八農ブログ
介護職員初任者研修 開講式(福祉家庭科)
5月18日(火)4限目
介護職員初任者研修 開講式を実施しました。
福祉家庭科2年生では、これから130時間の講義・実習を行います
今日は、いよいよ開講式ということで、校長先生からの激励の言葉をいただき、代表生徒による宣誓、意気込みたっぷりに記念撮影を行いました。
2月まで授業を受けていきます。2Sの皆さん、頑張りましょう!!
エイエイオー!!
校長先生からの温かい激励の言葉をいただきました。
目標はひとつ「技術を身につける」!!
代表宣誓、代表の生徒が緊張しながらも
堂々と決意の言葉を述べてくれました。
最後にみんなで記念撮影。これから資格取得にむけて
気合い十分です。ファイト~。
今年のユニフォームはライトブルーです!!
いろんな意味で熱かった体育大会!
5月13日(木)に体育大会を開催しました。コロナ対策はもちろんのこと、各競技後、保健委員が消毒をしたり、間隔を開けて応援したりと色々な対策を行なっての開催でした。
当日は雲の間から太陽が顔を出し、湿度・気温共もめちゃくちゃ上がり、熱中症の方も心配されましたが、競技途中に給水タイムをつくり、給水・休息を取ったことで、誰も熱中症になることなく無事に終わることができました。
本日の体育大会は生徒会の生徒たちと職員、それに観客で見られなかった保護者の皆様、来賓の皆様が1番喜んでいることでしょう。
生徒たちも笑顔で『楽しかった』と言っていました。
橋口校長先生の体育大会に向けての挨拶を紹介します。 体育大会挨拶.docx
当日の写真は行事アルバムのところへ掲載します。
幕の内弁当にチャレンジ(福祉家庭科)!!
3S(福祉家庭科)生活デザインコースの「フードデザイン」の授業
今回のメニューは「幕の内弁当」
普段の料理にちょっと一手間加えて飾り付け、お弁当箱に盛り付けました。
メニューは
豚肉としいたけの串揚げ 鶏肉のうま煮 花はす 花形にんじん
きゅうりの蛇腹 菊花卵
にんじんをねじり梅に、きゅうりを蛇腹に、ゆで卵を花形に、れんこんも花形にと飾りきりも頑張りました。
木型を使って俵形にするのも普段はなかなかしませんが、こうやって飾るのもいいですね~。
コロナ対策で、それぞれ1人1台の調理台に分かれて真剣に飾り切りをする姿は成長を感じます。(写真取り忘れました)
母の日 スイーツ完売!
5月9日(日)に日奈久温泉センターばんぺい湯前で生徒たちが開発したスイーツを販売しました。例年、生徒たちが販売までを行なっていましたが、コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント担当者の方が販売されました。
とても好評で、1時間ほどですべて完売となりました。
桃栗3年柿8年【園芸科学科】
本校の農場にて柿の木植えました!
品種はたいへん人気な太秋柿です!
題名にあるとおり柿は生育に時間がかかります。
今回、植えた柿は果実がとれるまで3~4年くらいかかるみたいです
それまでしっかり管理していきます!
イ草の先刈り【園芸科学科】
本校、水田にてイ草の先刈りを行いました
写真にある機械を使用してイ草の先端を刈っていく作業です。
この作業行うことによってイ草の先端がきれいにそろい新しい芽がでてきます
マリーゴールド植えました!【園芸科学科】
本校の農場側の校門に園芸科学科の生徒でマリーゴールドを植えました。
生徒たちがきれいに並べて植えてくれました!
このマリーゴールドの苗は本校で育てたものです!
ぜひ、お通りの際はご覧下さい
生徒部より
家庭クラブ カーネーション販売を行いました
4月30日(金)
GWの前に本校園芸科学科で育てているカーネーションを
「母の日」にちなんで販売会を実施しました。
毎年恒例の行事として生徒や先生方も楽しみにされています。
事前にチケット販売を行いこの日は好きな花を選んでもらいました。
メッセージカードも作成しました。是非日頃の感謝の気持ちを伝えましょう
たくさんの色がそろってましたよ。
生徒や先生たちが好きな色を選んでます。大盛況!!
メッセージカードも用意しました!!
家庭クラブ役員も楽しく活動できました。
農業クラブ意見発表会 園芸科学科
農業クラブ意見発表会 園芸科学科の部を行いました。
園芸科学科の各学年2名ずつ代表者として意見発表してもらいました。
それぞれ農業に対する自らの考えについて発表してもらいました。
今回、発表した中から代表として選ばれた生徒が熊本県の農業クラブ意見発表大会に出場します。
【福祉家庭科3年生】園芸科学科で収穫したたまねぎを使って、、
福祉家庭科3年生 生活デザインコース
先日、1年生が生物活用の時間に園芸科学科で育てたたまねぎを収穫してきました。たくさんいただいたので、早速、料理しよう!!ということで
3年生の生活デザインコースのみんなで、たまねぎを使った料理をつくろう!ということになり、メニューを考えてきました。
1人1人簡単にできるたまねぎ料理を工夫しましたよ~。
「玉葱と言えば、ハンバーグ~に卵タルタルを添えて」
「ぱぱっと簡単 玉葱と揚げの卵炒め」
パウンドケーキを作りました~。
福祉家庭科3年生 生活デザインコース
今日は、「パウンドケーキ」をつくりました。
シンプルなプレーンタイプを作った生徒もいれば、中にチョコチップ、さつまいもなどを混ぜて焼いたり、ココア生地にしたりと様々でしたよ。
明日からのGW、おうち時間を料理やお菓子作りで楽しむのもよいですね!!
今日の実習をアレンジしてみてくださいね。
朝の一杯用に製作!
4月28日に3年食品科学科の生徒たちが、食品製造の授業で『米みそ』の仕込みを行いました。
前々日に大豆を水につけ、前日の27日に大豆を6時間ほど煮込み、当日は、10時前に大豆をざるにあげ、3・4限目で生徒たちは大豆をつぶしたり、麹を混ぜたりしました。
その後、大豆の煮汁で硬さを調整し、味噌団子を作って、ビニールをした樽に空気が入らないよう、平らになるように味噌団子を投げつけました。最後、表面にカビが生えないように塩を振りかけて、きっちり密封しました。
樽に詰め半年後には美味しい米みそができることでしょう。生徒たちも楽しみにしています。
『おはよう』とプラス one ‼
本日、生徒会役員と職員で登校指導(あいさつ運動)を行いました。八農生が安全に登校できる環境作りと生徒と職員のコミュニケーションの場ともなっています。また、交通委員会は、二重ロック100%を目指し啓発活動を行いました。本日は、残念ながら100%達成はできませんでしたが、ほとんどの生徒が二重ロックができていました。1年生の中には二重ロックの準備がまだできていない生徒もいるようです。早急に準備をして、防犯意識を高めていきましょう。
茶道部 1年生 練習本格化
今日の茶道部では、1年生が本格的なお点前の練習に
入りました。コロナ対策を徹底して行っています。
練習ができる喜びを味わいました。
お客様をおもてなしできるよう、今後も練習に励みます。
↓ 2、3年生のお手本
↓ 1年生のお点前・・・お茶碗を温めている所
↓ 先輩の点ててくれたお茶との違いに笑いが・・・
↓ 半年後を見ていてください
福祉家庭科1年生 調理実習エプロン試着しました!!
福祉家庭科では、今年からエプロンのデザインを変更しました。
1Sのみなさん、今日エプロンが届いたので、早速試着~。
このエプロンを着たらなんだか料理が上手になった気分!!
「早く調理実習したいな~」そんな声が聞こえてきそう。
さあ、たくさん料理をつくろう
今年もうまい ‼ ブドウソース!
4月22日(木)に2年食品科学科の生徒たちが、食品製造の授業でブドウソースを製造しました。八農で大人気のシャインマスカットをふんだんに使用し、ブルーベリーと混合しました。
アイスクリームやヨーグルト等にマッチするよう、あまり煮込まず、サラッとした感じで、甘みと酸味が程よいソースに仕上がりました。
来週ぐらいから、販売できたらいいなぁと思います。
ちなみに1個300円と格安です。
3S 子どもの日(ランチメニュー)
福祉家庭科3年 生活デザインコース
「こどもの日 ランチメニュー」実習
3年生、生活デザインコースでは。行事食や供応食の実習を行います。
今日は、3年生になって初めての調理実習。
5月5日の「こどもの日」にちなんだ調理実習をということで
ランチメニューを作りました。
「カレーピラフ、エビフライ、ゆで卵、野菜サラダ バナナ」です。
ゆで卵やバナナの飾りきりにも挑戦。
ボリューム満点。おいしくいただきました。
きっとGWには家族のためにランチを作ってくれるでしょう
2S たけのこご飯実習
福祉家庭科2年生では、2年生になってはじめての調理実習を実施しました。
旬の素材、「たけのこ」を用いた献立
たけのこ飯 若竹汁 鶏肉のくわ焼きを作りました。
久しぶりの調理実習、
手指消毒、マスク着用などコロナ対策を行い実施できました。
楽しく実習し、木の芽の香りを感じながらおいしくいただきました!!
歓迎実習でピザ作り!
先日、新しい実習服が届きました。1年食品科学科の生徒たちは、食品製造の授業が本日(21日)ありました。初めて袖を通す実習服に生徒の皆さんは目を輝かせていました。その後、実習服の着こなし方や製造室の入り方使い方などの説明を行いました。
早速、歓迎実習を行ないたかったですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のための消毒、及びソーシャルディスタンスを保っての実習方法などの説明を行なった後に実習を行ないました。
内容としては簡単なビザの作成でしたが、衛生面などに注意して、あまり密にならないように楽しんで野菜・チーズをトッピングして、美味しそうに食べていました。