学校生活 南稜NOW

2017年10月の記事一覧

プラント焼酎の製造(前班)~その4 蒸留~(2017/10/27)

 食品科学科3年生が取り組んでいる、プラント焼酎の製造。これまで、
  10月 4日(水) 製麹
  10月 6日(金) 一次仕込み
  10月13日(金) 二次仕込み
を実施してきました。「二次仕込み」から2週間後の今日は「蒸留」です。

 
 蒸留直前のもろみです。浮かんでいる米で隠れてしまっていますが、透明に澄んだ
琥珀色になっています。

 
 もろみを蒸留機に移します。タンクからバケツに移し・・・

 
 こぼさないよう注意して蒸留機に投入!これまでの仕込みと同様、全員が行います。

 
 前班は常圧蒸留。約50Lのもろみから、20Lの焼酎を蒸留します。

 
 レンコンの穴のような部分から、冷却されて液体になった焼酎が流れ出ています。

 
 蒸留した焼酎を、貯蔵用のタンクに移します。
 
 
 できたての焼酎はガス臭が強いため、数ヶ月間かけて「ガス抜き」をします。 

 
 留出し始めの部分(初垂れ)のアルコール度を測定します。
 「76度?こんなに高くなるの?」
 予想をはるかに超える結果に、生徒も驚きを隠せない様子でした。

 
 初垂れと末垂れも均等にタンクに移します。

 生徒がしっかりと責任感をもって取り組んでくれたおかげで、3週間にわたる焼酎
製造を無事に終えることができました!今後は、ガス抜き完了後にろ過と割水を行い
ます。そして、1月には品評会を行います。
 
 後班の仕込みは、11月中旬から始まります。お楽しみに!

宿泊研修

10月23日(月)から27日(金)まで寮、神殿原農場で今年度最後の女子生徒班が宿泊研修を行いました。



夕食の様子



夜の研修(日誌、宿泊研修感想記入)


筋トレ




朝の農場研修


朝食後退寮です。5日お疲れ様でした。



夕食の様子

キラキラ 農業クラブ全国大会に出場!

10月25日(水)26日(木)に岡山県で行われた
日本学校農業クラブ全国大会に、本校から2名の生徒が出場しました。
農業高校の甲子園と呼ばれるこの大会に、農業鑑定競技 農業土木の部に1名、
クラブ員代表者会議に1名、計2名が出場し、競技や会議に臨みます。
結果は、入賞こそ逃したものの、これまでの成果を発揮することができました。
熊本県では、2つの部門で最優秀賞を受賞しました。
代表者会議では、他県の会長や副会長と盛んに意見を交わしました。
来年度は鹿児島県、数年後には熊本県でも開催されます。
これからも日ごろの学習を通して専門性を高めていきます。

   

自然の恵みに感謝!栗ご飯

 生産科学科作物専攻のモチ米と園芸科学科果樹選択の栗を使って栗ご飯をつくりました。

前日の放課後、栗の皮むきです。思った以上に大変でした。


作物専攻が脱穀実習をしている間に、果樹選択で栗ご飯を作りました。



稲刈りも一段落し、ちょっと早い収穫感謝祭です。100%南稜産栗ご飯を自然の恵みに感謝して、おいしく楽しくいただきました。これが南稜高校の醍醐味です。

県版GAP調査前自己点検【SPH(5)】

来る平成29年10月30日(月曜日)にくまもと県版GAP取組状況調査に審査員の方が来校されます。その前に、生徒同士でグループに分かれて、県版GAPのチェックリストを元に、自己点検を行いました。当日の調査に向けて準備万端です。

現地での確認と書類の確認と両方をグループに分かれて点検中

お互いの取組状況を確認

最後にグループごとに報告会を行い、チェックリストに記録。当日での結果をこうご期待

・郷土料理講習会 【SPH(13)】(2017/10/25)

・郷土料理講習会  【SPH(13)】(2017/10/25)
10月25日(水)生活経営科3年生が、郷土料理講習会を実施。
講師は、鶴田さん、深水さん、吉村さん。
メニューは、山菜おこわ、つぼん汁、切り干し大根の酢の物、あん入りちまき、ねったんぼ。どれも地元の食材をつかった、素材の味を引き出した、素朴な味で、とってもおいしいです。10月25日(水)夕方、TKU(テレビくまもと)で放映されました。






・第27回全国産業教育フェア秋田大会 【SPH】 (2017/10/21)

・第27回全国産業教育フェア秋田大会  【SPH】 (2017/10/21)
10月21日(土)~22日(日)秋田市において、第27回全国産業教育フェア秋田大会が行われました。その中で、スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール事業発表会が行われ、南稜高校は、ポスター展示の部に出品。
2年食品科学科 吉村さんが参加しました。
SPH研究指定3年目の10校の生徒が発表を行う発表会も実施され、あわせて、22校(研究指定2年目10校、3年目10校、4年目2校)のポスター展示が行われました。

ポスター展示 食品科学科2年 吉村さんが説明を行いました


3年目の学校は発表会で発表。南稜高校は来年度が発表です。