学校生活 南稜NOW

2018年11月の記事一覧

野菜の収穫

総合農業科1年2組の生徒たちが、育てた野菜の収穫をしました。収穫の様子は
見られませんでしたが、ダイコン首と先端ではどちらが甘いか食味鑑定を行って
いました。
ご家族の皆さん、本日たくさん持って帰りますよ~!お楽しみに。





実技試験実施【SPH(5)】

平成30年11月19日(月)20日(火)にSPHで取り組む研究項目5における実技試験を実施しました。
今回は最終的な試験ということで、改善箇所を見つけ出した後に、その部分の改善まで行うことを課題としました。
1組3人ずつの班を編成し、倉庫→出荷調整室→農薬庫の順で実施。果たして気づきの後の改善は正しかったでしょうか。

まずは倉庫内。担当者で状況チェック

続いて出荷調整室。このコンテナに残渣発見。どうする???

最後に農薬庫。3人で話し合い、よりよい改善策を検討。これを機に気づく意識が備わったかな。

この木何の木?大きな木

〇 モミジ

秋の紅葉と言えばモミジ。本校にはグランドの傍らや水路沿いなど、たくさん植栽
されています。紅葉のほか春には開花し、プロペラのような実をつけ、実は回転し
ながら落ちていきます。

普通科福祉コース 寄せ植え交流

11月20日(火)あさぎり町内のデイサービスセンターにて、寄せ植え交流を行いました。
利用者の皆さまに楽しんでいただけるために、寄せ植えの方法を丁寧に説明し、お話をしながら楽しい時間をすごすしました。
きれいな花に嬉しそうな表情をみせてくださる方、テーブルに広げた土に精一杯手をのばしてすくわれる方、慣れた手つきで苗を整える方・・・利用者の方々のご様子に、園芸福祉の可能性を強く感じることができました。
 

 

ご協力いただいた りゅうきんか、あさぎりホーム、どんだん のご利用者様、職員の皆さま、ありがとうございました。