手推戴式が行われました。
 
表彰式
弓道:男子団体2位、男子個人の部4位(J2吉田)
卓球:男子団体3位
空手道:男子個人形第2位(E3A田添)
         第3位(M3A)北山
水泳:男子200m平泳ぎ第2位(C1吉松)
   男子100m平泳ぎ第3位(C1吉松)
   男子200mバタフライ第4位(C3下村)
   男子100mバタフライ第5位(C3下村)
   男子400m自由形第6位(C1平野)
   男子400mメドレーリレー第4位(S1野口、C1吉松、C3下村、C1平野)
   男子800mリレー第6位
(S1野口、C1吉松、C3下村、C1平野)
   男子400mリレー第6位(S1野口、C1吉松、C3下村、C1平野)
陸上:男子ハンマー投げ第1位(C3山崎)
           第3位(C3森永)
   女子砲丸投げ第3位(J3牧)

選手推戴式
 
各部顧問からの選手紹介、学校長激励の言葉

 
同窓会より激励の言葉と奨励金授与、生徒会長激励の言葉

 
選手決意表明の後、各科団長指揮のもと校歌を歌いました。

選手の皆さん、九州大会での活躍を祈念いたします。


対象選手
1)全九州高等学校総合体育大会空手道競技

      男子個人形  電気科3年A組  田添

      男子個人形  機械科3年A組  北山

2)全九州高等学校総合体育大会弓道競技

   ①男子団体 

 情報技術科3年     丸下

 機械科2年B      山口

電気科2年A    渡邊

機械科2年A    右谷

情報技術科2年   吉田

  機械科2年B    大野

機械科2年A    平田

   ②男子個人の部  情報技術科2年 吉田


3)全九州高等学校総合体育大会水泳競技

工業化学科3年   下村

機械科3年B組   浜田

 インテリア科1年    野口

工業化学科1年  吉松

工業化学科1年   平野

工業化学科1年   岩本

電気科1年A   川端

電気科1年B    海野

電気科1年B    菅野

情報技術科1年   園田

4)全国高等学校陸上競技対校南九州地区予選大会

①男子ハンマー投げ  工業化学科3年  山﨑

②男子ハンマー投げ  工業化学科3年  森永

③女子砲丸投げ    情報技術科3年   牧

④男子走高跳び    情報技術科3年   坂本

 




PTA合同委員会

 
本日は午後6時半よりホテル大黒屋にてPTA合同委員会が開催されました。
学習・進路委員会、生徒指導委員会、文化・体育委員会、広報委員会、母親委員会の各専門委員会のあと、全体会が行われました。

お忙しい中お集まりいただき誠にありがとうございました。

生徒総会

本日6限目は生徒総会が行われました。
 
議事
1.平成26年度生徒会行事報告について
2.平成27年度生徒会行事について
3.各部局の平成26年度反省と27年度活動基本方針について
4.平成27年度生徒会予算について
5.生徒会役員改選について
7.質疑応答

質疑応答では靴下の色についての質問、要望が発言されました。

いじめ防止講演

メンタル・ケア・ハウスの清原さんによる講演が行われました。

演題「科学で知る成人の心~交流を快適にするコツ~
 
交流分析による自分や人との関わり方を学びました。

清原先生ありがとうございました。

スポーツテスト・身体測定

本日はスポーツテスト、身体測定が行われました。

昨日の雨でグランドコンディションが悪く、50m走は体育の授業で行うこととなりました。

体育館にて説明と、準備運動
 

 
黄色がインテリア、赤が機械、白が工業化学、紫が電気、緑が情報技術です。
卒業生からは残念との声も聞こえますが、今年で3学年ともTシャツ型に統一されました。

 

 

 

 

総体も近いです。ケガなく終了できましたでしょうか?

PTA・後援会総会

5月16日土曜日、雨の中PTA・後援会総会が行われました。

雨により駐車場は大混雑。
 

総会の前に授業参観。
   

授業参観後、体育館にてPTA・後援会総会開催。
   

お昼休みに部活動保護者会が行われた後、学級懇談、学年委員会、総務委員会が行われました。

長い時間お疲れ様でした。

高校総体・総文祭選手推戴式

まもなくスタートする県高校総体・総文祭に出場、出展する生徒達の推戴式が中間考査終了後に行われました。
 
選手団と、応援の生徒達

 
生徒会長激励の言葉の後、各部からの決意表明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 
校旗を受け取り、選手宣誓


最後は各科団長指揮の下校歌斉唱

各部活動、八工魂を胸に頑張りましょう!

春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動が現在行われており、本校でも学校周辺の交差点などに先生達が交通指導にあたっています。

1日目の昨日は雨でした。
 



雨の日は車も自転車も時間に余裕がない人が多く、一旦停止や、左側通行などが不十分になりがちです。また視界や路面状態も悪いため事故の確率が高まります。

時間に余裕を持って通学しましょう。

2日目の今日はうって変わって快晴!

気持のよい挨拶をたくさん聞くことができましたし、八工生のほとんどが橋の上を一列左側通行で通学しており立派でした。

創立記念日

本日5月1日は八代工業高校の創立記念日です。

創立記念行事として、徳永校長による記念講話が行われました。

開式前に、亡くなられた同窓生に黙祷
 

 

学校の歴史や部活動の活躍の歴史、校訓「誠実」に込められた想いなどを話されました。

新入生はぜひホームページの学校紹介を見てみましょう。

 

 

マツバウンラン

 
今の時期の草むしりは紫の花がかわいい雑草ですのでちょっと気が引けます。

鉢植えや切り花にしてもいいような気がします。

インターネットで調べてみたところ「マツバウンラン」という名前で、
由来は花が海蘭(ウンラン)に似ていて、葉が「松葉」のように細いことらしいです。

原産地は北アメリカ。

きっとゴールデンウィーク明けにはたくさん生えていることでしょう。

部活動編成

本日は部活動編成でした。

各部活にいったい何人の新入部員が入ったのでしょうか?

写真はテニス部の様子です。
 
1人ずつ自己紹介が行われていました。

歓迎遠足

本日は歓迎遠足が行われました。
気温も低く天候も心配されましたが、若干パラついたものの無事日程終了いたしました。

とりあえず情報技術科とインテリア科の写真が届きましたのでご紹介します。

情報技術科:八代城跡
 

インテリア科:会地公園
 

各科ごとに遠足の詳細がアップされるかもしれません。

PTA新聞優秀賞!

熊日高校PTA新聞コンクールの表彰式が4月11日(土)熊本日日新聞社で行われ、応募39校中、優秀賞4位に選ばれました。上位5校の新聞は九州地区高等学校PTA新聞コンクールに県代表として推薦されました。



部活動紹介が行われました

今日は朝からしとしとと雨が降りつづけた一日でした。
 

 
雨の日は車の送迎も多いので、くれぐれも事故に気をつけてください。

午後から体育館で部活動紹介。今日も生徒会が頑張っていました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
全部の部活の写真を撮る事はできませんでしたが、それぞれ工夫をこらして実演していました。

対面式

本日は新入生と2・3年生の対面式が行われました。
 
先輩達の拍手の中ちょっと照れながら入場。

 
生徒会がしっかりとまとめていました。              生徒会長からの挨拶。

 
新入生も科ごとに先輩達へ挨拶。

 

 

 
その後各科ごとに団長が挨拶し、応援歌の披露。そして全員での校歌斉唱で対面式が終わりました。
新入生の皆さんは、来年の今頃にはきっと大きな声で歌っていますよ。

新入生初登校

本日より新入生が登校してきました。

 
記念すべき1日目は晴れ!皆気持ちのよい挨拶をしてくれます。

 
中学校のなごりか、正門から自転車を押してくれます。本校は駐輪場まで乗っても構いませんので、安全な速度でお願いいたします。
写真に写っている駐輪場東側出口からは安全のため入れませんのでご注意ください。


今年度から制服がマイナーチェンジされているのですが、ボタンのデザインも男女とも変わっています。男子は金、女子は銀です。