学校生活
学校生活
平成30年度入試 合格者招集
3月23日(金)午後
平成30年度入試に合格した生徒への説明会及び制服等の販売を実施する。
合格者招集を実施しました。
30年度の入学生は
食農科学科 19人
緑科学科 14人
普通科 15人
計 48人です。
第1体育館での、全体説明の後
各学科にわかれ、学科の説明、
実習服・制服の採寸、教科書販売、体育服・シューズの販売が各業者から行われました。
また、部活動の生徒はユニフォーム等で中央ホール付近で出迎え、

それぞれ勧誘していました。
新入生の皆さん!!本校には、体育系、文科系合わせて16の部活動があります。
入学後は、部活動に入りましょう。
平成30年度入試に合格した生徒への説明会及び制服等の販売を実施する。
合格者招集を実施しました。
30年度の入学生は
食農科学科 19人
緑科学科 14人
普通科 15人
計 48人です。
第1体育館での、全体説明の後
各学科にわかれ、学科の説明、
実習服・制服の採寸、教科書販売、体育服・シューズの販売が各業者から行われました。
また、部活動の生徒はユニフォーム等で中央ホール付近で出迎え、
それぞれ勧誘していました。
新入生の皆さん!!本校には、体育系、文科系合わせて16の部活動があります。
入学後は、部活動に入りましょう。
平成29年度 修了式
3月23日(金)
今年度を締めくくる「修了式」を第1体育館で実施しました。
学校長から
バレーボール日本代表が東京オリンピックとミュンヘンオリンピックで金メダルを取った時のことを振り返り、
何事もあきらめずに挑戦することが大切だという内容の講話をしていただき、
新年度も目標を持って頑張ってほしいと激励の言葉をいただきました。
また、
教務主任、生徒指導主事、進路指導主事から
今年度を振り返り、春休みの生活や新学年に向けての講話をしていただきました。
平成29年度も残り1週間となりました。
部活動や家の手伝いなど充実した春休みの生活を送りましょう

111人中61人が皆勤賞(3学期表彰式)
平成29年度修了式に合わせて、

3学期に部活動の大会で入賞した生徒や各種検定に合格した生徒の表彰式を実施しました。
また、今年度1年間無遅刻無欠席で皆勤だった生徒の表彰も合わせて行いました。
皆勤賞(61人)
<食農科学科2年>
原田、藤嶋、興梠、近藤、田上亜、田上彩、田上美、松永
<緑科学科2年>

井上、小田、園田、福田
<普通科2年>
荒木、井、柿塚、梶原た、栗屋、山下、飯星あ、石井、岡崎、甲斐ゆ、梶原ち、角田、橋本、長谷川、平田、松川、吉村
<食農科学科1年>
荒牧、藤田、國武、佐藤あ、高橋、田中ち、山﨑
<緑科学科1年>
寺岡、橋本か、橋本こ

<普通科1年>
赤星、荒木、今村、大林、甲斐、金津、亀谷、坂口、藤岡、本田あ、宮本、山本か、岡本、草野、藤嶋、村上、山下
弓道部
第4回熊本県農業関係高等学校部活動交流大会弓道大会
男子個人 1位 普通科1年 大林
女子個人 2位 普通科1年 吉見
男子団体 2位 矢部高校A

女子団体 3位 矢部高校A、矢部高校B
平成30年度八代市杯争奪弓道大会
高校女子個人 3位 普通科2年 田中杏奈
第13回八代市杯弓道大会
高校男子個人 6位 普通科2年 佐藤広樹
検定試験
平成29年度第3回日本漢字能力検定
準2級 普通科2年 石井、堀脇、松川

食農科学科2年 中野、松永
3級 食農科学科1年 山邉
平成29年度第3回実用英語技能検定
準2級 普通科2年 田中
3級 普通科1年 今村、中村、藤岡、藤原、村上
今年度も多くの生徒が学校生活を充実させるために、部活動や検定、各種活動でがんばりました。
生徒の皆さん、今年度以上に4月からも頑張りましょう


3学期に部活動の大会で入賞した生徒や各種検定に合格した生徒の表彰式を実施しました。
また、今年度1年間無遅刻無欠席で皆勤だった生徒の表彰も合わせて行いました。

<食農科学科2年>
原田、藤嶋、興梠、近藤、田上亜、田上彩、田上美、松永
<緑科学科2年>
井上、小田、園田、福田
<普通科2年>
荒木、井、柿塚、梶原た、栗屋、山下、飯星あ、石井、岡崎、甲斐ゆ、梶原ち、角田、橋本、長谷川、平田、松川、吉村
<食農科学科1年>
荒牧、藤田、國武、佐藤あ、高橋、田中ち、山﨑
<緑科学科1年>
寺岡、橋本か、橋本こ
<普通科1年>
赤星、荒木、今村、大林、甲斐、金津、亀谷、坂口、藤岡、本田あ、宮本、山本か、岡本、草野、藤嶋、村上、山下

第4回熊本県農業関係高等学校部活動交流大会弓道大会
男子個人 1位 普通科1年 大林
女子個人 2位 普通科1年 吉見
男子団体 2位 矢部高校A
女子団体 3位 矢部高校A、矢部高校B
平成30年度八代市杯争奪弓道大会
高校女子個人 3位 普通科2年 田中杏奈
第13回八代市杯弓道大会
高校男子個人 6位 普通科2年 佐藤広樹

平成29年度第3回日本漢字能力検定
準2級 普通科2年 石井、堀脇、松川
食農科学科2年 中野、松永
3級 食農科学科1年 山邉
平成29年度第3回実用英語技能検定
準2級 普通科2年 田中
3級 普通科1年 今村、中村、藤岡、藤原、村上
今年度も多くの生徒が学校生活を充実させるために、部活動や検定、各種活動でがんばりました。
生徒の皆さん、今年度以上に4月からも頑張りましょう

3学期クラスマッチ開催!
3月22日(木)午後
今年度も残り2日となった本日、
第一体育館、第二体育館を使用し、3学期クラスマッチを実施しました。
第一体育館では、
女子のバドミントン競技を実施、
ダブルス3ベアの6人の団体戦で実施したこの種目は、
1セット5分の3セット制で行い各セットを6人で交代で競技するという方法で実施しました。
結果は、
優勝 普通科2年「シノチャンオリンピック」
2位 普通科2年「ムキリョク」
でした。
競技は大変盛り上がり、各クラス(チーム)の団結力をさらに深めることができました。
第二体育館では、
男子のバスケットボール競技を実施しました。
各クラスの最低人数に合わせた4人制で実施し、前後半6分間で勝負を競いました。
結果は、
優勝 普通科1年「チーム暴走ニワトリ」
2位 普通科1年「チームプラザカイ」
でした。
試合中にチーム全員が交代で必ず出場するというルールもあり、
チームワークを発揮して常に攻守が変化する試合に大変盛り上がりました。
明日は、いよいよ修了式です。
みなさん、今日はゆっくり休んで明日の式典に備えてください。
2年生 原付クラスマッチ
3月22日(木) 午前
2年生は、本校トラクタ練習場において、
原動機付自転車を使って安全運転技術を競うクラスマッチを実施しました
開催直後はときおり小雨が降り、風の冷たさがありましたが、
しだいに雨も上がり、いよいよ競技を始めました。
競技は、
クラス対抗で実施し、男女の部それぞれで3つの種目を競いました。
応用千鳥、コンビネーションスラローム、ストレートブリッジ
以上3つの競技に各クラス男子5人、女子5人の10人を選抜(男子クラスは男子5人)、
チーム全員の平均点で順位を決定します。
普段、通学等で原付を使っている生徒も、
それぞれの競技で、バランスを崩したり、うまくまがれなかったりと苦戦していました。
表彰は、団体と個人に分けて実施します。
先に(2月22日)実施した学科試験の結果を含めた平均点が高かったのは、
でした。個人の結果は以下のとおりです。
2位 普通科2年 栗屋くん
2位 普通科2年 井手くん
2位 食農科学科2年 福田さん
競技終了後には、
バイク押しリレーを実施し、
クラス対抗で担任の先生を乗せた原付バイクをリレー方式で押しました。
各クラスの真剣勝負に、大変盛り上がり
雨上がりのトラクター練習場に大きな歓声が響きました。
バイク押しリレーの結果は
生徒の皆さん、寒い中お疲れ様でした。
今後も安全運転で通学等をよろしくお願いします。
最後になりましたが、
お忙しい中、会場に来賓として来校いただいた
山都警察署、山都地区交通安全協会の方々大変お世話になりました。
今後とも矢部高生の見守りをよろしくお願いします。