学校生活 南稜NOW

2023年6月の記事一覧

【食品科学科3年生】6.16カラメル化

 16日(金)に行われた食品化学実験では、先日までフラスコ焼酎を製造した班が交代して、カラメル化について学びましたにっこり暑い中ではありましたが、実験室内が香ばしさに包まれ、落ち着いて実験に取り組んでいました花丸実験後はべっこう飴を作りました!

フライパンにアルミホイルをしき、弱火で砂糖水を煮つめます

100℃を超えると色が変わります。200℃の温度計を用いて、温度・時間・色を観察しタブレットに記録を残します。

【普通科福祉コース3年】介護実習

6月16日(金)介護実習2回目です。

前回の実習でうまくいかなかった戸惑う・えっことや、もっと学びたい興奮・ヤッター!ことを今回の目標に掲げて、元気いっぱいに実習に臨みました。

 

七夕が近いので、短冊に書く「願い」を利用者の方々にお聞きしました。「なんもなか」とおっしゃる方が多くとまどいましたが、職員の方の力を借りながら、心を込めてお一人おひとりの願いを短冊に代筆しました。

1ツ星「鰻が食べたい」1ツ星「健康第一」1ツ星「息子に会いたい・・」1ツ星皆さんの願いが叶いますように星3ツ星

 

食事介助にも挑戦しました!利用者の方の飲み込みの観察方法や、一口の食事の量・方法など、専門的な介助方法を教えていただきました。緊張しましたが、職員の方がずっとそばで見ていてくださったので安心して実践することができました花丸

  

感染症の予防のため、自身の健康管理、マスク着用、手洗い、うがいは欠かせません。細心の注意をはらって実習に取り組んでいます。

今回はほかにも、ベッドメイキング、入浴介助、排泄介助など、たくさんの実習をすることができました。

7月に予定されている後半の実習(2回)も精一杯頑張ります興奮・ヤッター!

【生活経営科1年】被服検定に向けて猛練習!

先週の公開授業日には、多くの方に見守られながら、プレ検定を行いましたキラキラ

頑張る1Hの様子を見ていただき、ありがとうございましたにっこり

 

今日は、プレ検定の結果を見ながら、苦手克服練習を行いました注意

特にまつり縫いに苦戦していましたが、少しずつコツを掴めてきたようです花丸

 

来週の検定に向けてアイロンがけも行い、準備完了ですニヒヒ

片付けやポートフォリオ回収も周りを見て自ら動いてくれたおかげで、スムーズに終わることができましたキラキラ

1人1人が自分ができることを探して、全体のために行動できる1H、とっても素敵ですよねハート

 

さて、来週は4級検定本番・・・ドキドキ・・・

3ヶ月の練習の成果を発揮して、全員合格できるよう頑張ろうね興奮・ヤッター!

 

お知らせ生活経営科が受験する検定は、裁縫だけじゃない?!下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!