校長挨拶

 本校は、昭和19年に開校し、令和6年度に創立80年を迎えます。現在、全日制は、インテリア科、機械科、工業化学科、電気科、情報技術科の5科で編成しており、機械科と電気科は2クラスあります。そのため、1学年7クラスの県内屈指の工業高校として、これまで日本の工業を支える多くの人材を輩出してきました。さらに、歴史と伝統を誇る工業高校として、産業界はもちろん地域からも大きな期待を寄せられています。

 一方、定時制は平成22年に八代東高校定時制課程普通科と八代工業高校定時制課程機械科が再編・統合され、商業系と工業系を有する三修制(3年間で卒業できる制度)を取り入れた単位制総合学科として再出発し、13年目を迎えています。

 本校では、令和3年度から令和5年度まで文部科学省のマイスター・ハイスクール事業の指定を受け、インテリア科、機械科、工業化学科、電気科、情報技術科の5科それぞれに関係する県内企業の皆様に産業実務家教員として授業をしていただき、企業実習においても学びの場を整備していただきました。そのほかにも多くの皆様の御理解と御協力により生徒たちは他では経験できない学びを進めてきました。

  「マイスター」と聞くと「ものづくり」のスペシャリストを想像する方も多いのではないでしょうか?本校の「マイスター・ハイスクール」の取組は、産業を支え、活躍する創造的技術者の育成を目標としています。

 このことは「課題に気付き、解決に向けて周囲と連携し取り組むことができる」「新たな価値創造ができる」ということであり、そのために必要とされる「主体的な行動」「自身の考えや思いを言語化する」「ものの見方・考え方」等、多くの資質を必要とします。そのため本校では産業界や地域の皆さんに御理解、御協力をいただき教育活動の大きな柱として取組を進めています。

 この学びのなかから、生徒は「考え」「動く」といった自主性や積極性が身に付き、自身の学びの場を求めて行動するように変化がみられるようになってきました。

  今年度以降は、この「マイスター・ハイスクール」での学びと成果を他校への展開の一助となるよう努めながら、本校では、これまで進めてきた取組を進化させながら定着させていきます。

 本校は、新しい時代の産業界において「創造的エンジニア」として活躍する人材を育成することで、これからの日本のそして地域の産業を支える新たな工業教育を目指しています。    

校長 染村 俊浩 

 

 
 
 


令和6年度(2024年度)教育目標


1 教育目標
 
    校訓「誠実」のもと、八代地域にある唯一の工業系学科の高校として、課題解決力を持ち、新たな価値や技術革新を産み出す県産業界で活躍できる創造的エンジニアの育成を目指す。
 希望する進路実現に向け、実践的キャリア教育を推進するとともに、産業界、地域との連携・協働により、主体性や言語化、考える力等「コトづくり」やDX社会に対応する為に必要な力を育む教育を展開する。

 教育スローガン「考え・気づき・動く」
自ら考えることが気づきにつながり、行動に一寸ずつの変化が生まれる。その積み重ねが成長へつながる。
2 重点的取組
(1)健全な心身の育成
 ア 基本的生活習慣の確立と社会的規範意識の醸成を図る。
 イ 他者を思いやり、命や人権を尊重する豊かな心を育成する。
 ウ 安全教育を徹底し、授業中の事故や交通事故の防止に努める。
 エ SNS使用のあり方等、情報モラルの充実に努める。
 オ 部活動の振興により、豊かな人間性や社会性を育成する。

(2)学力の定着向上と進路実現に向けた取組の充実
 ア 授業の充実に努め「主体的・対話的で深い学び」の実現を図る。
 イ 「わかる授業」の実践に努め、基礎学力の定着と学習意欲の向上を図る。
 ウ キャリア教育を充実させ、将来の目標設定と進路意識の高揚を図る。
 エ 教育相談の充実と教育ニーズを適切に支援する。

 (3)マイスター・ハイスクール事業の継承(熊本県版MHSの先導校として)
 ア MHS事業の資産を継承し定着へ向けた取組を展開する。
 イ 課題発見・解決力や主体的・協働的姿勢を持ち、創造的思考力を育成する。
 ウ 産業界や地域の力を活用した実践的指導により産業界に貢献する人材を育成する。
 エ 社会環境の変化に則した教員の専門性の向上。

 (4)信頼される学校づくり
 ア 八代工業高校生として自覚と誇りを持たせ、郷土を理解し愛する心を涵養する。
 イ 情報発信と開かれた学校づくりに努め、本校教育への理解と信頼を高める。
 ウ 保護者との情報共有に努め、信頼関係に基づいた教育活動に努める。
 エ 総合型コミュニティ・スクールをとおして地域と連携した学校運営を図る。

 (5)ICTの活用、校務整理と業務改善
 ア ICTを効果的に活用し教育の情報化と校務の効率化を推進する。
 イ 持続可能な業務改善により働き方改革を推進する。
 ウ 業務の平準化を進める。

校章


昭和26年4月に「熊本県立八代工業高等学校」として独立。

八代は白鷺とは縁の深い土地で、現在でも夕葉橋(傍らには白鷺橋もある)上流の中州あたりによく数羽の白鷺を見かけます。

その昔、八代城を白鷺城と呼んだといいます。

現在の校章は白鷺の羽を形どったもので、津田政嗣先生(木材工芸科)のデザインによるものです。







校訓

 昭和41年5月10日、校訓「誠実」が制定されました。
 校訓を制定することは、当時の校長先生でいらっしゃった小原先生の長年の懸案でした。

 創立20周年の行事が終わった後、生徒会から校訓を何にするか生徒への募集がありました。

 至誠、智・体・心、礼節等がありましたが、そのなかで「誠実」が選ばれました。

 「一を知れば十を知る八代工業生に校訓は誠実のみでよい」そんな信頼からたった一つの校訓となりました。
 
 「誠実」は平明で、しかも現代的な教訓と評判になりました。




沿革

昭和19年 2月14日 八代市立工業学校設立認可
昭和19年 4月 1日 長崎市三菱技術員養成所谷口健太郎主事、学校長に任命され、
            八代市永碇町松高国民学校々舎の一部を借り校名を熊本県八代市立八代工業学校と称し、
            機械、電気、工業化学の三科を設置、各科40名、計120名募集
昭和19年 5月  1日 八代市立商業廃止により、同校第2学年104名を編入して開校
昭和21年11月  3日 八代市大福寺町に校地3,926坪を選定し、木造二階建校舎並びに宿泊室、
            自転車置場等の五棟総建坪534坪を新築移築
昭和21年11月 3日 初代校長谷口健太郎退職、同日教諭小山秀雄を校長事務取扱に任命
昭和22年 4月 1日 学制改革により新制中学校を併設、同日熊本県立商業学校校長橋本日吉校長に任命
昭和23年 4月 1日 県立移管高等学校に昇格 熊本県立八代高等学校(学校長大塚只雄)第2部と改称し、
            電気科を廃止し木材工芸科を新設する。橋本日吉第2部部長に任命
昭和24年 4月 1日 熊本県立八代高等学校(校長中村昌信)工業課程と改称し、
            同日熊本県立工業高等学校第2部長上田案山子、工業課程主事に任命
昭和25年 3月 1日 実習工場一棟105坪新設
昭和25年 4年 1日 電気科復活
昭和25年 6月 7日 午後11時過ぎ火災により木造二階建一棟、新築工場の一部(205坪)焼失
昭和26年 2月 7日 復旧第1期工事として実習工場三棟345坪の新築及び半焼の実習工場の復旧工事着工
昭和26年 4月 1日 熊本県立八代工業高等学校として独立
                     国立熊本大学熊本青年師範学校教授 中野又男校長着任
                     校章制定
昭和26年12月31日 復旧第1期工事竣工
昭和27年 1月20日 復旧第2期工事木造二階建572坪18教室の新築起工
昭和27年 3月25日 校地737坪買収、総校地5,344坪に拡張
昭和27年 6月10日 復旧第2期工事木造二階建572坪18教室の新築竣工し教職員47名生徒680名を擁す
昭和28年 3月 9日 第3期工事本館369坪をはじめ、渡り廊下等総坪426.5坪の増築工事起工
昭和28年 5月    現在地は本館並びに普通教室等の建築のため運動場の余地がなく、現校地南側へ約5,000坪を買収
昭和28年 9月16日 第3期工事竣工
昭和28年 9月    運動場整地完了
昭和28年 9月26日 校歌制定
昭和28年10月17日 復興落成式挙行
昭和29年10月 9日  創立10周年記念式典挙行
昭和30年 5月28日  機械科鋳物工場竣工
                     文部省産業教育研究指定校となる。
昭和30年10月 1日 宿直室竣工
昭和31年 5月 1日 熊本県立熊本工業高等学校教頭 古賀孝校長着任
昭和31年 5月22日 変電室竣工
昭和32年 3月28日 講堂兼体育館用地として現校地東側に、1,410坪買収
昭和34年 3月16日 木材工芸科実習教室の機械室30坪竣工
昭和34年11月 2日 木材工芸科5坪学校後援会にて竣工
昭和35年 3月20日 現校地東側1,200坪を買収、校地を拡張
                     電気科自動制御装置室として13坪後援会にて竣工
昭和35年 3月25日 工業化学科実習室の合成化学実験室42坪竣工
昭和35年 3月30日 自動制御装置産業教育振興法により390万円で完成
昭和36年 4月30日 機械科鍛造工場50坪竣工
昭和37年 4月 1日 熊本県立熊本工業高等学校教諭 小原秀一校長着任
                     機械科1学級増設
昭和37年 5月20日  講堂兼体育館225坪竣工
昭和37年 6月 6日  電気科工作室40坪竣工
昭和38年 3月30日  普通教室2教室増設
昭和38年 4月 1日  電気科1学級増設、木材工芸科を工芸科に科名変更
昭和38年 4月30日  機械科機械工場35坪増築
昭和39年 3月30日  工業化学科純粋製造装置(自動制御プラント)産業教育振興法による特別装置として390万円で完成
昭和39年 5月31日 機械科板金工場(鉄骨建)50.5坪竣工、工芸科彫塑絵画室(鉄骨建)50.5坪竣工、
            工業化学科製造実習工場(鉄骨建)40坪竣工、電気科通信実験室39坪竣工、
            職員室本館西側に平屋建として16.5坪増築
昭和39年 8月20日 生徒教室本館東側に二階建4教室110坪増築
昭和39年11月19日  創立20周年記念式典挙行
昭和39年12月21日 午前2時過ぎ火災により本館389.3坪を焼失
昭和40年 1月 8日  薬品倉庫5坪竣工
昭和40年 3月31日  機械科原動機実験室35坪、木型工場30坪、精密測定室15坪竣工
                     工芸科ひき物彫刻工場(鉄骨二階建)70坪竣工
                     工業化学科製造実習工場60坪竣工、電気工事室(鉄筋建)30坪竣工
昭和40年 7月20日  柔道場(木造モルタル壁瓦葺き一部2階建)90坪竣工
昭和40年12月25日  本館(鉄筋コンクリート3階建)473坪竣工復興
昭和41年 1月    希望の像建立
昭和41年 5月10日  校訓「誠実」制定
昭和41年 6月15日  本館復興落成式挙行
昭和42年 3月30日  工芸科工業材料加工実習室165㎡竣工
昭和42年 4月 1日  定時制創設、機械科を置く
昭和42年10月 9日  定時制職員室77.6㎡竣工
昭和43年 3月31日  校長 小原秀一退職
昭和43年 4月 1日  熊本県立天草聾学校より安東貞雄校長着任
昭和43年 4月12日  機械科精密工作実習室122㎡竣工(廊下22㎡を含む)
昭和43年10月29日  各実習室へ渡り廊下185.37㎡竣工
昭和44年 3月25日  工業化学科化学分析実習室193㎡竣工(廊下22㎡を含む)
昭和44年 3月30日  工芸科塗装実習室120㎡、工芸計画実習室120㎡及び廊下28㎡、階段36㎡竣工
昭和46年 1月18日  校地拡張14,969㎡
昭和46年 3月31日  工業化学科物理化学実習室135㎡、化学工学実習室135㎡及び階段42㎡竣工 
                     校長 安東貞雄退職
                     昭和45年度において校地拡張分の埋立工事完了
昭和46年 4月 1日  熊本県立玉名工業高等学校長 菅七生校長着任
昭和47年 4月 1日  情報技術科1学級増設
昭和48年 3月31日  特別教室棟鉄筋コンクリート3階建917.53㎡竣工
            (情報技術科せん孔実習室、データ処理実習室及び理科教室等)
昭和48年 4月 1日  工芸科をインテリア科に改編
昭和49年 3月15日  水泳プール(25m 8コース)竣工
昭和49年 3月31日  校長 菅七生退職
昭和49年 4月 1日  熊本県立水俣工業高等学校長 谷口秀人校長着任 
昭和49年 6月21日  特別教室棟鉄筋コンクリート3階建増築570.75㎡竣工
            (情報技術総合実習プログラミング実習室、視聴覚教室及び美術教室)
昭和49年11月 2日  創立30周年記念式典挙行
昭和50年 1月20日  体育倉庫65.89㎡竣工
昭和50年 3月31日  第二運動場フェンス510㎡新設
昭和51年 3月31日  クラブ室38.28㎡ 屋外便所10.18㎡竣工
                     第二運動場 水飲・散水用水道設備
                     校長 谷口秀人 熊本県立熊本工業高等学校長へ転任
昭和51年 4月 1日  熊本県教育庁指導室主幹 柏原正義校長着任
昭和52年 1月 5日  校長 柏原正義死去
昭和52年 2月 1日  教頭 榊原剛三校長に就任
昭和52年 3月31日  校長 榊原剛三校長退職
昭和52年 4月 1日  熊本県立球磨工業高等学校長 五嶋啓太校長着任
昭和53年 2月28日  体育館増改築523㎡
昭和53年 3月31日  野球用防球ネット及びバックネット新設
昭和53年10月26日  武道場420㎡竣工
昭和55年 3月31日  校長 五嶋啓太退職
昭和55年 4月 1日  熊本県立小川工業高等学校教頭 西岡泰資校長着任
昭和56年 4月 1日  昭和56,57年熊本県交通安全教育研究推進校の指定を受ける
昭和58年 2月 8日  工業センター棟2,036㎡竣工
昭和58年 8月 6日  電気科実習棟鉄筋コンクリート2階建1104.18㎡竣工
昭和58年 8月25日  教室棟鉄筋コンクリート3階建2240.32㎡及び昇降口棟鉄筋コンクリート2階建て
                     439.39㎡竣工
昭和59年 3月20日  工業化学科実習棟1700㎡、インテリア科実習棟2024㎡竣工
昭和59年 3月25日  野球場新設(11,000㎡)及びグランド整備竣工
昭和59年 8月25日  自転車置場610㎡新設
昭和60年 3月25日  機械科実習棟(A、B棟)1,287㎡竣工
昭和60年 8月27日  機械科実習棟(C、D、E棟)1,236㎡竣工
昭和61年 3月11日  本館全面改装工事竣工
昭和61年11月10日  正門等環境整備工事竣工
昭和61年11月15日  校舎落成並びに創立40周年、定時制20周年記念式典挙行 校訓の石碑設置
昭和61年12月10日  前庭等植栽整備工事竣工
昭和62年 3月31日  校長 西岡泰資退職
昭和62年 4月 1日  熊本県立水俣工業高等学校長 倉光干城校長着任
平成 元年 3月31日  校長倉光干城退職
平成 元年 4月 1日  熊本県立氷川高等学校長 牧寺輝孝校長着任 
平成 3年 3月31日  校長牧寺輝孝退職 校長公舎新築
平成 3年 4月 1日  熊本県立教育センター所長 浦本義鷹校長着任
平成 4年 3月31日  弓道場竣工
平成 4年 4月 1日  平成4・5年度熊本県基礎学力向上対策推進校の研究指定を受ける
平成 5年 3月31日  校長 浦本義鷹 熊本県立熊本聾学校長へ転任
平成 5年 4月 1日  熊本県立教育センター副所長   岩﨑成也校長着任
平成 5年10月 8日  家庭科棟竣工(518.66㎡)
平成 6年 2月10日  体育館竣工(3,183.1㎡)CAD室完成
平成 6年11月12日  創立50周年記念並びに体育館落成記念式典挙行
平成 7年 3月31日  運動場敷地購入(2,291㎡)
平成 8年 3月28日  テニスコート竣工
平成 8年11月 3日  定時制創立30周年記念式典挙行
平成 9年 3月31日  校長岩﨑成也退職
平成 9年 4月 1日  熊本県立熊本工業高等学校教頭 永柗光豊校長着任
平成10年 4月 1日  平成10年度熊本県学力向上(進学)対策推進校の研究指定を受ける
平成11年 4月 1日  平成11年度        〃                    〃
平成12年 3月31日  校長永柗光豊 熊本県立熊本工業高等学校へ転任
平成12年 4月 1日  全国高校総体推進室長 藤村源次校長着任
平成14年 3月31日  野球用防球ネット改修
平成15年 3月10日  CAD室改修竣工
平成15年 3月14日  駐輪場通路屋根改修竣工
平成15年 3月28日  機械科C・D・E棟屋根改修工事竣工
平成15年 3月31日  校長藤村源次退職
平成15年 4月 1日  熊本県立熊本工業高等学校教頭 山口俊介校長着任
平成16年 2月       特別教室棟耐震工事竣工
平成16年 3月       グラウンド整備竣工
平成16年 3月31日  校長 山口俊介 熊本県立熊本工業高等学校へ転任
平成16年 4月 1日  熊本県立多良木高等学校長 米村邦昭校長着任
平成16年11月12日  創立60周年記念式典挙行  
平成17年 3月31日  校長 米村邦昭退職
平成17年 4月 1日  熊本県立球磨工業高等学校長 八田豊校長着任
平成18年 3月31日  本館耐震工事竣工 
平成19年 4月 1日  地域産業の担い手育成プロジェクト
~平成22年3月31日  (文部科学省、経済産業省指定)3年間
平成19年12月25日 定時制創立40周年記念誌発行
平成20年 3月24日  特別教室棟3Fネットワーク室改修工事竣工
平成20年 9月19日  視聴覚教室改修工事竣工
平成21年 3月31日  校長 八田豊退職
平成21年 4月 1日  教育庁体育保健課長 八十田宏校長着任
平成22年 3月31日  校長 八十田宏 熊本県立宇土高等学校へ転任
平成22年 4月 1日  定時制 機械科募集停止
                     定時制 総合学科新設
            熊本県立鹿本商工高等学校教頭 福澤弘文校長着任
平成22年11月30日  特別教室棟給排水設備改修工事
平成22年11月30日 特別教室棟渡り廊下UD改修及びカウンセリング室設置工事竣工
平成23年 3月 9日  電気科棟太陽光発電設備工事竣工
平成25年 3月 1日  定時制機械科閉科式
平成25年 3月31日  校長 福澤弘文退職
平成25年 4月 1日  熊本県立玉名工業高等学校長 山本康詞校長着任
平成26年 2月19日 武道場竣工(418.08㎡)
平成26年11月 7日 創立70周年記念式典挙行
平成27年 3月31日 校長 山本康詞退職
平成27年 4月 1日 熊本県立天草工業高等学校校長 徳永次郎校長着任
平成28年 3月25日 柔道場内部改修工事竣工
平成28年 4月 1日 平成28年度熊本県学校交通安全教育研究推進校の指定を受ける
平成29年 2月28日 体育館及び工業化学科棟トイレ改修工事
平成29年 3月 1日 定時制50周年記念誌発行
平成29年 3月31日 校長 徳永次郎退職
平成29年 4月 1日 熊本県立球磨工業高等学校長 末廣克郎校長着任
平成31年 3月31日 校長 末廣克郎 熊本県立玉名工業高等学校へ転任
平成31年 4月 1日 熊本県立天草工業高等学校長 江藤義英校長着任
令和 元年12月16日 教室棟内部改修工事竣工
令和 3年 3月31日 校長 江藤義英退職
令和 3年 4月 1日 熊本県立水俣高校副校長 村木祐二校長着任
令和 3年 6月22日 マイスター・ハイスクール事業
  ~6年 3月31日 (文部科学省指定事業)3年間
令和 5年 3月31日 校長 村木祐二退職
令和 5年 4月 1日 熊本県立水俣高等学校副校長 染村俊浩校長着任

卒業生総数 2023年現在19027名


交通アクセス

 最寄りの駅
 JR 八代駅(鹿児島本線)
 肥薩おれんじ鉄道肥後髙田駅

最寄りのバス停
 八代工業高校前(産交バス)