小国高校の一日

小国高校ブログ

給食・食事 自立に向けて一歩!

1年生の家庭基礎の授業で、高校生になってはじめて献立調理をしました。かつお節でだしを取ったり、包丁で皮をむいたり、落としぶたをしたり、初体験の連続で悪戦苦闘でしたが…

1時間後、無事に美味しい「肉じゃが」と「かき玉汁」ができあがりました!



 3年生の発達と保育の授業では、自分たちが考える子育てについて発表をしました。子育て中の先生方へインタビューを行うことで、子育ての楽しさや大切なことについて、幅広く学ぶことができました。

【発表の感想】

 ・子育ては、苦ではないことがわかった。
  ・親になったらしっかりと責任をもって育てていきたいと思いました。

 ・先生が子どもの話をするとき、とても幸せそうでした。

 ・面接練習をしている分、あいさつの声が大きく良かったです。

先生方、御協力ありがとうございました絵文字:笑顔


文責:宇藤

車 出張途中の南小国町「ミステリーロード」にて

6月は大学や専門学校の各種説明会、就職に関する各企業との合同面談会等への参加のため出張の多い月です。出張のたびに小国から熊本市内へ移動するのですが、特に大津に入るまでの道は自然豊かで美しい風景が広がります。

 

たくさんの観光客の方が、この風景を求めて来られるわけですから、いつもそれに身近に触れられるというのはある意味、ぜいたくというか恵まれています。本当に気持ちいいです。

 

ミステリーロードで車を停めて、一枚、カシャー!

ひらめき ボランティア学習会

 今日の放課後に、九州学院高校の高橋美行先生をお招きして、ボランティア学習会を開催しました。高橋先生から、日々の何気ないことに対する感謝の気持ちや熊本県の女子高生の心温まるエピソードなどを交えながらボランティアの心得を69名(希望者)の生徒たちは熱心に聞きいっていました。




 高橋先生は、以前1年間、所持金も最小限で旅に出たことがあるそうです。旅中には、野宿をしたり、思わぬハプニングがあったり、温かい人々の出会いがあったそうで、1時間の講話では物足りない程の経験談をお話してくださいました。その経験から高橋先生のボランティアスピリットは生まれたようです。



 本日、参加した生徒たちも積極的に今後のボランティアに参加して欲しいです。


文責:立杉 

! 期末考査1週間前です!

今日の小国高校のある小国町宮原付近は朝から雨が降ったりやんだりで、気温は正午で18℃でした。ちょっと肌寒かったです。

さて本日は1学期期末考査からちょうど1週間前です。試合の近い野球部とホッケー部以外は活動をしていません。この期末考査の結果を受けて1学期の成績が出されます。生徒はそれぞれ良い結果を出すために肌寒い中、頑張って勉強していました。


文責:村田 

星 九州大会選手推戴式

本日は、九州大会に出場する男女ホッケー部の選手推戴式が体育館で行われました。


学校長激励の様子


選手代表宣誓(男女キャプテン)


生徒代表激励

この後エール交換、校歌斉唱と続き終了しました。

九州大会は、6/21(土)~6/23(月)まで、鹿児島県薩摩川内市樋脇屋外人工芝競技場をメイン会場に行われます。ホッケー部の皆さん、全国大会への出場権を勝ち取ってきて下さい!!